タグ

■tipsに関するhidebloのブックマーク (12)

  • ないしょのページをIEに登録する - 日経トレンディネット

    IEを起動してアドレスバーに「about:blank」と入力して「移動」ボタンをクリックすると真っ白なページが表示される。また、「about:HOME」と入力すればツールバーの「ホーム」ボタンをクリックした時と同じページが表示される。 つまり、「about:」のあとに特定の文字列を付けたアドレスを指定すると、お気に入りにないページを表示できる。そこで、「about:arena」というアドレスを入力した時に「デジタルARENA」のページが表示するようにしてみよう。 管理者権限のあるユーザーでログオンし、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動したら、次のようにキーをたどる。 HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Internet Explorer→About

  • UNIX使いのパフォーマンスをあげる小技コマンド | I D E A * I D E A

    各所で話題ですが、やっぱり便利なのでメモ書きも兼ねてエントリー。 IBMにて「UNIX productivity tips」が紹介されています。いくつかありますが個人的にささったものをご紹介。 » UNIX productivity tips。IBMさんにはいい記事多いですね。 ■ よく使うコマンドを知るべし! 以下のコマンドでhistoryを頻出順に並び替えてくれます。 history|awk '{print $2}'|awk 'BEGIN {FS="|"} {print $1}'|sort|uniq -c|sort -r 僕の場合の結果。 163 ls 115 chmod 82 cd 54 ll 36 exit 35 su 25 vi 21 mkdir 21 less 17 mysql 14 rm 14 crontab 12 /usr/bin/php 10 pwd 9 iconv 7

    UNIX使いのパフォーマンスをあげる小技コマンド | I D E A * I D E A
  • ストリーミング動画を保存

    Windows Media Player 9で再生するストリーミング形式のWMV動画ファイルが増えています。これらはブラウザから対象をファイルに保存を選んで保存しても、動画ファイルへの参照ファイルとなっているwvx/asxファイル(XML形式)が保存できるだけです。そのような動画を保存していつでも好きなときに再生可能なようにしてみましょう。 用意するもの Net Transport wvx2uri(2004-6-27 Update) Net Transportだけでも構わないのですが、楽をするために補助ツールwvx2uriを作成してみました。手抜きをしたい人はwvx2uriもダウンロードしてください。 Net TransportのバージョンアップでCGI経由のwvxやasxの参照でも解析精度が上がってきているので、そのうちwvx2uriは不要になると思います。 ダウンロードしたNet Tr

  • 「目立つ!」技術

    なんだかウケ狙いのビジネス書(自己啓発書?)が付けそうなタイトルですが、久々に Creating Passionate Users のエントリから、「他人からのアテンションを集める存在になるには」というテクニックについて: ■ Be Provocative (Creating Passionate Users) 曰く、「ユーザーがちょっとでもこちらに関心を示してくれると思うな!世の中は刺激的なこと(特にエロ系)が溢れているのだから。振り向いて欲しければ、目立つ存在になれ」とのこと。で、目立つためにはどうすれば良いかというと: 写真や図表などを活用し、視覚に訴えろ 「型」や「お約束」を破り、違いを出せ 大胆になれ -- 「安全策」と「目立つこと」は両立しない 常に、定期的に変化し続けろ 人々の好奇心を刺激しろ 問題を出せ -- 人々は挑戦されるのが好きだ 物議を醸す存在となれ 楽しい存在とな

  • Officeファイルのプロパティに個人情報を保存させない

    前回はOfficeファイルのプロパティを編集するためのツールを紹介したが、そもそもプロパティに個人情報を保存したくない場合、Office体で設定可能だ。 前回、Officeファイルのプロパティを編集するためのツールを紹介したが、そもそもOfficeファイルのプロパティには個人情報をいっさい保存したくない場合も多いだろう。これらの情報はタグ付けとしては便利だが、実際には活用されていないことも多々ある上、Officeファイルを不特定多数に配布する場合は、個人情報の流出として問題となりかねない。 前回紹介した「納入助」のようなツールを用いれば、これらの項目は手動で編集が可能だが、ファイルを保存するたびにいちいちツールを起動して個人情報の削除を行うというのは、非常に面倒な話だ。 実は、単にOfficeファイルのプロパティに何も入力したくないだけであれば、わざわざこうした外部ツールを使わなくても、

    Officeファイルのプロパティに個人情報を保存させない
  • 株式会社スカラコミュニケーションズ

    OUR STRENGTH スカラコミュニケーションズは、企業とお客様のコミュニケーションをサポートする様々なITシステムをSaaS/ASPサービスとして提供しています。 大手企業への数多くのサービス提供実績を元に、様々なニーズに合わせた柔軟なサービス開発と可用性の高いサービス運用、業界トップクラスの技術力を駆使し、まだ世の中にないサービスへの開発を全面的にサポートいたします。 READ MORE SERVICE

  • IEのツールバーを作りますよー - 続★ラクダのステーキ

    日々PERLの調べ物などしたことがらを中心に、つれづれなるままに色々と書き連ねる日記。 gooスティックやgoogleツールバーみたいなIEのアドインを作りたいと考えている。 自分は今までVBやVC++WindowsGUIアプリをまともに組んだことがなく、Perlでできることを無理やりグリグリと伸ばしてきた。だってPerlは困ったもんだってくらい便利だからね。 例えばPerlGUIを作ってみたり。これはこれで結構面白いものでPerlフリークからはそこそこ評判がイイみたい。なんか知らないうちにあのNamazuで有名な高林さんのブログからも引用していただいてたみたいで。知らなかったです。恐縮ですだー。 で、話をもとにもどすが、そんなマルチなPerlくんでもIEのアドイン作りについてはかなり壁が高い。できないことはないのだろうが、COMやATLの基礎を知らなければどうすることもできな

  • http://zerobase.jp/blog/entry-48.html

  • メールアドレス収集ロボット対策

    ホームページやBBSにメールアドレスを載せたいけど,メールアドレス収集ロボットに見つかってスパム送られてくるのが怖い.フリーメールを使うのも結局スパム処理に追われてめんどくさい.そんなときにお勧めの方法. [ MEMO ] 掲示板スパムにお困りの方はコチラも参考にしてください。 [ 2006/02/01 ] [ MEMO ] JavaScript でも正規表現を使った強力な置換ができたとは。というわけでスクリプトを簡素化。 [ 2005/11/07 ] 下記のサイトでロボットを使用した収集確認ができるようです。 http://mailrobo.7jp.net/mrobo3.html 世の中にはいろいろな方法があると思いますが、ここのポリシーは 汎用性、誰でもいくつでも、変更も簡単に 機能性、来できること(コピペ、クリックしたらメーラー)を損なわない 突破された

  • PerlスクリプトにJavaのクラスをインポート - Java::Import 0.01公開 (MYCOM PC WEB)

    David Rusek氏は23日、Perlスクリプト中でJavaのクラスを使用できるようにするPerlモジュールJava::Importを公開した。Java::Importモジュールは、JavaのクラスをPerlスクリプトにインポートするための簡単なメソッドをを提供する。インポートされたクラスはそのPerlスクリプト内で自由に利用できるようになる。 例えば、java.lang.StringBufferクラスをPerl内で利用したい場合にはのように記述する。 リスト.1 use Java::Import qw( java.lang.StringBuffer() ); my $sb = new java::lang::StringBuffer(); $sb->append(jstring("java String")); インポートするクラスはqw(ClassName)で指定する。以後

  • CodeWeb

    最近CSSの見直しをして色々新しい発見をするので今日もエントリーします。 ID、class、属性名には個別のポイントが設定されていてその合計値が高いものから優先されていきます。 その件について詳しく書く前に基のおさらい。 スタイルシートは下に書いてあるものほど優先されます。 普通は外部スタイルの読込を一番最初して、次にHEADの中にスタイルを書き、タグに直書きするので、 タグ内スタイル>HEAD内スタイル>外部スタイル の順で優先されると思います。(今回はユーザースタイル、ブラウザスタイル、!importantについては一先ず置いておきます。) 今までは一番最後に読込んだスタイルが適用されるって思い込んでたのですが、どうもそうではないらしい。 いや、うすうすは感ずいていたんですよ、なんかID付の属性が優先されてるなぁーって。 はい、ここから題です。 id 100ポイント class 1

  • [javascript] ページ内リンクでスムーススクロール @ ZEROBASE CAST

    2009/04/28:すみません、スクリプトをメンテナンスしていないため、掲載を止めました。内容や動作の保証はできませんが、別のサイトを推薦しておきます:class指定もいらない超お手軽スムーズスクロール [Javascript,jQuery] - BlurBlue-Note →zerobase.jpのajax関連情報はこちら →当時エントリへのはてなブックマーク (掲載当時の文章を念のため載せておきます) 「ページ内リンクでスムーススクロール」するためのJavaScriptコードを配布します。ページ内リンクを使う際に、このスクリプトもあわせて使えば、訪問者に親切かもしれません。 意図 派手なエフェクトを取り入れたい。ではなくて、ページ内リンクをクリックすると、一瞬でワープするので、迷子になってしまう場合がある。それを解決する手段。 特徴 HTMLを書く際に一切意識しなくて良い。あとから

  • 1