タグ

2010年1月3日のブックマーク (7件)

  • ルピン三世 カりオストロの城~想い出~第1話

    お待たせぇ~!!!!カリオストロの城の続編第一話を公開します。今年は、「ルパン三世カリオストロの城」劇場公開からちょうど30年。意味ある年にこの作品を皆さんにお届けできることを、カリオストロファンとしてもルパン三世の声をお借りしている立場からも、たいへん光栄に感じています。ちなみにこの続編は独立した自主製作動画ですが、以前公開した「カリオストロの城後日談」を見てからご覧いただくことを推奨いたします。マイリスト~mylist/7473841 後日談~sm7887489【追記】カリ城二話上げました。こちら~sm10123321リターンザクローンもヨロシク!~sm8275860

    ルピン三世 カりオストロの城~想い出~第1話
  • ルパン三世の声マネ~カリオストロの城 後日談~

    お待たせいたしました。ルピン三世です。当に上げるのを迷いましたが皆さんがルピンでもいいと沢山応援をいただいたので、うpさせていただきました。遅くなったことをお詫びもうしあげます。楽しんでみてください!マイリストはこちら~mylist/7473841 第1話~sm9021165

    ルパン三世の声マネ~カリオストロの城 後日談~
    hidematu
    hidematu 2010/01/03
    笑い方だけなら区別がつかない
  • 英会話ならオンライン英会話のレアジョブ

    ※Webとスマートフォンアプリでは一部の仕様が異なります。 ※自動録音機能は一部の講師のみとなります。 ※自動録音機能は、一部の環境で音声が再生できない場合があります。詳細は こちらをご確認ください。 オンライン英会話で “夢が広がった”受講生 初級レベルから、短期間でレベルアップ 自分のレベルを理解することから始めて、毎日英語に触れるという簡単な目標の積み重ねで英語が話せるようになりました。レアジョブ英会話を継続し、いつか海外を自由に飛び回れるようになりたいです。 41歳で英語に目覚め、たった1年で海外移住 大学卒業後、20年ぶりに英語を学び直し、オンライン英会話をはじめて1年後にニューヨークへ移住しました。楽しく学べたことで短期間で英語を話せるようになり、今では念願だった海外仕事をしています。 仕事と両立し、夢に描いたキャリアへ 25分のレッスンを習慣化できたことで、スピーキングが上

    英会話ならオンライン英会話のレアジョブ
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • 「日本で警察に呼び止められたことは?」を外国人が語るスレッド

    元ネタ fuckedgaijin.com 先日、コメント欄でブログが週間アスキーにチラっと紹介されてると教えて くれてましたが、それが気になりグールグ地図で近くの屋を探し自転車で 20分以上かけて行ってきました・・・・・・がしかし、見事に潰れてた・・・・・・ 改めてここは田舎なんだなぁと凍てつく寒さの中で実感した。 このまま収穫無しで帰るのは何だか口惜しかったので、必要になっていたSD カードを求めて家電量販店へ更に20分ぐらい自転車を飛ばした。 ここは潰れてなかたったけど・・・・・・・・高いよ! amazonと比較すると倍ぐらいの値段になってる。 改めてここは田舎なん(ry まぁ店舗の無い通販と比べたらいかんのでしょうけど。 結局、目的は何も果たせずに途中でスーパーに寄り、おでんを買った。 美味しかったけど、ほんのりしょっぱい味がしたのは何故・・・ そんな感じでブルーになってると、担

    「日本で警察に呼び止められたことは?」を外国人が語るスレッド
  • 時事ドットコム:コメ農家再生へ「壮大な実験」=所得補償で、40年ぶり政策転換

    コメ農家再生へ「壮大な実験」=所得補償で、40年ぶり政策転換 コメ農家再生へ「壮大な実験」=所得補償で、40年ぶり政策転換 鳩山政権の農業政策の柱である戸別所得補償制度が2010年度、コメ農家を対象にスタートする。コメ政策は、3割もの農家が参加せず行き詰まりが明らかな現在の生産調整(減反)から、ほぼ40年ぶりに転換。直接支払いで農家経営の安定を目指す所得補償の実施は、農業再生に向けた「壮大な社会実験」(農林水産省幹部)と言え、10年度は農業の将来を占う重要な年となる。  08年度の1人当たり年間コメ消費量は約60キログラム。減反を格導入した1971年に比べ、およそ4割減少した。少子高齢化などで消費拡大に転じる見込みは今後もほとんどない。そうした状況に加え、政府の方針に従わず「生産したいだけコメを作る」農家の存在により、需給調節を通じて米価維持を図る減反政策は十分に機能せず、価格は供給過剰

    hidematu
    hidematu 2010/01/03
    頑張って価値の高いコメを作った人が損をする制度に見える。なぜこれでコメ農家が再生出来るのか分からない。
  • 軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    軍隊のない国家―27の国々と人びとposted with amazlet at 09.12.30前田 朗 日評論社 売り上げランキング: 226231 Amazon.co.jp で詳細を見る 年の初めの書初めは、いろはの”い”から参ります。「軍隊のない国家」についてです。 私たち日人は軍隊を放棄すると憲法に書きながら、軍隊ではない自衛隊をもって自らを守っています。それでも軍隊のない国家への憧れは根強いようです。昔は「非武装中立論」があり、今でも「無防備都市宣言」活動があります。 世界に目を向ければ、意外と多く、当に軍隊を持たない国家が実在します。それらの国は非武装、無防備で、しかも誰に侵略されるでもなく平和を保っています。これはどういうことでしょう。当は軍隊なんていらないのでしょうか。いったい何故、「軍隊のない国家」は平和でいられるのでしょうか? 軍隊のない国家」は意外と多い 今回

    軍隊のない国は、なぜ非武装でいられるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    hidematu
    hidematu 2010/01/03
    なぜ沖縄に米軍が必要なのか。なぜ日本は韓国を併合したのか。なぜ北方領土が占領されたのか。改めてGoogle Mapを眺めたらいろいろ納得できた。