タグ

2009年12月19日のブックマーク (5件)

  • 「家族や友人が日本へ来たら薦めるもの」を外国人が挙げるスレッド

    元ネタ japantoday.com ぐはっ、PCの前で寝落ちしてしまい時間がないので縮小更新。orz まずはブログの件から。 先日の記事で弱気な発言をしたところ、担当さんから励ましのお電話を頂き ました。しかも、今日が発売日ということで書店を回って現場確認をし、その 報告メールまで頂きましたよ。それには三省堂で平積みされてるブログの 写真が添付されてました。 うおおぉぉぉ、当に書店に並んでるよー。 管理人の周りには屋がないことを覚えていてくれて、写真を送ってきて くれたんだねぇ。ホントありがとうございます。 ちょっと元気が出たので、前回のようなネガティブではなくポジティブなことを 書いてしまおうと思います。 題して「ザ・ニッポンレビュー!を10倍楽しむ方法 パート1」。O_o 先日、ここの記事を何度も読み返してくれてる人達には、新鮮味が薄いと言いま したが、実は書下ろしではない記

    「家族や友人が日本へ来たら薦めるもの」を外国人が挙げるスレッド
  • マスゴミ(某新聞)で働いてるけど、質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/18(金) 18:27:05.93 ID:Kg0lpDuP0 下っ端だけど答えられる限り答えてみる 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/18(金) 18:28:35.90 ID:iMfmgJscO 右翼? 左翼? >>2 自分でも右翼よりだと思う。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/18(金) 18:30:08.51 ID:s9JPlGGT0 激務? >>5 細かい仕事ばかり押し付けられて忙しいけど、 プレッシャーのかかる仕事やらせてもらえる年齢じゃない。 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/18(金) 18:30:29.24 ID:IBK6apeO0 民主の工作してるの? >>6 できる地位にいないが

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 「岩に突き刺さった剣」はイタリアに実在する

    「勇者の資質を持ったものだけがこの剣を岩から引き抜くことができる」というモチーフは、「アーサー王伝説」をはじめ数々の物語にあらわれますが、それを地でいく「岩に突き刺さった剣」がイタリアの修道院に現存しています。 詳細は以下。 Italy's must see sights : The sword of St Galgano and the Gothic abbey of the same name, near the city of Siena. San Galgano Abbey これはイタリア・トスカーナ地方にある聖ガルガノ大聖堂近くの、モンテシエピ礼拝堂。 (Photo by ho visto nina volare) 礼拝堂の中、アクリルの覆いで守られた中にその剣は存在します。 (Photo by luca_bl_72) 見事に突き刺さった剣。 (Photo by luca_bl_

    「岩に突き刺さった剣」はイタリアに実在する
  • 原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ

    人は海外からやってくる危機には敏感に反応する。原油高とか円高とか新型インフルエンザとかはよく報道されるし、政府の対策が不適切だったら批判も高まる。 私は「成長戦略」として語られている問題も来は、そういう種類の問題だと思う。 しかし「成長戦略」という言葉はヌルい。ヌルすぎる。なんか、やってもやらなくてもどうでもいいけど、やるとちょっとボーナスが増えるみたいから、気がむいたらちょっとやってみるか、みたいな感じ。 当は、これは原油高に匹敵するような日にとって大きな問題だと思う。原油は間接的にあらゆる製品の材料になっているから、原油の高騰はどんな産業にとっても大問題だ。 それと同じように、今、ホワイトカラーの労働力の単価が急激に落ちている。日は直接間接にホワイトカラーの労働の成果を海外に売ってってる国だから、これは、逆に言えば、あらゆる資源が高騰しているということだ。 「成長戦略」と

    原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ
    hidematu
    hidematu 2009/12/19
    新興国では電話より先に携帯電話が普及しているという話を思い出す。