タグ

2005年11月3日のブックマーク (10件)

  • レッドハット、次世代ソフトウェア開発専任チームを発足

    Red Hatは34人のプログラマからなる専任チームを設け、次世代ソフトウェアの開発に当たらせることになった。同社はこの活動を通じて、オープンソースコミュニティでこれまで以上に積極的な役割を果たそうとしている。 この動きの背景には、急増する利益を背景に、自社のプログラマを顧客サポート業務から解放し、開発に専念させたいとの思惑がある。同社では今後9カ月でチームの人員数を倍増させる計画だと、新たに最高技術責任者(CTO)に就任したBrian Stevensは説明した。 同氏によると、開発チームには複数の優先事項があるという。その1つは、オープンソースの仮想化ソフトウェア「Xen」を同社の配布するLinuxに組み込み、顧客が複数のオペレーティングシステム(OS)を同時に動かせるようにすることだ。またデスクトップLinuxを他のOSに代わる費用効果の高い選択肢にすることや、検査ツール「System

    レッドハット、次世代ソフトウェア開発専任チームを発足
    higedice
    higedice 2005/11/03
    レッドハットがプログラマを顧客サポート業務から開発に専念へ
  • ブログで自滅する人々(第1回)~ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA

    ブログに記した内容が原因で発生する「祭り」が急増している。 「祭り」とは、巨大掲示板2ちゃんねる」上で、特定の事象や事件に関するスレッドにユーザーが集中し、激しく盛り上がっている状態を指す言葉だ。 以前からさまざまな団体や個人を対象に繰り広げられて来た「祭り」だが、最近はブログサイト中の記述が原因で「祭られ」てしまう個人の例が増えている。そして昨今、「祭られ」てしまった人は、実生活にも大きなダメージを受けることになりがちだ。 最近起こった「祭り」の例をあげてみよう。中には現在進行中のケースもある。 【事例A】 「交通事故を起こしそうになった相手をクルマから引きずり降ろし、土下座させた上にクルマに蹴りを入れて破壊した」とブログに書き込んでいた、自称「ブクロキング」こと大学生。 「祭り」が始まるとすぐにブログを閉鎖するが、運営中に多くの個人情報を掲載していたため、「発掘※1」作業によ

    higedice
    higedice 2005/11/03
    2ちゃんねるで「祭られる」人々の話
  • PMノウハウとは何か?──組織的ノウハウ共有の事例から ― 1/2 ― @IT情報マネジメント

    株式会社プライド 執行役員 チーフ・システム・コンサルタント 大上 建(だいじょう たける)氏 前職で上流工程を担当する中、顧客の利用部門は必ずしも「開発すること」を望んでおらず、それを前提としないスタンスの方が良いコミュニケーションを得られることに気付き、「情報の経営への最適化」を模索することのできる場を求めてプライドに入社。株式会社プライドは、1975年に米国より社名と同名のシステム開発方法論の日企業への導入を開始して以来、これまで140社余りの企業への導入支援を通じて、情報システム部門の独立自尊の努力を間近に見てきた。 会社の業務やプロジェクトの中で秀でた成果を上げる人がいますが、一般的な人と表面的に大きな差があるわけではありません。しかし、成果に違いがあるわけです。 どこが違うのかというと、各界有能者は、秀でた成果を上げる「ノウハウ」を持っているのです。短い言葉で表現され、絶大な

    PMノウハウとは何か?──組織的ノウハウ共有の事例から ― 1/2 ― @IT情報マネジメント
    higedice
    higedice 2005/11/03
    組織的ノウハウ共有の事例
  • Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax ― @IT

    Ajax うきうき Watchでは、Ajaxを使ったWebアプリケーションやサービス提供者、ベンダの動向から「うきうきするような」面白いもの、確実に押さえておきたいものを厳選してお届けしていきます。 Ajax、それはWebアプリケーションのユーザビリティを改善する切り札である。古い技術を組み合わせ、魔術のごとく生まれ変わった新しいファッションである。 今回より、なるべく密に、Ajaxの動向をウォッチングしていきたいと思う。 基的には、新しい話題を中心に、厳選した面白い話題を提供していきたいと思うが、今回だけは初回でもあり、これまでのAjaxに関する話題から面白いもの、確実に押さえておきたいものをピックアップしてみたい。 なお、ここでは主に日語で読める情報について取り上げていく。ただし、特に重要なものについては、英語の情報を扱う場合がある。 Ajax: Web アプリケーション開発の新し

    higedice
    higedice 2005/11/03
    日本語で読める Ajax リンク集
  • 【コラム】シリコンバレー101 (152) Googleの勝ちパターンとギークキャンプ | ネット | マイコミジャーナル

    書籍のデジタル化を進めるOpen Content Alliance(OCA)のメンバーであるInternet Archiveが、インターネット図書館の可能性を示すためのデモサイト「Open Library」を開設した。OCAは著作権所有者の権利を守りながら、書籍のデジタルアーカイブ構築を進めており、一方でYahoo! やMSNなど商業的なサービスとも良好な関係を維持している。 もう1つのデジタル書籍プロジェクトGoogleの「Google Print」はというと、著作権侵害訴訟を起こされるなど、同社にしてはめずらしく苦戦している。その原因を考えると、ほかのGoogleプロジェクトのように、"技術を提供する"という勝ちパターンにはまっていないところがあるように思える。 たとえば最近、Googleが「Google Base」というデータベースサービス(?)を準備しているという噂が広まってい

    higedice
    higedice 2005/11/03
    Googleの勝ちパターンとギークキャンプの考察
  • Microsoftの新サービス「Windows Live」「Office Live」は何を目指すのか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは11月1日(現地時間)、同社の2大ヒット製品の名前を冠したオンラインサービス「Windows Live」「Office Live」の2つを提供していく計画を発表した。新サービスは中小企業などのユーザーを対象に、業務に役立つ一連のツール群をオンライン経由で提供するもので、当初は広告をベースに無料展開を行い、その後オプションとして契約型(サブスクリプション)または利用量に応じた従量課金の2種類の有料サービスも用意する。具体的なサービス時期についての言及は行われていないが、Windows Liveはすでに一部コンポーネントのベータ版が提供開始されており、Office Liveも2006年初旬のベータテスト開始が予定されている。 今回の発表は、同日に米カリフォルニア州サンフランシスコで開催された報道関係者向けのカンファレンスで行われたものだ。発表会には米Microsoft

    higedice
    higedice 2005/11/03
    Microsoftの新サービス「Windows Live」「Office Live」の検証
  • So-net、1日350円で利用できる「公衆無線LANデイリープラン」を開始

    ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は11月2日、公衆無線LANサービスを1日350円で使用できる「公衆無線LANデイリープラン」を開始した。 公衆無線LANデイリープランは、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズの「ホットスポット」と日テレコムの「BBモバイルポイント」の2つの無線LANサービスを対象としている。サービス料金は1日24時間の使用で税込350円。利用できるアクセスポイント数は10月31日時点でホットスポットが全国約3000カ所、BBモバイルポイントが全国約820カ所となっている。 利用料金計算上の1日は0時から24時となっており、この間に利用があった場合を1日として計算する。利用中に24時を超えた場合は2日として計算され、同日中にホットスポットとBBモバイルスポットの両方のアクセスポイントを利用した場合には1日の利用料金は税込700円となる。 同社ではサー

    So-net、1日350円で利用できる「公衆無線LANデイリープラン」を開始
    higedice
    higedice 2005/11/03
    So-netが公衆無線LANサービスを1日350円で使用できるサービスを開始
  • アマゾンで書籍購入前に“立ち読み”可能--日本5周年で設備、機能を拡充

    Amazon.co.jpは、2005年11月1日で5周年を迎えた。これを機に、新サービスを開始したほか、新物流センターを開業した。 5周年を迎え、代表取締役社長のジャスパー・チャン氏は「2000年11月1日にスタートした時には書店として和書と洋書合わせて170万点だったが、2005年9月末では音楽、ビデオ、ゲーム、エレクトロニクス製品など9つのストアで1000万点以上取り扱うようになった」と、幅広く商品を扱うまでに成長したことを述べた。 詳細な数字は非公表だが、実際にAmazon.co.jpは12四半期(3年通期)連続で営業利益が黒字となっている。2004年第4四半期(10〜12月)から2005年第3四半期(7〜9月)の売上高(米ドル)は、営業開始後の最初の通期営業年である2001年年間の売上高の約16倍にものぼっており、「世界の中でもっとも成長が早い」(ジャスパー・チャン氏)という。 ま

    アマゾンで書籍購入前に“立ち読み”可能--日本5周年で設備、機能を拡充
    higedice
    higedice 2005/11/03
    アマゾンで購入前に書籍の中身が見られるサービス開始へ
  • gooとATOKが合体--日本語検索や入力、変換支援を互いに補完

    gooを運営するNTTレゾナントとジャストシステムは10月27日、日本語入力システムの提供について提携し、日本語入力システム「ATOK」の技術や機能を盛り込んだ新検索サービス「goo サジェストβ with ATOK」を開始した。 この検索サービスは、検索ワードを入力する際に、ひらがなを入力した時点で検索しようとしているワードの候補を、漢字や顔写真などの補足情報と共に表示する。当初は、gooのウェブ検索で検索されるキーワードの上位1000語の内で約1割を占める「人名」をはじめ、地域情報の「ランドマーク」、さらに「四字熟語」の各辞書から対応する。 NTTレゾナントのサーチプロダクトマネージャーである稲家克郎氏は、「思い通りの検索結果を得られないことが誰でもあると思う。それを検索エンジンの精度のせいにしてしまいがちだが、正しい日語を入力していないためにそうなることも多い」と話した。英語では、

    gooとATOKが合体--日本語検索や入力、変換支援を互いに補完
    higedice
    higedice 2005/11/03
    検索ワードを入力する際にひらがなを入力した時点で検索しようとしているワードの候補を補足情報と共に表示
  • goo、好きなトピックの新着情報を知らせるプッシュ型配信サービス

    NTTNTTレゾナントは11月1日、プッシュ型トピック通知サービス「TopicAlert」を開発、商用環境での共同実験を「gooラボ」にて開始した。 TopicAlertはインターネット上の新着情報の中から、ユーザーの検索条件に適合したトピックをメールなどを利用して即時通知するサービスだ。NTTサイバーソリューション研究所が開発した高速XMLフィルタ技術を利用し、ブログ/ニュース/テレビ番組表の新着情報を対象とする。 ユーザーは対象となる情報ソースを選択し、3つまでのキーワードと、「すべてのキーワードを含む」「いずれかを含む」「そのキーワードは含まない」のいずれかを指定する。キーワードの検索対象は各コンテンツのタイトルや記事文など複数の項目から選択可能だ。通知の受信方法はメールかRSSから選択でき、通知頻度も指定できる。また、配信された通知の履歴はブラウザやRSSリーダーで確認可能だ。

    goo、好きなトピックの新着情報を知らせるプッシュ型配信サービス
    higedice
    higedice 2005/11/03
    好きなトピックの新着情報を知らせるプッシュ型配信サービス