タグ

shibuya.pmに関するhide-Kのブックマーク (40)

  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16「夏の正規表現祭り」

    2011年7月6日(水)にmixiさんの新オフィスをお借りして開催した第16回Shibuya.pmテクニカルトーク「夏の正規表現祭り」のまとめです。 http://developer.cybozu.co.jp/takesako/2011/07/shibuyapm16-6ea5.html # 夏の正規表現祭り * 18:50 - Dan the (Irr|R)egular Expressionist - @dankogai 続きを読む

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#16「夏の正規表現祭り」
  • http://atnd.org/events/10338

    http://atnd.org/events/10338
    hide-K
    hide-K 2010/11/26
    仕事にかまけてたら完全に出遅れて補欠ですよ><
  • Kazuho@Cybozu Labs: TCP通信ではデータの送信をまとめて行うべき、もうひとつの理由(& サーバのベンチマーク手法の話)

    TCP通信をするプログラムを書く際に「データの送信はまとめて1回で」行うべき、というのは鉄則と言っていい、と思います。その理由としては、パケット数を最小限に抑えることでオーバーヘッドを少なくするためだと一般に説明されますが、自分はもうひとつポイントがあると考えています。次のグラフを見てください。 グラフは、一定量のデータを転送するのにかかる時間と使用するブロックサイズ(1回のwrite(2)で書き込むサイズ)の関係を表したものです注1。 ホスト間のTCP通信を行っている場合は、TCPのバッファが有効に機能するので、ブロックサイズ(=パケット数の逆数)による速度の変化は、ほぼありません。一方、同一ホスト上で通信を行うと、ブロックサイズと反比例して所要時間が反比例の関係にあることがわかります。 原因は、同一ホスト上の通信では、送信プロセスがwrite(2)を呼ぶたびにコンテクストスイッチが発生

  • http://atnd.org/events/2242

    http://atnd.org/events/2242
  • Security&Trustウォッチ(58) Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか? − @IT

    Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか?:Security&Trust ウォッチ(58) 筆者の課題の1つに「セキュリティに興味を示さない人々に、いかにしてセキュリティの情報を伝えるか」があります。例えば、このコラムを連載している@IT Security&Trustフォーラムの読者は“セキュリティにすでに興味を持っている人々”が大半のはずです。では、そうでない人にどうアプローチすべきでしょうか。 2009年4月22日、Perlユーザーグループのイベント「Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #11」が開催されました。Perl Mongers(パールモンガース)は、プログラミング言語であるPerlのユーザーグループのことで、地域ごとにコミュニティが形成されているという特徴があります。ニューヨークが発祥で世界各地に存在し、日では Shibuya.pmやKan

    Security&Trustウォッチ(58) Perl Mongersはセキュリティの夢を見るか? − @IT
  • JPA#1 and Shibuya.pm#11 - Learn to Crawl

    4/22にJPA#1セミナー、4/23にShibuya.pm#11に参加してきました。 JPAの方は、発足後初のセミナーということで行ってきました。 早めに着いたので、先着の同時通訳用のレシーバもらって 聞いてきました。 結構海外の方の講演の場合、スピーカが喋って、その後日語で 翻訳するっていう形が多いんですけど、個人的にはあんまり 好きではなくて、話している人のリズムみたいなのが なくなってしまって、なんかおもしろくなくなってしまったり するので、結構よかったんではないでしょうか。 通訳する人は大変だと思いますが。(Emersonさん++) でも配布されたスライドの印刷物も翻訳されていたので (この辺はさすが、社団法人という感じがしました) なんとか理解できるので、途中で直で聞くようにしましたが。 内容的には、ちょっとづつ良くしていけばいいんじゃね的な ことで、とても現実的でその通りだ

    JPA#1 and Shibuya.pm#11 - Learn to Crawl
  • 今回の shibuya.pm で一番困ったこと - kazuhoのメモ置き場

    M○SQL Conference & Expo 参加中のため、アメリカから shibuya.pm 関連のブログエントリを読んでいるわけですが。一番困るのは発表者の皆さんが shellcode (あるいはそれっぽいもの) をブログに貼りまくってること。 ホテルのインターネット回線 (LODGENET) に接続されている IDS が、どうも HTTP 上を流れる shellcode を監視しているらしく、x86 バイナリ*1が流れた瞬間に、 「攻撃を検知しました。10分間回線を切断します」 って表示がでて、インターネットにつながらなくなる。これじゃ仕事になんないよー >< LODGENET-- ということで、回線断中の怒りにまかせてブログ更新。IDS 開発者の意図はわかるんだけど、いったいどこの製品なんだろ。 ちなみに MyS○L が伏せ字なのは、このどうでもいいエントリが http://jp

    今回の shibuya.pm で一番困ったこと - kazuhoのメモ置き場
    hide-K
    hide-K 2009/04/24
    にもかかわらず、llevalでサーバーが上がったのは永遠に謎である。
  • perl - Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h : 404 Blog Not Found

    2009年04月22日19:15 カテゴリLightweight Languages perl - Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11で先ほど発表を終えたところです。 Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h llevalをどう実装したかというスライドですが、それにしてもこの tech talk の no perl ぶりときたら!私のスライドにしてから FreeBSD の system call がどうなっているだのといった話だし。 ウィークデイのど真ん中の夜学会、それもこんなでぃ〜ぷな奴に200人も参加する東京という土地に~(絶望)*0した! Dan the ~"\x8f\x9a\x8d\x93" Hacker ~はビット演算。 「Li

    perl - Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h : 404 Blog Not Found
  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 に行ってきた - すぎゃーんメモ

    Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11に行ってきた。Shibuya.pm初参加。 テーマは"no Perl; use x86;"と、「低レベル」な内容。 内容についてはYokohama.pmに続きid:hirataraさんのレポートが詳しいです。 今日はShibuya.pm #11の日です - 北海道苫小牧市出身のPGが書くブログ が、せっかく自分でも手書きでメモをとってみたので、理解できたところと出来なかったところを整理するためにも、全部晒してみます。 色々間違っているところもあると思いますが、ご指摘などいただけると幸いです。 第一部 sandbox特集 バイナリ畑で捕まえて - inside lleval (dankogaiさん) ライ麦畑でつかまえて、から「バイナリ畑で遊んでいる子どもたちを捕まえてあげられるような

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 に行ってきた - すぎゃーんメモ
  • 本を読む Shibuya.pm TT #11に参加した

    Perl開発者の集まりであるShibuya.pmのテクニカルトーク#11というイベントに行ってきました。あいかわらず、濃い技術話をテンポよくノリよく話していて、楽しく勉強できました。 Perlといいつつ、今回はシステムコールとかレジスタとかjmpとかNOPとかそんな単語が主に飛びかっていたような…というわけで、内容はわからなかったけどがんばってメモとりました >< 以下、そのメモのまとめです。間違いなどありましたらご指摘ください。 バイナリ畑で捕まえて - inside lleval (dankogai) 「サリンジャーは、いま生まれたらPerl Mongerになっていたにちがいない」ということで、ブログで書いていたllevalを紹介。そのこころは、崖っぷちで止める。llevalはLLをWeb上から実行する仕組み。Perlとか、Perl 6とか、みんな大好きBASICとか。 危ないのでサン

  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 でLTしてきました - 葉っぱ日記

    昨日開催された Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11で「Windowsユーザのための初めてのPerlプログラミング」というテーマでLTしてきました。なかなかゆっくり説明はできなかったので、デモとして用意しておいたコードを貼っておきます。 (追記)プレゼンテーション資料もアップロードしておきます。 http://www.slideshare.net/hasegawayosuke/windowsperl-1330816 ちなみに、「そのPPTのテンプレよく見つけたね」と言われたんですけど、手頃なテンプレがなかったので自分でハートとか並べて作ったやつです。 Perlからx86コードを呼びたいときの例。Win32 APIの SetConsoleCtrlHandler を使ってバイナリコードをシグナルハンドラに設定し、GenerateConsoleCtrlEvent で C

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#11 でLTしてきました - 葉っぱ日記
  • 汚いなさすがPerlきたない - firewood's diary

    Shibuya.pm #11「no Perl; use x86;」鑑賞してきた。 常々PerlはLLじゃないんじゃないかと思っていたのだが、LLの皮をかぶったアセンブラであることを再確認したのであった。 1. catcher in the int 80h; inside lleval FreeBSD::i386::Ptraceの実装について。 pt_to_sce()でsystemcallを実行直前にフックできる。スタックに積まれた引数を書き換えることができるので、実行したくないオペレーションであればSEGVで死ぬような引数に書き換えることでsandboxを実現。 forkは引数がないのだが、EIPを0に変更することはできるので、それで殺す。アドレス0にmmapされるとSEGVで死ななくなってしまうのでそれも抑止する。 2. Perl sandbox for Linux fork() sys

    汚いなさすがPerlきたない - firewood's diary
  • Shibuya.pm #11:The Catcher in the INT 80h

    Directory Hierarchy % find . -xdev | sort ./0123456789abcdef ./0123456789abcdef/eval.pl ./bin ./dev ./etc ./etc/localtime ./etc/protocols ./etc/services ./lib ./libexec ./libexec/ld-elf.so.1 ./libexec/ld-elf.so.1.old ./tmp ./usr ./usr/bin ./usr/bin/bwbasic ... ./usr/bin/perl ... ./usr/bin/tclsh ./usr/lib ./usr/local ./usr/local/bin ./usr/local/lib ./usr/local/libexec ./usr/local/perl6 ./usr/local/

  • Devel::NYTProf

    OpenResty/Lua 70+ Advanced Programming Skills and Optimization tips

    Devel::NYTProf
  • YappoLogs: Shibuya.pm #11で発表しました

    Shibuya.pm #11で発表しました こんにちは、日のHOTEL担当、素敵なレディーことYappoです。3人の荷物が家族のオモチャにされないか心配だけどもう寝るぞ!話は変わるけど、acotieさんはアクメアクメ言っててどんだけアクメ好きなんだよ!と思ったのは内緒だぞ! という訳でShibuya.pmで発表してきました。二立てです。 一目は、一般的なperl userの作法のBやらDevel::Peekの紹介に加えて、新しく作ったDevel::RunOpsAnalizeを使ってOPCODEの実行単位でPerlの動作を覗き見る方法の紹介をしました。 二目はLTで、dan the eval botの作り方を説明する為のCentOSのインストールをするというのを口実にHatetterのアーキテクチャや、なぜこれらの要素を採用したかを紹介しました。 もちろんCentOSのインストールも

  • 参加者の成長を見守る、Shibuya.pm 2代目リーダー - @IT自分戦略研究所

    第8回 参加者の成長を見守る、Shibuya.pm 2代目リーダー 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 大星直輝(撮影) 2009/3/23 竹迫良範(たけさこよしのり) Shibuya.pm リーダー 1977年3月2日、広島県出身。サイボウズ・ラボ所属。2002年、広島市立大学 情報科学部 知能ロボット講座卒業。在学中の1998年より、コンピュータメーカー子会社にてECサイトの開発に携わる。2001年にはNamazu Projectに参加。Shibuya Perl Mongers(Shibuya.pm)には2003年のスタートアップセミナーから参加し、2006年に2代目リーダーに就任。 ■「バソキヤ2006」でShibuya.pmの新リーダー誕生 Shibuya.pmのリーダーになったのは2006年です。宮川さん(シックス・アパート 宮川達彦氏、Shibuya.pm 初代リーダー)が渡

    hide-K
    hide-K 2009/03/23
    takesako++ 写真が80年代トレンディドラマっぽくて惚れる
  • Shibuya.pm #10 LT Acme::Don't 2.0 発表資料 - Islands in the byte stream (legacy)

    LTの資料アップロードしました。 http://coderepos.org/share/browser/docs/gfx/Shibuya.pm-10/AcmeDont.pdf 初めてCodeRepos使ってみました。 ついでに改めてちょっとだけ自己紹介します。まず名前ですが,gfxと書いてゴローとでも読んでください。専攻は心理学なんですが,数年前に『Rubyソースコード完全解説』(RHG)を読んで以来少しずつPerlのソースコードも読むようになりました。 Shibuya.pmには二度参加しましたが,諸事情により二度ともPCを持っていけませんでした。しかしPCを持っていないわけではなく,一応持ってます。ただ,ネットにはつながっていないので,学校の端末と自宅のノートパソコンとの間はUSBメモリでもってやりとりしています。そんなわけで,夜間はネットにつなげないという健全な生活を送っております。

    Shibuya.pm #10 LT Acme::Don't 2.0 発表資料 - Islands in the byte stream (legacy)
  • ブログが続かないわけ | 遅ればせながらShibuya.pm #10 のまとめ

    いっつも遅れちゃう。 そのくせ、たいしてまとまっちゃいない。 JPA(lestrrat dmaki)〜2008年 草の根活動 Perl をとりまくFUD Perl is deadPerl ってCGIと同じでしょ遅いよねPerl でシステムとか作れないPerl の習得コストが高杉Perl 覚えても仕事にならないでしょカリスマではなくPeople が必要その人たちで作る現実的な団体そこで法人契約を団体名義で結べる資産を団体名義で保有できる企業と「対等」に話せるサポートされているというアピールサポート期間が存在するというアピール短期目標Perl に対する「希望」「将来性」Perl仕事になる!Perl 技術者はお買い得だよ!課題Perl の何をどうアピールするのか潜在的LLユーザーを人口をこちらにたぐり寄せたいテーマ収益性はどこにあるのか効果はどこに対してあるのか Perl OO入門(toku

    ブログが続かないわけ | 遅ればせながらShibuya.pm #10 のまとめ
  • hide-k.net#blog: Shibuya.pm #10でLTしてきました

    Shibuya.pm Tech Talk #10でLTしてきました。 関係者の方々お疲れ様でした。 Benchmarks of Perl Web Application FrameworksView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: shibuya.pm perl) ニコニコ動画 題にはBenchmarkうんぬんかんぬん書いてありますが、今回自分はどっちかっていうとスピリチュアルな方向で話させてもらいました。 若干ネタに走ってしまって趣旨がぼやけましたが、はっきり言うとPHPに奪われたところを取り替えそうじゃないか。という問いかけです。 準備が足らなかったのに加えてしらふだったので、この次はアルコール注入してもっと熱く語りたいと思います。

  • HEcon#1 - Learn to Crawl