タグ

2017年1月10日のブックマーク (9件)

  • NHKネットクラブ|番組表ウォッチサービス終了のお知らせ

    NHKネットクラブの番組表ウォッチ(マイ番組表)は、平成31年1月31日(木)をもちまして終了いたしました。長い間ご利用いただきありがとうございました。 番組表はこちら

    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    (……クラウドファンディング参加者にアンケートきてたのすっかり忘れてた……出すつもりだったのに……)
  • 女性医師の方が、男性医師よりも患者の死亡率・再入院率が低い

    (写真:Day Donaldson/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般) 私たちが行った最新の研究によると、女性医師の方が男性医師よりも患者の死亡率や再入院率が低いことが明らかになりました。この研究は2016年12月19日のJAMA Internal Medicine誌(オンライン版)に掲載されました。この研究はワシントンポスト紙、ウォールストリートジャーナル、CNN、Fox News、ハーバードビジネスレビューにも取り上げられました。 今回は私の研究を紹介させて頂きます。私たちのチームは、2011~2014年にアメリカの急性期病院に入院した65歳以上の高齢者、およそ130万入院分のデータを解析しました。患者のデータはメディケア(高齢者向けの公的保険)のレセプトデータを、医師の情報に関してはDoximityと呼ばれる医師向けのソーシャルネットワーキングサービスを提供している会社が複

    女性医師の方が、男性医師よりも患者の死亡率・再入院率が低い
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    管理職を兼ねている比率とか、別の要素が間接的に絡んでいたりはしないのだろうか。
  • 「なんでも鑑定団」国宝級茶碗で真贋論争 テレ東に根拠を尋ねてみたら...

    2016年12月20日に放送されたテレビ東京系「開運!なんでも鑑定団」で、世界に3点しかないとされる「曜変天目茶碗」が新たに見つかったとされた。この国宝級の発見は、共同通信など複数のメディアで報じられたが、その真贋をめぐり様々な意見が出ている。

    「なんでも鑑定団」国宝級茶碗で真贋論争 テレ東に根拠を尋ねてみたら...
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    要するにノーコメントということか。番組の信頼性に関わる問題だと思うんだが、あくまでバラエティだからその辺は気にしないというスタンス? ただのバラエティのつもりならニュースリリースなぞ出すな、と思う。
  • 『【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険』へのコメント
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    書き直しブクマ/元ツイの方が出典を明示したとのこと。安易に根拠なしと感じたことを恥じる。
  • 【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険

    【1/10追記その2】 全く今回の記事は、私の調査不足によるところであり、猛省しております。記事を読みご不快になられた方もおられると思いますので、この場で改めてお詫び申し上げます。 皆様からの情報と、改めて調べたことを付け足して、この記事の追記をいったん終わりたいかと思います。 結論としては、「薬箱の破壊」に関する逸話は、真偽はともかく、100年以上前から既に存在していた、ということです。 元ツイートの方が資料として挙げられました、Ladybird社のナイチンゲールの伝記は、確かに当時日で流布した伝記もののひとつです。日での販売元のいずみ書房はふとっぱらなことに、その日語訳をオンライン上で公開しておりますので、該当箇所を見つけることができました。長いですが引用します。 数百人の負傷兵で病院がいっぱいになると、包帯やすべての医療品が大量に必要になりました。それらの品はいつも不足していま

    【訂正その2】ナイチンゲールは薬箱を叩き割ったか、アネクドートの被害者 - ネットロアをめぐる冒険
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    こういうのってきちんと検証する人がいないと、根拠がなくても定説みたいな扱いをされるから怖いよね。漱石の「月が綺麗ですね」みたいな感じだ。
  • 【頂上対談】山中伸弥×羽生善治「AIは"勘"を再現できるか」(週刊現代) @gendai_biz

    研究者と勝負師のブレイクスルーには「勘」が必要だ。それこそが人工知能が持たない人間らしさなのだ。 11月某日京都大学iPS細胞研究所で行われた山中伸弥教授と羽生善治棋士との対談。iPS細胞研究の現在、医学界・将棋界の未来、そして人工知能の進化について、二人がとことん語り合った。 iPS細胞は「詰み」の段階 山中 羽生さんはチェスもお強いですが、囲碁は? 羽生 初段ぐらいです。子供のころにやっていたんですが、周りに相手がいなくて、あまり上達しませんでした。 山中 僕は去年からオンラインで囲碁を始めたんですよ。八級だから四級ぐらいの人にコテンパンに負けるんです。もう悔しくなってきて(笑)。 羽生 あはは(笑)。囲碁ソフトの「アルファ碁」がトップ棋士に勝ちましたね。今年、NHKの番組で私は人工知能を取材したんですが、将棋ソフトも想像をはるかに超えるスピードで強くなっています。 iPS細胞(人工多

    【頂上対談】山中伸弥×羽生善治「AIは"勘"を再現できるか」(週刊現代) @gendai_biz
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    勘というのは経験と情報の積み重ねによる無意識の判断で、ディープラーニングが実現しているのはかなり「勘」に近い。
  • AIが新聞記事を書いてみた 執筆1秒、データ処理に強み (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    人工知能AI)やロボットの技術革新が進み、文章を自動作成する手法も急速に向上している。AI関連技術はどこまで進んだのだろうか。データを基に原稿を書ける「ロボット記者」に、10日の天気予報を記事化してもらった。 利用したのは、米IT企業「オートメーテッド・インサイツ」(AI社)のサービス。「人間の記者」が日気象協会九州支社(福岡市)から、10日の気温や降水確率など約20項目の天気予報データを受け取り、インターネット上のAI社のソフトウエアに読み込ませた。 記事のひな型になる文章と、データに応じて使い分ける言葉や計算式などの選択肢はこちらで事前に用意。設定に数日かかったが、文章は少なくとも100万通り以上のパターンができる。 気温などの数値は単純に文中に挿入されるほか、服装や星空などに関する指数は、同協会への取材を加味して言葉で表現するようにした。日付に応じてあいさつ文を変え、同支社の

    AIが新聞記事を書いてみた 執筆1秒、データ処理に強み (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    定型のある原稿は今後どんどん置き換えが進んでいくんだろうなあ。文筆以外でもデザインなど、定型を処理するタイプのものから順に自動処理されるようになっていくはずだ。
  • 「いずれ自分の言葉で福島を語らなければならない」 高校生に、科学者が託した思い

    いま、流通している福島県産の材を避ける理由は科学的にはまったくない。しかし、どんなに微量であっても、事故前には存在していなかったはずの放射性物質をべたくない、放射線を浴びたくないという人たちの気持ちもよくわかります。 内部被曝の問題は、リスクと生活の兼ね合いというのをもう考えてもいい時期に入っていると思います。大事なのは、バランスです。 例えば、個人的には、放射線量が高い傾向にある山菜だって、べても構わないと思うんです。出荷制限がかかっているので当然、出荷はダメだけど、個人でとってきて、責任をもってべるならいいんじゃないかと。 (※前編参照「出荷制限がかかるような品をべたからといって、実は心配されるような線量には達していないんです。これが重要なことです」) 住民の方と話していると、山菜をべることで得られる生活の充足感ってすごくあるんですよね。 飯館村のある区長さんから、べて

    「いずれ自分の言葉で福島を語らなければならない」 高校生に、科学者が託した思い
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    福島の原発事故以降、真の意味での「科学コミュニケーション」を実践し、その役割を果たしてきたのは、早野先生だと思う。不安に寄り添うけれども、迎合はしない。
  • ノック2回はトイレ用?プロトコール・マナーという妄想 - Traveler Hideは考える

    2016 - 03 - 15 ノック2回はトイレ用?プロトコール・マナーという妄想 仕事・会社 先日、適当にネットを見ていたら「就活」に関するウェブサイトに行きついた。そして、「ビジネスマナー」になり、「ノックの回数」に関することが書かれたウェブサイトに出会った。 なんでも、ノックの回数というのはプロトコール・マナーというもので決まっており、ノックを2回するというのは、トイレの空室を確かめる時の回数だそうである。 こんなのは初耳である。以前は「プロトコール・マナー」なんて言葉は使われてなかったはずである。 これは当に根拠があるのか確かめなければならないという使命感が芽生えてしまったので、ちょっと調べてみた。 プロトコール・マナーとは? いろいろと調べてみると数多くのサイトで「ノックの回数」の話題が取り上げられていた。 例えばキャリアパークのサイトでは次のように書かれている。 ノックの回数

    ノック2回はトイレ用?プロトコール・マナーという妄想 - Traveler Hideは考える
    hi_kmd
    hi_kmd 2017/01/10
    チラッと見かけて、なんだこりゃ?と思った「プロトコール・マナー」は、どうやらマナービジネスがでっち上げたものっぽい。