この漫画をpixivにアップしたらアカウント制限されてpixivで絵が公開できなくなりました。内容に関してはなるべく中立的に、憶測を含まない形で描いたつもりです(多少の不備があればごめんね)

イラストSNS「pixiv」を運営するピクシブは7月27日、アート団体をめぐる一連の騒動と同社への批判に対する釈明を公開した。ユーザーに謝罪した上で「創作活動が快適に行える場でありたいという基本に立ち戻り、現状の体制について深く反省する」として運営の改善を進めるという。 「カオス*ラウンジ」問題のごく簡単な経緯 一連の騒動は、アート団体「カオス*ラウンジ」のメンバーが発表した、多数のイラストを使ったコラージュによる作品が発端。同社の片桐孝憲社長が同団体とともに美術雑誌で紹介されたり、pixivが実施したイラストコンテストへの応募作品がコラージュに利用されたという報告などがあったことから、「pixivが団体に協力し、イラストの無断利用を認めているのではないか」といった批判が相次いだ。 同団体に関連したものを使った二次創作イラストに「現代アート」というタグを付けてpixivに次々と投稿するユー
2010/07/21 ホームセンターに行けば9800円で買えそうなスチール製の“ラック”に、むき出しのマザーボード。うねうねとケーブルがラックの間を這(は)う。 「ラックに直接置くと通電しちゃうじゃないですか。だからラックに木片をくくりつけて、その上にマザーボードを載せているんですね。ただ、そうすると実は若干たわむんです、自重で……。なのでパーツの抜き差しではかなり嫌な思いをします」。 イラスト投稿サイトの「pixiv」(ピクシブ)でインフラの設計・運用を担当する上薗竜太氏がこう話すと、あまりの無手勝流ぶりに会場からは笑いが起こる。 「でも、これはまだ前のバージョンの運用でですね、3カ月前ぐらいからベニヤに変えました。これが新しいpixivを支えるラックです」 実物の写真がスクリーンに映し出されると会場には再び大きな笑いが起こった。「これによってマザーボードがたまわない。パーツの抜き差しで
やるきが0になったのでこれから自殺します。いままでありがとうございました。※動機というか気持ちみたいなのをプロフに書いておきました。
・「わりと本格的 絵心教室」で、名画「モナリザ」を模写してみました。 ・謎のマイリスト mylist/12726624
・DSiウェアの「わりと本格的 絵心教室」で描きました。・メイキング動画→http://www.nicovideo.jp/watch/sm9779247
この記事について『Twitter』でつぶやく 漫画家であり、イラストレーターの三輪士郎さんが Twitter上で自身の作品である「恋は戦争」等のトレパクイラストについて言及した 実際のコメントはこちら >一回はっきりと言わせてもらうけど、 >「恋は戦争」等のイラストのパロディ作品で元絵をトレスする分には勝手にしてくれて良いけど、 >「元画像そのもの」を「レタッチしただけで自分の作品として発表する」事について >好きにしてと言った覚えはありませんからね http://twitter.com/zi38/statuses/9278866477 >そんなもんにイメレス承諾するわけないだろ> http://twitter.com/zi38/statuses/9278882085 実際、Pixivでは元画像のパロディ画像が多数投稿されており(※1) その中のユーザーの一人が直接本人にイメレス(※2
まさしろのブログ予定地(仮):看過できない発言 pixiv社長のtwitter発言に対するTINAMIの中の人の発言。 まあ気持ちはわかるのだけど、 一方でpixiv社長のtwitter発言を好ましく感じます。 はてブの反応も2つに割れてますが、そもそもクリエイターって何だろうという所で見解の相違があるように思います。pixiv社長の発言は、なるほど、オリジナルに近づけることを目指している「クリエイター」への敬意が欠けているように受け取れなくもない。 (しかしあの短い発言から、そこまで決めつけてしまうのは、やや揚げ足取りチックに思えなくもない。twitterは簡単につぶやける反面、失言しやすいツールだと思うし、政治家の答弁をつつくメディアの人間みたいに読んでしまうと、少しもったいない。) はてブからの引用になりますが、pixiv社長の発言の解釈としては、下記のコメントの方が適切に思えます。
http://d.hatena.ne.jp/meronqueen/ 今更ながらご紹介。 権利者からの問い合わせを1ヶ月以上も無視したあげく「もう知らん」と最後通牒を突きつけたそうですよ。 ちなみにTwitter発言で片桐社長は -------------------------------------------------------------------------------- @tarbrick じゃあやっぱりトレス、だめじゃん約8時間前 webで tarbrick宛 -------------------------------------------------------------------------------- @*** それが言えるのは著作権者だけでは?ということです。約8時間前 webで ***宛 -------------------------------
1 : スイカズラ(愛知県) :2009/09/01(火) 21:06:59.13 ID:a0i+hcit● ?BRZ(10000) もう知っておられるやもしれませんが、私のしてしまったことが各所で問題になっております。 イラスト内の小物等をウェブ上から画像検索し、ヒットしたものを元にトレースして 描いてしまったことが事の発端です。 これは著作権が関わり、本当にしてはならないことだったと、今はそう重く受け止めております。 (中略) 故にpixivから退会、あげた絵については削除という方法をとらせて頂きました。 こうすることで何が変わるわけでもありませんが、私自身が蒔いてしまった種。 私自身でしなけらばならないことです。沢山の方にご迷惑や混乱を招き、本当に申し訳ありませんでした。 社会人としてのモラルが欠如しておりました。 商業活動の方も誠に勝手ながら現在お断りのメールをさせて頂いていって
sponsored JAPANNEXTの「JN-i245G144F」をレビュー 1.3万円で144Hz・HDR 10は破格すぎん? カジュアルにゲームを楽しむのに最適な高コスパ24.5型ディスプレーがコチラ sponsored JN-MD-IPS7842をレビュー ゲームは遊べるの?心ときめく超レアな7.8型モバイルディスプレーの活用方法を探る sponsored MSI「Crosshair 16 HX AI D2XW」レビュー 脱フルHD、脱144Hzならコレ!5070搭載のゲーミングPCはプレイを有利に導いてくれるeスポーツ特化の盛り盛りスペック sponsored マウスコンピューター「G TUNE FG-A7A7X」 【AMD派は注目】ゲーミングPCの新定番! Ryzen 7 9800X3D&Radeon RX 9070 XTの最新モデルが5万円オフ sponsored マウスコン
マンガやアニメの殿堂として麻生内閣が構想した、いわゆる「国立マンガ博物館」。海外に向けたサブカルの発信基地にという名目だが、117億円という巨額の予算を投じることやアニメと縁が薄いお台場を建設予定地としていることに非難が集まった。「そんなところに金を使うよりも、オタクの聖地・秋葉原で世界最大のマンガ祭りをやったほういい」。会員100万人のイラスト・コミュニティサイト「ピクシブ(pixiv)」を運営するピクシブの社長・片桐孝憲さん(27歳)は、ハードよりもソフトに投資することを提案する。 日本にはもともと、絵を描く文化が広くあった ――ピクシブというのはどんなサイトですか? 片桐 ピクシブはイラストを軸にコミュニケーションしようというサイトで、2007年9月にスタートしました。絵を描くのが好きな人たちがイラストを投稿して、そのイラストを閲覧者が評価したり、ブックマークしたり、コメントしたりす
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く