タグ

ニセ科学に関するhietaroのブックマーク (69)

  • 近藤誠氏の『ワクチン副作用の恐怖』に対する批判とその先/NATROM - SYNODOS

    ワクチンの効果は実感しにくい。インフルエンザワクチンを例として考えてみよう。成人の季節性インフルエンザワクチンの有効率は40%~60%程度である(1)。ざっくり50%として、ワクチンなしだと100人中20人が発症する集団に、ワクチンを接種すると、発症を半分、つまり10人に減らすことできる。逆に言えば、ワクチンを接種していても100人中10人はインフルエンザを発症する。 この10人は「せっかくワクチンを接種してもインフルエンザに罹った。ワクチンには効果がない」と誤認しうる。一方、ワクチンのおかげでインフルエンザを発症しなかった10人は効果を実感できない。ワクチンを接種しようがすまいが発症しなかったであろう80人の中に紛れてしまう。 有効率の高いワクチンなら効果を実感できるだろうか。麻疹(はしか)ワクチンの有効率は高く、93%~97%だとされている(2)。集団におけるワクチンの接種割合が高けれ

    近藤誠氏の『ワクチン副作用の恐怖』に対する批判とその先/NATROM - SYNODOS
    hietaro
    hietaro 2017/11/25
    「効果は明らかだが実感はそうでもない。周囲に麻疹患者がいなくなったのは有効率の高いワクチンのおかげであるにも関わらず、「麻疹になんかめったに罹らないからワクチンは不要だ」などと主張する人が出てくる」
  • 「研究ごっこ」Q&A

    「研究ごっこ」の見分け方のポイントを教えてください。 プロの学者はアマチュア研究家を見下しすぎではありませんか? 一生懸命研究している熱意をもっと認めてあげるべきではありませんか? 素人の「研究ごっこ」にいちいち目くじらを立てるのは大人げないのではありませんか? アカデミズム罵倒はいけないことのように言っていますが、これこそ「アカデミズムは絶対だ」という権威主義なのではありませんか? プロの学者はどうして博識を笠にきてアマチュアをいじめるのですか? プロの学者の方こそ一つの立場に固執して「狂信的」なのではありませんか? 自称「研究家」が狂信的になるのは、むしろアマチュアの研究に目もくれようとしないアカデミズムの閉鎖性が原因なのではありませんか? 不利な条件のアマチュアにプロと同じルールで研究しろという方が無理ではありませんか? アマチュアにはハンデを認めてもいいのではありませんか? ロマン

  • 内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰 - 日本経済新聞

    内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の研究チームが、実験方法に科学的な裏付けが足りない結果を成果として発表した。政府は研究リーダーに強い権限を与えるプロジェクトの運営方法を積極的に取り入れているが、その課題が浮き彫りになった。「このコンテストから新しい企業の研究の種を育てたい」。ImPACTの山川義徳プログラムマネージャー(PM)は2月、都内のシンポジウムで力を込めた。壇上に上

    内閣府チーム、仮説段階の研究を表彰 - 日本経済新聞
    hietaro
    hietaro 2017/04/13
    少ない研究関連予算の中で、すべからく厳選された使い道とは思えんな
  • 「『ニセ科学撲滅運動』が『ニセ科学』に堕した5年」解題:Chromeplated Rat

    ここをあまり更新しなくなってからもうだいぶ長くなる。なので、ここでなにかを書くことがいくらかの注目を集めることは(以前と比較して)相当に少なくなった。なので、すこし気負わずに書いてみよう。 さつきさんの「ニセ科学撲滅運動」が「ニセ科学」に堕した5年 と云うエントリを読んだ。 命名をする。略語を与える。キャッチフレーズをつくる。――こう云う行為を行った瞬間に、そのことばはそれが来指し示すべく意図された、来はある程度の広がりと複雑な背景を持つ文脈をある程度離れ、独自のニュアンスを獲得しはじめる。 このことが命名をしたものにとって望ましいことである場合も、そうではない場合も両方ある。 たとえば「ニセ科学」と云う言葉は、そもそもが価値判断を含んだ言葉で、最初から取扱注意なところがある。なので、指し示す射程が広がらないよう、比較的注意深く論じられてきた経緯が存在する。もちろん論者によって、そのあ

    hietaro
    hietaro 2016/03/23
    「この種明かしは簡単で。要するにこのさつきさんと云うかたが行ってきたのが「ニセ科学撲滅運動」だった、と云うだけの話」
  • 被災地を搾取し被害を拡大してきた「フクシマ神話」――ニセ科学とデマの検証に向けて/林智裕 - SYNODOS

    はじめまして。福島県在住の林智裕と申します。 東日大震災および東京電力福島第一原子力発電所の事故から4年半以上の年月。当にさまざまなことがありました。これからそのことについて、特に今回は震災後に流れたデマがどのように現地を苦しめてきたのかを、少しお話をさせていただこうと思います。 ひとつ最初におことわりしなければなりません。 今回の内容に限らず私が震災について、福島について書く内容は確かに福島の声のひとつではあるものの、決してそれだけが福島を代表するものではないということです。敢えて断定での書き方が多くなりますが、これから書く内容は、福島の全てではありません。 それは発言に自信が無いからではありませんが、私よりも語るにより相応しい当事者がいるからか?と問われれば実は答えに困ります。 その理由として原発事故はその性質上極めて社会問題と深く関わり政治的な要素を含むために、通常の災害ではあま

    被災地を搾取し被害を拡大してきた「フクシマ神話」――ニセ科学とデマの検証に向けて/林智裕 - SYNODOS
    hietaro
    hietaro 2015/11/30
    糸井重里の「この文章の一言一句が、どれだけ丁寧な思考の積み重ねに支えられていることか」という評価が本当に当てはまる、丁寧で真摯な文章
  • フジテレビEM菌報道の文字起こし

    関東地方だけの放送だったため、見ていない方が多いと思いますので文字起こししました。 EM菌開発者の比嘉照夫氏はEM菌で除染出来ると主張していますが、フジテレビの記者に誤りを指摘されて返答出来ませんでした。 /2015年4月から微生物除染映画が上映されています。視聴者が正しく判断出来るように、フジテレビEM菌報道の全国放送依頼にご協力願います。https://www.fujitv.co.jp/livenews_it/index.html(後継番組Live News it!) フジテレビスーパーニュースで2012年10月17日に 「福島でまかれる"EM菌" 検証!除染効果はあるのか」 という番組が放送されました。 関東地方だけの放送だったため、見ていない方が多いと思いますので文字起こししました。 スタジオ・安藤キャスター 安藤キャスター 放射能汚染問題を抱える福島県で、放射性物質を減らすことが

    フジテレビEM菌報道の文字起こし
    hietaro
    hietaro 2015/11/19
    EM菌には除染効果がないというデータを知らされた園長先生。しかし「可能性を捨てたわけではない。何もできないからといって何もしないと、それはやっぱり大人として子供に申し訳ない」今の大阪と同じ。維新にすがる
  • シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発:朝日新聞デジタル

    薬剤を使わず、水を通すだけでレジオネラ菌などを殺菌・滅菌するシャワーヘッドを福岡のメーカーが開発した。メーカーは公衆浴場のほか、高齢者の介護施設などでの利用を想定している。 新商品「助太刀K&D」を開発したのは、節水シャワーヘッドで知られる「田川化工」(福岡県香春町、大熊洋史社長)。ヘッドの内部に鉱石の「トルマリン」が組み込まれている。同社によると、通った水が電気分解される。ヘッド内では気泡や衝撃波も発生し、こうした原理を応用することで、細菌を破壊するとしている。 財団法人「東京顕微鏡院」の検査でも、殺菌効果があることがわかったという。価格は8800円(税別)。

    シャワーヘッド「水通せば殺菌」 福岡のメーカー開発:朝日新聞デジタル
    hietaro
    hietaro 2015/10/17
    PRとは書いているが… /←勘違い。広告ブロックされたところにPRとあったのを見間違えたようだ(お騒がせしました)
  • 危険な「ニセ医学」にだまされないで! 覚えておこう、家族から幸せと健康を奪う「ニセ医学」の4つの特徴 - mamanoko

    いまあなたは、ちょっと変わった子育て方法や健康法を実践していますか? 薬やワクチンを使わない、特定の材を避ける、便利グッズをあえて使わない、などなど… 良かれと思ってがんばっている切実な気持ちはよくわかります。でもどうか一度、少し立ち止まって考えてみて。いま、子どもや家族の健康と幸せを心から願う、まじめで向上心のあるママたちが、つぎつぎに「ニセ医学」の餌(えじき)になっているのです。 この記事では、子どもと家族をかえって健康と幸せから遠ざけ、ときには死にいたらしめることさえある「ニセ医学」の特徴を見きわめて、だまされないでいるために注意しておくべきことをお伝えします。

    危険な「ニセ医学」にだまされないで! 覚えておこう、家族から幸せと健康を奪う「ニセ医学」の4つの特徴 - mamanoko
    hietaro
    hietaro 2015/06/26
    あとで読む。ざっと目を通したら突然のとらねこ日誌登場(^O^)
  • マクロビ派ビスケット|森永製菓株式会社

    素材の恵みを活かす4つのこだわり 素材来の味と感にこだわり 香料・乳化剤不使用 マーガリン・ショートニング不使用 動物性素材不使用 白砂糖は使用せず、てんさい糖を使用 毎日べるものだから、 “美味しさ”と“健康”どちらかだけで いいわけがない お客様のことを真剣に考えて、 一切の妥協をせずに作った ビスケット

    マクロビ派ビスケット|森永製菓株式会社
    hietaro
    hietaro 2015/04/29
    1年前か…そしてまだ続けてるのね。森永さん何やってんの><
  • 都合が悪くなると黙り込む高橋宏 船橋市議との先の見えないやり取り

    <2015/04/19 追記> 以下の高橋宏船橋市議に関わりのある複数のまとめは,船橋市議会議員選挙への影響を考慮して2015/4/13より非公開にしていました. https://twitter.com/tatsuvar/status/587300354934509570 しかし,高橋宏氏より以下の発言があったため,その発言の真偽を判断する材料として有用なまとめのみ非公開より公開状態に戻しました. https://twitter.com/takahirominfuna/status/589227356906065920 関連するまとめ(時系列) 都合が悪くなると黙り込む高橋宏 船橋市議との先の見えないやり取り http://togetter.com/li/735564(まとめ) 「フリーエネルギーを調査研究すべき」だと高橋宏船橋市議は提案していた http://togetter.com

    都合が悪くなると黙り込む高橋宏 船橋市議との先の見えないやり取り
    hietaro
    hietaro 2015/04/27
    この議員はこの選挙で落選。ここまで「学ばない」人も珍しい…といいたいところだが何かを信じた人間って似たり寄ったりだ /なとろむ先生があまりに丁寧に対応しているので傍観者にはすごく勉強になってしまう
  • 青谷三郎 on Twitter: "ニセ科学クラスタはこういうのとか「マイナスイオン」とかはあまり騒がないんだな。ホメオパなんかより社会的影響は大きいと思うんだけどね。大企業には逆らわないのか? 「「空間除菌」根拠なし 消費者庁、17社に措置命令」http://t.co/yDKBY4JHaT"

    ニセ科学クラスタはこういうのとか「マイナスイオン」とかはあまり騒がないんだな。ホメオパなんかより社会的影響は大きいと思うんだけどね。大企業には逆らわないのか? 「「空間除菌」根拠なし 消費者庁、17社に措置命令」http://t.co/yDKBY4JHaT

    青谷三郎 on Twitter: "ニセ科学クラスタはこういうのとか「マイナスイオン」とかはあまり騒がないんだな。ホメオパなんかより社会的影響は大きいと思うんだけどね。大企業には逆らわないのか? 「「空間除菌」根拠なし 消費者庁、17社に措置命令」http://t.co/yDKBY4JHaT"
    hietaro
    hietaro 2015/04/26
    知らないこと自体は仕方ないけれど、わざわざ「大企業には逆らわないのか?」なんて勝手な忖度まで持ち出すからには、誤解だった場合は「バカか」と言われても仕方なかろ
  • 日本は、いい話への耐性が低い社会である - 赤木智弘

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    日本は、いい話への耐性が低い社会である - 赤木智弘
    hietaro
    hietaro 2015/04/13
    「たかが江戸しぐさではあるが、江戸しぐさ程度のことすらまともに批判できない人たちが、もっと世の中の重大で、かつ単純な正しさでは論争できないような入り組んだ事例に対して、まともに対応できるとは思えない」
  • 「放射脳」は「ニセ科学批判の取り巻き」が言い始めた? - Interdisciplinary

    「放射脳」なんてのもニセ科学批判の取り巻きが言い始めたんだよね。あれを学者が言い始めたのは、かなり残念だった。ただの中傷ですから。 http://twitter.com/mika_berry/status/569930884192686080 ※強調引用者 私は、放射脳なる言葉は、最悪の罵倒表現だと思っています。それで、その言葉がどのように使われ始めたのか、という所にも関心があります。 さて、 「放射脳」なんてのもニセ科学批判の取り巻きが言い始めた という事が言えるには、 ニセ科学批判の取り巻きというのがどのような概念か説明出来る 言い始めた者を特定出来る 少なくとも、この2つの条件を満たす必要があるはずです。 あのような好ましからぬ表現を編み出した、のはとても残念な事でありますし、誰がそれを言い出したのかは知っておきたい所です。この方には、発言の根拠となった具体的の所を示して頂きたいもの

    「放射脳」は「ニセ科学批判の取り巻き」が言い始めた? - Interdisciplinary
    hietaro
    hietaro 2015/02/24
    単純に「放射能」からの敷衍じゃないかと思ってたけど、実感としてはニセ科学批判クラスタは逆にこの言葉の使用を避けているという印象
  • マイナスイオンは効果なし?プラズマクラスターは疑似科学?

    マイナスイオンやプラズマクラスターが噴射されるエアコン、空気清浄機はたくさんあります。これらの装置から出てくるマイナスイオンやプラズマクラスターは効果があるのでしょうか? マイナスイオンについて マイナスイオンとは、電荷が負のイオンのことを指します。大気中に多く含まれており、空気中の浮遊粒子や汚染物質を吸着する性質があります。また、マイナスイオンが放出されることで空気が浄化されたり、リラックス効果があるとされているため、マイナスイオンを発生する製品や施設が一定数存在しています。 マイナスイオンの健康効果について マイナスイオンが健康に良いとされる理由は、大気中に存在する微粒子や有害物質などを吸着し、浄化する効果があるとされているためです。また、マイナスイオンを発生することで、ストレスや疲れの軽減、気分の安定、集中力の向上などの効果があるとされています。ただし、これらの健康効果については科学

    マイナスイオンは効果なし?プラズマクラスターは疑似科学?
    hietaro
    hietaro 2015/01/31
    「ドライヤーのことが書かれてないので不勉強」とか大先生がコメントし、誰も相手にせず終わりまでの展開が見える。
  • 女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女を脅す「ナチュラル万能説」はこう退治する
    hietaro
    hietaro 2014/12/15
    そこまで「本気」にしてない層が大半だと思うけど、「でも、気にしないより気にした方がいいでしょ」という感覚が、こういうのをはびこらせてるんだよね。
  • 「manufactroversy=でっち上げられた論争(エア論争)」 - うさうさメモ

    ブログでは医療・医学に関するデマを取り扱っています。以下のようなものです。 「受動喫煙は悪」はでっちあげ? 「子宮頸がんワクチンで不妊」はやっぱりデマ 「風疹ワクチンを打つ必要がない理由」の誤解 「HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の嘘」の検証をわかりやすく これらの記事で取り上げている話題は、専門家の間で論争になるようなことではありません。むしろ、「は?なにそれww」と一笑に付されるようなものでしょう*1。しかし、ネット上やテレビ、雑誌などのメディアで、あたかも「賛否両論」であるかのように取り上げられることがあります。それによって、専門家から見れば突拍子もないような「幻の争点」が、社会的(時には政治的)に力を持つことになります。 英語には、こういった現象を表す言葉があります。 「Manufactured controversy 」 省略して、「Manufactroversy」 "Ma

    「manufactroversy=でっち上げられた論争(エア論争)」 - うさうさメモ
    hietaro
    hietaro 2014/10/29
    「不確定性原理と不確実性定理で科学の足下が崩れた」とかいうのもそうやろか
  • 【政治デスクノート】「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた(1/4ページ) - 産経ニュース

    12月に行われる消費税率10%への引き上げの判断に控え、自民党の税制調査会が来年度の税制改正に向けた議論を開始しました。法人税の実効税率のほか、消費税率の引き上げに伴っての軽減税率の導入の可否などが焦点で、政府や公明党との間で例年以上に難しい議論になると予想されています。 そんななかで、財務省幹部が省内で極秘に作成させた1枚の文書を先日、入手しました。 その文書は、戦中の東条英機から現在の安倍晋三までの第40代から96代までの首相(実数で36人分)のパーソナル・データを調べてまとめたものでした。 年間所得でも、総資産でも担税力でもありませんでした。財務省ならばいずれも不可能なことではないでしょうが、歴代首相を4つのカテゴリーに分類するものでした。 故人も大勢おられる中でどうやって調べたのかはわかりませんが、血液型一覧でした。人間の性格や生活パターンをA、B、O、AB型の4つで類別するのは科

    【政治デスクノート】「増税」と「首相の血液型」の仰天関係… 財務省“極秘資料”は雄弁に語っていた(1/4ページ) - 産経ニュース
    hietaro
    hietaro 2014/10/16
    「産経新聞」と書くと、まるで産経が新聞だと勘違いする人が出てくるじゃないか。
  • なぜ「ニセ医学」に騙されてしまうのか?/『「ニセ医学」に騙されないために』著者・NATROM氏インタビュー - SYNODOS

    なぜ「ニセ医学」に騙されてしまうのか? 『「ニセ医学」に騙されないために』著者・NATROM氏インタビュー 情報 #ホメオパシー#新刊インタビュー#なぜ「ニセ医学」に騙されてしまうのか? 医学の形態をとりながら、実は医学ではない「ニセ医学」というものがある。テレビや雑誌、書籍でもたびたび見かける、標準医療を否定する人びとやなんだか怪しい健康法。なかには、高額なお金を要求するものや、患者が命の危険に晒されると、病院に丸投げするようなものまである。『「ニセ医学」に騙されないために』(メタモル出版)には、そうした「ニセ医学」の中でも特に酷い事例が羅列されており、「ニセ医学」の基的な手口を知るのにうってつけの一冊だ。著者・NATROM氏に、人びとが「ニセ医学」に騙されてしまう背景についてお話を伺った。(聞き手・構成/金子昂) ―― 数多くの「ニセ医学」事例を取りあげられている書ですが、まずは「

    なぜ「ニセ医学」に騙されてしまうのか?/『「ニセ医学」に騙されないために』著者・NATROM氏インタビュー - SYNODOS
  • 「ニセ医学に騙されないために」への反論 | その手にはのらんぞ

    その手にはのらんぞ 闇の権力によって歪められている医療福祉行政に私たちの体を汚されないように、そして自然医学によって健康にしていく情報を提供していきます。 HOME 最新記事▼ がん早期発見が体を蝕む 公開2014年08月20日(水) 国立がん研究センターと企業3社が、血液によるがんの早期発見ができるように新たな検査法の開発を行うと発表しました。今後、研究を5年間行い、システムの開発を目指すこ 「ニセ医学に騙されないために」への反論 公開2014年08月19日(火) 8月18日(2014)の朝日新聞の書評に「ニセ医学に騙されないために」というが某有名評論家によって好意的に取り上げられました。その書評の内容をわかりやすく伝えて 嫌韓でなく哀韓 最後の砦は日民族か 公開2014年08月18日(月) はじめに。今回の記事はカトリック批判ではありませんが、バチカンとローマ法王については批判

    「ニセ医学に騙されないために」への反論 | その手にはのらんぞ
    hietaro
    hietaro 2014/08/21
    確かに読んだ形跡がない。(^^; しかし読んでないことがわかるように書いている点で、正直といえば正直な人だな。
  • 輸血の件について | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」

    高橋宏です。 これだけの反響があるとは想像もしておりませんでしたので、その点についてはお騒がせして申し訳ないという気持ちでお詫びを申し上げてきました。しかし、私は発信した内容に間違いがあったなどとは考えておりません。 そして、医療関係者の方からと思われる、「輸血が危険なのは当たり前だ」「放射線照射しているのは当たり前だ」というような主旨のご批判があったかと記憶していますが、私達一般人にとって、これらのことは当たり前の話なのでしょうか。「放射線照射しないとGVHDの危険があるということをどれだけ多くの方がご存知だったのでしょうか。 私はこのような問題提起をさせて頂くことができたということについては、皆さんが知らなかったことを知って頂けたということは当に意義のあることだったと考えております。 私がコメントを頂いたことに気がついたのは、13日も日付が変わる頃でした。翌日14日には党部と、とあ

    輸血の件について | 高橋宏「揺るがない、動じない、諦めない」
    hietaro
    hietaro 2014/08/15
    信念の「どっぷり」だなあ。反対の声を、真実を見ようとしない洗脳された人々の声だと考えればむしろ絶対に聞かないのが信念なんだろうな。ちゃんと学ぶことって大事だと思うよ。