タグ

2024年3月2日のブックマーク (6件)

  • 国際政治学者・高坂正堯の講演録 思考の免疫高める知恵 - 日本経済新聞

    リアリズムを軸に、政治から歴史文化まで幅広く研究と評論活動を繰り広げた国際政治学者・高坂正堯(こうさか・まさたか、1934〜96年)の講演録『歴史としての二十世紀』(新潮社)が話題を呼んでいる。新潮選書の一冊として2023年11月に刊行され、約3カ月で4刷1万3000部。ロシアウクライナ侵攻を筆頭に混迷を深める世界情勢の行方を、歴史の知恵を借りつつ見極めたい。そんな向きが同書を手に取る動機に

    国際政治学者・高坂正堯の講演録 思考の免疫高める知恵 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/02
    “理想主義と適切な距離を取る「思考の免疫」力を高めようと高坂は呼びかける。この免疫力は例えば「市場経済が無批判にいい仕組みなのだという甘い考えは捨てたほうがいい」という主張にも表れている”
  • 明治六大巡幸 奥武則著 - 日本経済新聞

    かつて天皇は、人々の眼に見えない存在だった。京都御所を出ることすら、まれだった。だが、近代国民国家が形作られるなか、天皇は「見える」存在へと変化した。明治5年(1872年)から明治18年にかけて行われた「明治六大巡幸」は、それを如実に物語る。明治天皇はときに数カ月に及ぶ地方視察に出向き、「旅する天皇」となった。それは、近代国家の統治者としての天皇を、国民に可視化させる一大プロジェクトだった。

    明治六大巡幸 奥武則著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/02
    “随行記者による報道は、群衆の一人として沿道にいるだけでは窺(うかが)い知れない天皇の動向に、読者が触れることを可能にした。…巡幸報道は、天皇との一体感に根差した「想像の共同体」を成立させたのである”
  • ロシア 奪われた未来 マーシャ・ゲッセン著 - 日本経済新聞

    ソ連崩壊後のロシアは「予測できない過去を持つ国」と呼ばれた。すべては変わったかのように見えたが、開かれたはずの未来も裏切られた。「未来とは過去だ」と著者ゲッセンは反語法で語る。円環のように反転した四半世紀の転換を、米国へ亡命した「ニューヨーカー」誌ライターならではの巧みな筆致で活写した、現代ロシア論が書である。『奪われた未来』と翻訳したのは名訳だ。ペレストロイカの父ヤコブレフ、大統領候補と

    ロシア 奪われた未来 マーシャ・ゲッセン著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/02
    “「未来とは過去だ」と著者ゲッセンは反語法で語る。…ロシアでは名誉回復と新しい弾圧、「犠牲者と加害者とが同じ集団にいる」と文化史家エトキントは言う。あまりの混沌を収めたプーチンの功績の行き着く先が戦争
  • 「ローマ」と「ロマンス」つながりは? ラテン語道案内 - 日本経済新聞

    「ローマ」と「ロマンス」にはどんなつながりがあるのか。パッションフルーツの「パッション」は何を指すか。身近な言葉に材を取り、語源となっているラテン語の世界を案内する。ラテン語の土壌はとても豊かだ。「誰もが興味を引き立てられる話題を提供し、その中で思い込みを覆したり新たな発見ができたりするにしたかった」古今問わず幅広く語学を勉強してきた。動機は大好きなディズニーの世界だ。「やっぱりアメリカのも

    「ローマ」と「ロマンス」つながりは? ラテン語道案内 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/02
    “訳したい作品がある。「オウィディウスという詩人が書いた『イービス』という詩は恨みつらみがてんこ盛りでなぜか引かれる。邦訳はまだ”。『世界はラテン語でできている』 ラテン語さん。SB新書。
  • 乃木坂46アンダードキュメンタリー〜34thSGアンダーライブ舞台裏〜|音楽|TBSチャンネル - TBS

    お電話のお問い合わせもお気軽に! 0570-666-296 TBSチャンネルカスタマーセンター 10:00〜20:00 年中無休 乃木坂46アンダードキュメンタリー〜34thSGアンダーライブ舞台裏〜 「乃木坂46 34thSGアンダーライブ」の舞台裏ドキュメントを独占放送!独特な熱をまとった“アンダラ”の魅力とメンバー一人ひとりの想いを伝える。 詳しく見る 【乃木坂46】伊藤理々杏、岡姫奈、小川彩、奥田いろは、阪口珠美、佐藤楓、佐藤璃果、清宮レイ、中西アルノ、中村麗乃、林瑠奈、松尾美佑、矢久保美緒、吉田綾乃クリスティー 変化と進化を続ける“アンダラ”に完全密着!「乃木坂46 34thSGアンダーライブ」の舞台裏ドキュメントを独占放送する。 2024年1月に神奈川・ぴあアリーナMMにて開催された「乃木坂46 34thSGアンダーライブ」。グループの34枚目シングル「Monopoly」に収

    乃木坂46アンダードキュメンタリー〜34thSGアンダーライブ舞台裏〜|音楽|TBSチャンネル - TBS
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/02
    伊藤理々杏や中村麗乃などがシングル表題曲の「選抜」になかなか入れなくなったのは本当に謎だが、オタクの人々はすぐに新人に「推し変」するからなあ…。
  • 繰り返す「在日特権」論は100年前のドイツと同じ 社会保障の行き詰まりを「あいつらのせい」に転嫁:東京新聞 TOKYO Web

    根強く繰り返される「在日特権」という言説。だが、税制面での特権について国税庁は2月28日、国会で「ない」と明言した。昨年11月には自民党の杉田水脈衆院議員が「実際には存在します」とX(旧ツイッター)に投稿するなど、保守系国会議員やネット右翼らの「ある」という主張はやまないが、政府が公式に否定した格好だ。杉田氏を含む裏金議員の問題が問われた政治倫理審査会開催の日に、当の特権は誰にあるか考えてみた。(岸拓也、西田直晃)

    繰り返す「在日特権」論は100年前のドイツと同じ 社会保障の行き詰まりを「あいつらのせい」に転嫁:東京新聞 TOKYO Web
    hharunaga
    hharunaga 2024/03/02
    「『日本人が損している』『本来得られるはずの利益が得られていない』といった思い込みが背景にある。下に見ている旧植民地出身者に目を付け…」(前田朗)