タグ

トンデモに関するhg_masaのブックマーク (2)

  • 核兵器のおかげで戦争はなくなった : 金融日記

    8月6日は広島に原爆が落とされた日です。 それから3日後の9日には長崎に原爆が落とされました。 オッペンハイマーをリーダーにアインシュタインやボーア、フェルミ、ジョン・フォン・ノイマン、ファインマンと言った、物理学を勉強した人なら誰でも知っている天才たちが原子爆弾の開発プロジェクトに関わりました。 そしてこの人類の壮大な実験で広島と長崎の何十万人と言うひとが死んでしまったのです。 大変忌まわしく悲しい出来事でした。 このことが正しかったのかどうかと言う問いはあまり意味がないかと思います。 「正しい」と言う言葉に正確な定義はなく、それは必然的に政治的なものにならざるを得ないからです。 僕は不謹慎な言い方で気分を害する方もいるかと思いますが、結果的に核兵器は人類にものすごい平和をもたらしたと思っています。 核兵器が出来てから先進国同士の戦争と言うのは有り得なくなりました。 現在、この地球上には

    核兵器のおかげで戦争はなくなった : 金融日記
    hg_masa
    hg_masa 2009/08/10
      ネタだからって何書いてもいいてわけじゃねーんだぜ
  • 血液型人間学というのは哲学であって、「占い」とかのチンケなもんでもないのですよ。

    初めまして。大変興味深く拝読しました。 読んでいて、特に関心を持った部分について、教えて頂ければ幸いです。 ▼引   用▼ ともあれ、「性格の分類」という事自体、科学ではできていません。 ▲引用終わり▲ 「性格の分類」が科学では出来ていない、との事ですが、どのような条件があれば、「性格の分類」が出来た、と言えるのか、教えて頂きたいです。 ▼引   用▼ 心理学という分野そのものが科学としてはまだまだキチンと成立しているとは言いにくい状況なのです。 ▲引用終わり▲ まだ成立しているとは言えない、という事は、まず科学として備えるべき条件があって、それを心理学は満たしていない、のを意味すると思うのですが、では心理学はどのような部分が不充分であるのか、それを伺いたいです。 >TAKESAN かきこみありがとうございます。 実にするどい指摘ですね。大変有意義なツッコミでありがたいことだと思っています

    血液型人間学というのは哲学であって、「占い」とかのチンケなもんでもないのですよ。
    hg_masa
    hg_masa 2009/07/21
    ただの宗教
  • 1