タグ

ブックマーク / srad.jp (76)

  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    hiby
    hiby 2009/11/05
    EXCEL方眼紙職人ばんざい
  • OSASK 公開停止か? | スラド

    ストーリー by reo 2009年11月04日 10時30分 AC によるわたしへの横柄な態度は歓迎します (ほどほどに) 部門より 「エミュレータ OS」を標榜して川合秀実氏を中心に開発されている OS、OSASK-HB が一般公開停止になるかも知れない。 氏のブログ記事 (方針転換の予定(1), 方針転換の予定(2), 方針転換の予定(3)) で方針の転換に至った氏の心情が吐露されており、各自参照をお勧めするが、要約するとギヴアンドテイクの精神を忘れて横柄な態度をとるユーザの増加に嫌気がさしたということらしい。実際にどうするかは反響次第としながらも、公開停止がデフォルト時の路線のようだ。 タレコミ子はこの件を知って以前 /.J でも取り上げられた PSP filer の件を思い出したが、心ない一部ユーザの野次によって作者のモチベーションが削がれるのはコミュニティ全体の損失だと思う。皆

    hiby
    hiby 2009/11/04
  • CGの特許は効率の問題ではすまない場合があるのがいやらしい… | okkyの日記 | スラド

    表の記事を見て。 大抵の場合、効率を犠牲にすれば特許回避はできる。逆に特許料と言うのは犠牲になる分の効率で得られるメリット以上の値段をつけることはない。 が、CGの特許はこれが当てはまらないことがある。描画している絵の見てくれが変わっちゃう場合があるからだ。 ......... たとえば OpenGL の場合。これは特許だったか違ったか忘れた上に、特許だったとしても SGI は今回のケースに関しては自由に使わせてくれると思うが… Diamon Exit Rule というのがある。これは連続した点列間を直線などで結んでいったときに「端の点を描画するかどうか」を決める規則だ。 . たとえば、3つの点 a, b, c を考えて欲しい。それぞれが画面上にピクセルがあり、それらはダブらないとする。 a→b の直線を引くために点を打っていくが、この時に「完全上書きではなく、背景のピクセルの色を 50%

    hiby
    hiby 2009/10/29
  • 「プラシーボ効果」が年々高まっている ? | スラド

    プラシーボ (偽薬) による効果が年々高まっており、新しい薬剤が申請されても偽薬の効果との違いがみられず治験を通らないことも増えているそうだ (WIRED の記事、家 /. の記事より)。 米国の臨床試験で偽薬との比較が行われる「第 2 フェーズ」を通過しない新薬は 2001 年から 2006 年にかけて 20 % も上昇したという。偽薬との効果を比較したより厳しい試験が行われる「フェーズ 3」を通過しない新薬も 11 % 増えたとのこと。去年の 11 月にもパーキンソン病の新薬が、また今年の 3 月にはクローン病と統合失調症の新薬が、臨床試験において偽薬の効果が想定以上に高く、試験が中断されたそうだ。 新薬だけでなく、プロザックのように長年使われてきた薬剤も追跡試験を行ってみると確固たる効果がみられない場合もあるという。これらの薬剤が今日申請されたとしたら、承認が降りない可能性もあると

    hiby
    hiby 2009/09/10
  • 著名MMORPG、RMTユーザ2%の追放でCPU使用量を30%も減らすことに成功 | スラド

    家/.の記事より。アイスランドのCCP Games社が運営している人気MMORPG、EVE ONLINEで、最近ドラスティックな「粛正」が行われた。ゲーム内通貨ISKの売買を行って実世界で利益を得ているリアル・マネー・トレーディング(RMT)目的のアカウントを大量に追放したのだ。こうしたアカウントの横行はゲームバランスの悪化やサーバ資源の浪費を起こすと同時に、クレジットカード詐欺の温床にもなってきたため、運営側は「Unholy Rage」(邪悪な怒り)という対策プロジェクトを開始。数週間に渡ってリアルマネー・トレーダーの行動パターンやゲームにもたらす影響を観察、学習し、予定されたメンテナンスの時間内に6200以上のアカウントをいっぺんに立ち入り禁止とした(Ars Technicaの記事)。 EVE ONLINEのリード・ゲームマスターであるEinar Hreioarsson氏によれば、「

    hiby
    hiby 2009/08/26
  • NTTと東工大、「多機能量子演算素子」の開発に成功 | スラド

    ストーリー by makeplex 2009年07月29日 14時34分 量子コンピュータ実現まであと何歩? 部門より NTTと東京工業大学は7月27日、複数の二量子ビット演算が可能な「多機能量子演算素子」の開発に成功したと発表した(プレスリリース)。 近年研究が盛んに進められている「量子コンピュータ」では量子ビットを利用してデータの表現や演算を行っている。量子に対する操作には加算や乗算に用いられる「制御反転演算」や、量子が持つ情報を交換する「交換演算」などがあるが、従来の量子演算素子ではどちらか1つの演算しか行えなかった。今回開発された多機能量子演算素子は、複数の二量子ビット演算を1ステップで実行できるものとなり、量子コンピュータの実現に向けての大きな一歩となるようだ。

    hiby
    hiby 2009/07/30
  • OpenOffice.org導入の会津若松市が、ノウハウをまとめCCで公開 | スラド

    OpenOffice.orgの導入を進めている会津若松市が、そのノウハウを冊子形式で公開しました。 日経ITpro記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/ 「オープンオフィスにしませんか?」 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm 内容は、一般市民向けと思われる基礎知識から、企業などを想定した導入の手引きまで、 全28ページで構成されており、読み易くまとめられています。 企業向けの「導入の手引き」では、「ODFへの移行を基に」「サポートはレスポンスを重視」など、現場で運用している経験を活かしたものとなっています。 また、公開にあたってはクリエイティブコモンズが適用されており、クレジットを表示すれば

    hiby
    hiby 2009/07/21
  • B-CAS見直し案、パブリックコメント募集スタート | スラド

    ストーリー by hylom 2009年07月15日 16時03分 今回は受け付けた結果を反映してくれるのでしょうか? 部門より

    hiby
    hiby 2009/07/15
    2回目。またはいはい聞きましたよーってだけの為にならないといいなあ。一応出す。
  • スラド -- アレゲなニュースと雑談サイト

    Amazon はノースカロライナ州とロードアイランド州におけるアフィリエイトプログラムの即時中止を 6 月 26 日と 6 月 29 日にそれぞれ発表した (ノースカロライナ州の件に関するLA Times の記事と家 /. 記事、およびロードアイランド州の件に関するLA Times の記事と家 /. 記事より) 。 これはそれぞれの州議会で論議されている法案に対応した動きで、この法案が可決・施行されると Amazon はこの 2 州のアフィリエイトを通して購入された物品に対して消費税を集めなくてはならないようになる。 アメリカにおける消費税は、州、郡、市レベルで徴収され、消費税徴収の義務は販売側に存在する。また、上記の様に徴収母体が統一されていない関係で、消費税に関する現行の法令を把握することが非常に難しくなっている。また、所によっては郵便番号 (Zip code) と自治体の境界が一

    hiby
    hiby 2009/07/02
    「Amazon が地元に物理的に存在すると解釈」あんぐり
  • Intel「atom」の新コア発表 超高速 CPU に | スラド

    Intel はネットブック向け CPU「atom」の新コアの詳細を 4 月 1 日、発表した。コードネームは「astroboy」と呼ばれ、Core i7 をも越えると思われる超高速 CPU となる予定。 開発に携わったお茶の水博士によると「マッハ 2 で動き、どんな計算も 1 秒でできる」とのこと。しかし、消費電力は大幅に跳ね上がり、75 メガワット前後になるとのことで「ネットブックでこの消費電力だと電池が持たない」との暢気な意見も出ている。

    hiby
    hiby 2009/04/01
    世はまさに原子力
  • iTunes Gift Cardのシリアルキー偽造ツールが開発された? | スラド

    家/.より。中国のネットオークションサイトで、クラックツールを利用して生成されたiTunes Gift Cardのシリアルキー(コード)が出品されていることが確認されたそうだ。このシリアルキーは額面200ドル相当のものだが、出品価格は11元(約160円)となっている。 この偽造カードを出品している業者によると、このシリアルキーはキージェネレータを使って生成したもので、このシステムを開発した「ハッカー」に料金を支払って利用しているという。半年前からこの「ビジネス」を始めたそうで、当時は200ドルのシリアルキーを作るのに必要な代金は320元(約4,500円)程度だったそうだが、現在では多くの同業者がこの「ビジネス」を始めたため、18元(約250円)程度にまで下がっているそうだ。

    hiby
    hiby 2009/03/13
  • 東映版スパイダーマン、Marvel公式動画サイトで無料公開 | スラド

    Tentative Name.で知ったのだが、東映版スパイダーマンがスパイダーマンの権利を持つ米Marvelのサイト「Marvel Videos」で無料公開されている。 東映版スパイダーマンは、主役が日人だったり巨大ロボットに乗り込んだり変身後に名乗り口上を挙げたりと、日独自の設定が話題になっていたものの、オリジナルのスパイダーマンの権利を持つ米Marvelと東映との契約の関係上再放送などは行われず、2005年に限定発売されたDVD-BOX以外ではその映像を見ることはできなかった。 東映の巨大ロボット物の元祖の1つとして、特撮ファンはぜひご覧になってみては。今のスパイダーマンからは想像もつかないうさんくさい(というかダサイ)スパイダーマンも見所です。 いろいろと感慨深い編集子としては、当時、CGなど使わずに縦横無尽にビルを上り下りしているように見せた「スパイダーアクション」のハラハラ感

    hiby
    hiby 2009/03/09
  • EverQuest II の全てのプレイヤーの行動記録を科学的に解析 | スラド

    4gamer.net の記事によれば、EverQuest II の 4 年間、40 万人分の全てのプレイヤーの行動記録が、学術誌「Science」の発行元として知られるアメリカ科学振興協会 (AAAS) に提供されたとのことだ。AAAS では、ゲーム内での人間の行動などを分析し、現実世界での行動とリンクさせることで、人の精神の動きや行動などを解析しようとしているとのことである。 2/14 に開催された AAAS の大会でノースウェスタン大学の研究者らが "Social Drivers for Organizing Networks in Communities" という題名で早速調査結果を発表したようだ (ノースウェスタン大学 McCormick 工学・応用化学研究科のニュースより) 。 それによると 多くのプレイヤーは自分がゲームに費やしている時間を過小評価している。ゲームに不満を持つプ

    hiby
    hiby 2009/02/19
  • 月に20万稼ぐ方法…ねぇ…うーむ - okky の日記

    誰のblogだったか忘れたが。どこかのblogで「月に20万ほど収入が欲しい」的な内容が書いてあった気がする。面白い話だなぁと思って数日考えてみた。 まぁ、結論を先に言うとろくなことは思いつかなかった。思いついてたらblogとかに書かないで自分でやってしまうだろうから、ここに書いている段階で「すまん。何も思いついてない」って事で。 とは言え。何も思いつかなかったは「何も考えなかった」ではないので。考えた部分までを書いてみよう。 . まず前提条件。こんな感じじゃないかなぁと予想。 - 今は休職中か無職中 - フルタイムで働きたくない or 働けない - 時間拘束もかなり無理(10:30-15:00 とかそういう風に時間を決めて働けない) - コンピュータはある程度使える。少なくとも blog が書ける程度には。また、少なくともその程度の環境はすでにある。 - アフェリエイトとかその辺の知識は

    hiby
    hiby 2009/02/18
  • Windows 7 β、一般公開終了。そして…… | スラド

    ストーリー by reo 2009年02月13日 22時00分 もともとそういう戦略だったんだよ!な、なんだっ (略) 部門より 先月の /. の記事で報じられた通り、米 Microsoft は 2 月 10 日、Windows 7 β のダウンロード配布を終了した (ITmedia の記事) 。 現在ダウンロード中の場合は、米太平洋時間の 12 日午前 9 時までにダウンロードを完了させる必要がある。なお、プロダクトキーの入手はそれ以降でも可能。また、MSDN や TechNet に加入している開発者への提供は継続するとのこと。 タレコミ主は Windows Vista Ultimate を利用していたが、いくつかのソフトウェアが利用できなかったり、動作がもっさりしていたなどの理由で、ダウングレード権を利用して XP に戻してしまった。Windows 7 を試用したところ同じ Vista

    hiby
    hiby 2009/02/16
  • アライドテレシス、コレガを吸収合併 | スラド

    アライドテレシスはコレガを2009年1月に吸収合併する(両者の持株会社のプレスリリース)。これまでエンタープライズ向けはアライドテレシス、コンシューマ向けはコレガ(アライドテレシスの100%出資子会社として設立)というすみ分けをしていたが、コレガ製品を中小企業でも耐えられる品質やサポート向上を図るには、アライドテレシスと合併したほうが効率が良いと経営陣は考えたようだ。 アライドテレシスはコレガを合併しても「コレガ」ブランドは存続させる。そのため、ネットワーク機器の上位機種では「アライドテレシス」ブランド、それ以外の多少廉価になったものを「コレガ」ブランド、と使い分けていくものと思われる。

    hiby
    hiby 2008/06/03
    さよなら
  • 裁判員制度: SE は「辞退可」? | スラド

    裁判員制度が2009年5月21日より導入されますが、最高裁は、裁判員になるのに差し支える具体的な事例をまとめた資料を作り、各地裁に送りました。裁判員の参加する刑事裁判に関する法律第十六条で規定されているように、理由によっては、前年の裁判員候補者名簿作成時に送付される調査票や裁判の6週間前までに送付される質問票などの書面のみで辞退が認められるため、裁判官が書面だけで一定の判断をできるよう作成されたものです。 裁判員制度のページには、(まだ)載っていないようなので、ひとまず、毎日新聞記事から引用。

    hiby
    hiby 2008/04/15
  • 白熱電球製造中止へ | スラド

    東京新聞によると、政府は温室効果ガス排出削減を目的として、日国内での白熱電球の製造・販売を中止させていく方針のようです。メーカーには製造中止を要請するとのこと。時期は現状未定ですが、3年以内とする案もあるようです。 全家庭で白熱電球から蛍光灯への置き換えると「家庭からの排出量の1・3%に当たる約二百万トン」が削減されるそうです。ちなみに2005年における日の温室効果ガス排出量は13.6億トンなので、小さなことからコツコツと、という印象を受けます。 1870年代~80年代に実用的な白熱電球が発明されて以来我々の生活を照らしつづけた白熱電球、現在は電球型蛍光灯も出回っており、置き換えても困らない場合が多そうですが、このまま消灯してしまうのでしょうか。

    hiby
    hiby 2007/12/20
    電球話が盛り上がってると思ったら、脱線しすぎてた。
  • 映画「ベオウルフ」にみる日本の3D映画事情 | スラド

    近頃、またまた(人生何度目のブームかな)3Dが熱いそうである(日経トレンディの記事)。12月には、BSで立体放送も始まるそうだが、今回のブームの一番の原動力となっているのは、間違いなくハリウッドだ。これまで3D映画というと、イコールB級映画ということになっていたのだが、2005年のShowWestでの記者会見で著名な映画監督が「これからの映画は3Dだぜ」とぶち上げてから、まともな脚をまともな役者が演じて、まともな監督が撮るという流れができあがってきた。STAR WARSの3D版もそのうち出てくるようだ。また、アメリカ人は、3D映画に気前よくお金を出すらしい(CNET Japanの記事)。そういうわけで、アメリカでは、3D映画が上映できるスクリーンもどんどん増えていくようである。3D作品が増え、スクリーンも増え、観客も増え、興行収入が上がる。ますます3D化に拍車がかかりそうだ。 ところが、

    hiby
    hiby 2007/11/19
    一番上のコメントがすべて。
  • Xbox 360の不良原因は「芋半田」? | スラド

    各所で報道されている、いわゆる「Red Ring of Death」の不良が発端となって MicrosoftがXbox 360の保証期間を延長し、その費用として10億ドルを引き当てるという件であるが、今週の「Ando's Microprocessor Information」に、その不良原因までの詳細が解説されている。 まず10億ドルという途方もない数字については、1台あたりの修理費用が140ドルということで、およそ786万台分を費用として引き当てているということになる。Xbox 360の販売台数がおよそ1160万台であることから、67.7%の不良率を想定しているという計算になる。雑多な費用も含めていると思われるが、Microsoftが今後、かなりの不良が発生してくることを想定していることの現れかもしれない。 さらに不良原因については、独立系のゲーム機修理会社への取材記事から、原因はマザー

    hiby
    hiby 2007/07/10
    AC多いなあ。