タグ

2011年1月13日のブックマーク (11件)

  • http://iwasgame.sakura.ne.jp/

  • カードゲームの世界王者:『ドミニオン』の隆盛 | I was game

    今回の記事は mental_floss から Card Game World Domination: The Rise of ‘Dominion’ の翻訳です。カードゲームの注目作としてのドミニオンについての解説的な内容ですが、作者の Donald X. Vaccarino へのインタビューも含まれており、ドミニオンのデザインの経緯や美点についての話も記されています。 カードゲームの世界王者:『ドミニオン』の隆盛 今日のゲーム市場で高い評価を受けている“ドイツスタイル”のボードゲームのほとんどは、言葉通りの意味でのボードゲームであり、ゲームの開始時にボードを準備するか、あるいはゲームの進行にそってボードを組み上げていく。BoardGameGeekの上位百位は、比較的複雑な戦略ゲームによってそのほとんどを占められているが、ごく一部のカードゲームもその最上位の栄誉を預かっている。そしてそのよう

  • Mac痛 | 【乞食速報】サンクスでamazonギフト券1万円分が8300円で買える

    1: やじさんときたさん(静岡県):2011/01/12(水) 20:54:30.32 ID:tW2nMqJ30 サークルKサンクスで1月17日~1月30日まで  プレイステーションネットワークチケット10000円分が8000円  amazonギフト券10000円分が8300円などの  割引キャンペーンを実施    ネットプリカ カルワザクーポンで最大20%OFFキャンペーン  http://karuwaza.jp/m-cksu/static/pc/first/campaign/110101_01.html  2: ナカヤマくん(京都府):2011/01/12(水) 20:54:55.22 ID:dcS6VHxU0 サンクス  6: ティグ(東京都):2011/01/12(水) 20:55:38.79 ID:+Zfj3QdS0 Edy支払いとかマジでうざいんですけど

    higedice
    higedice 2011/01/13
    サンクス
  • GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判

    GoogleHTML5のビデオコーデックH.264のサポートを終了すると発表したことを受け、Microsoftの社員がこの発表ブログを「Google合衆国大統領」が国民に英語の利用を禁じ、エスペラントを公用語にするとした発表文に書き換えたパロディを公開した。 「英語が会話に占める役割は大きいが、オープンなイノベーションというわれわれの目標のために、今後この国で英語をコミュニケーション手段として使うことを禁じる」――米GoogleChromeブラウザでのH.264サポート終了を発表したことを受け、米MicrosoftのMSDNブログに1月12日(現地時間)、同社の社員がGoogleの公式ブログのパロディを投稿した。 Googleは昨年5月、HTML5のビデオコーデックのH.264はオープンではないとして、オープンソースのビデオコーデックを推進するプロジェクトWebMを立ち上げ、Micro

    GoogleのH.264排除は公用語をエスペラントにするようなもの――Microsoftがパロディで批判
    higedice
    higedice 2011/01/13
    そして、FlashもサポートしないiPhoneがグローバルなガラパゴスケータイとなるのか。
  • 秋の夜長に備えて買いためてある本 付録 - 成毛眞ブログ

    「秋の夜長に買いためている」など書籍リストのエントリは、実際に買ったの20%程度を紹介したものである。ここでは期待できそうな一般向けの読み物だけを選んでいる。マニアや研究者向け、MOOKや、読んでみなければわからない新人や、自費出版系は普通は紹介しない。ボクがどんなを買っているかに興味がある方もいるようだから、今回はその中から何点か紹介してみよう。 完全版江戸の風景 (双葉社スーパームック) 出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2010/10/22メディア: ムック クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る『完全版 江戸の風景』 ちょいと江戸好きであれば買って損はないMOOKである。表3までいれて145ページのフルカラー大判である。当時の写真、浮世絵、CGをふんだんに使って江戸を再現する。霞が関、大手門前、町人長屋などの再現につづいて、外国人によるスケッチ画、お江戸の

    秋の夜長に備えて買いためてある本 付録 - 成毛眞ブログ
    higedice
    higedice 2011/01/13
    「本の電子化について日本の事情は外国にくらべて少し違うと思う。逆に、美しい本を造るためのアートワークや印刷・製本を輸出するようになるかもしれない。」
  • ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由

    ツイッター、フェイスブック、タンブラーといったソーシャルメディアが幅を利かしてきている現在では、「ブログ」が相対的に取り残されたように見えるかもしれません。 私は、ブログの存在が、これまで以上に重要になっていくと考えています。 なぜなら…。 ソーシャルメディアは、コンテンツを伝播させることは得意ですが、コンテンツを生み出すことは苦手だからです。 Mistletoe flower / angusf ソーシャルに寄生して息を吹き返したブログ ブログのコンテンツを生成する機能は、抜群に便利です。誰でも簡単に文章を作成しネット上へ公開できます。ところが、「コンテンツをネット上で伝え広める機能」が今一歩でした。 「トラックバック」機能は画期的な機能で、初期は上手く機能していましたが、スパム横行により、利用が敬遠されるようになってしまいました。ブログ記事を拡散させる方法は、検索エンジンに頼る状況が続き

    ソーシャル時代において「ブログ」の重要性がさらに増す理由
    higedice
    higedice 2011/01/13
    「ブログ記事は、ソーシャルメディアにとって、話のネタ。」「ソーシャルメディアというパートナーを得たブログは、一気にアクセスを爆発させることができるメディアに」
  • 即戦力をめぐる企業と大学の“共犯”関係 自分都合のオトナたちが若者の芽を摘む:日経ビジネスオンライン

    大学って、いったい何をするところだったのだろうか? かつての大学は間違いなく「学問」をする場だった。少なくとも大学進学率が3割に満たなかった1970年代前半までは、「貧乏人には学問は必要ない」なんて言い回しがドラマなどでよく使われていたように、大学が存在する目的も、そこに行くのも学問のためだった。 仕事に就くために大学の学問が必要だったケースもあるかもしれないが、おおむね大学と仕事は、別ルートに存在する立場にあったと考えられる。 ところが大学に行く人が次第に増え、高等教育を受けることが特別なことではなくなったころから、大学が仕事へのルート上に組み込まれるようになる。加えて、「入る時は難しいけれど、出るのは簡単」とばかりに、大学に入学することが目的と化し、大学の存在意義が揺らぎ始めた。 80年代にレジャーランドと化した大学 私が大学受験をした1980年代後半には、既に大学は「遊ぶ」場だった。

    即戦力をめぐる企業と大学の“共犯”関係 自分都合のオトナたちが若者の芽を摘む:日経ビジネスオンライン
    higedice
    higedice 2011/01/13
    企業が求める人物像と社員教育には同感。仕事論はよく理解できない。
  • 日本の公衆トイレがゲーム機に | WIRED VISION

    前の記事 ルーブルの名画が「Appleナビ」付きに 「冬季病に効く」、発光するイヤホン 次の記事 日の公衆トイレがゲーム機に 2011年1月13日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Duncan Geere, Wired UK セガは、公衆トイレをゲーム機にする『トイレッツ』のテストを東京で行なっている。男性用小便器に向かって放尿する際に、強さや位置を戦略的に変えることでゲームに勝つという新奇なハードウェアだ。 セガ秋葉原、千葉市ちかくのフェスティバルウォーク蘇我、池袋の養老の滝等など、いくつかの場所でロケーション・テストが行なわれている。1月31日までの予定だ。 トイレッツでは、小便器に圧力センサーが内蔵されている。壁の上方にはLCDスクリーンがあり、いくつかのミニゲームから選択できるようになっている。単純な量を測る"Mannekin Pis" [「

    higedice
    higedice 2011/01/13
    まだこんなところに広告とゲームを作る余地があったのか! いわゆる「もう一歩前へ」の張り紙の代わりか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    higedice
    higedice 2011/01/13
    ITゼネコン崩壊を望む声を上げている人は、会社はつぶれても自分は技術があるから、あるいは勉強すれば別の会社で食っていけると考えているのでは?
  • 男性にベストな都市はニューヨーク、東京は3位に躍進=調査| 世界のこぼれ話 | Reuters

    [シンガポール 19日 ロイター] 情報サイトのアスクメン・ドットコム(www.askmen.com)がまとめた「男性にベストな世界都市ランキング」では、ニューヨークが1位に選ばれた。昨年14位だった東京は3位に躍進した。 4月19日、アスクメン・ドットコムがまとめた「男性にベストな世界都市ランキング」でニューヨークが1位に選ばれた。写真はニューヨークで2日、ラップトップを使う男性(2010年 ロイター/Jessica Rinaldi) この調査は、世界各都市の休暇日数や男女の比率、レストランの新規開店数などを基に、男性が生活や仕事をするのに最適な世界の29都市をランク付けしたもの。国連やコンサルタント会社マーサーの統計なども活用し、天候や生活費、仕事デート事情やナイトライフなどの要素も考慮して集計したという。 今回はラスベガスが29位でランキングに初登場したが、ラスベガスは世界経済危機

    男性にベストな都市はニューヨーク、東京は3位に躍進=調査| 世界のこぼれ話 | Reuters
    higedice
    higedice 2011/01/13
    むしろ他の都市が興味深い
  • アサンジ容疑者、米国への移送で死刑の可能性=弁護団 | Reuters

    1月11日、「ウィキリークス」創設者、ジュリアン・アサンジ容疑者の弁護団は、同氏が米国に移送されれば死刑になる可能性があると述べた。写真はロンドンの治安判事裁判所を出るアサンジ容疑者(左)(2011年 ロイター/Andrew Winning) [ロンドン 11日 ロイター] 政府等の内部文書を公開する民間サイト「ウィキリークス」創設者で、性犯罪容疑で逮捕され保釈中のジュリアン・アサンジ容疑者(39)について、ロンドンの治安判事裁判所は11日、スウェーデンへの身柄引き渡しの是非を判断する予備審理を開いた。 審問後、弁護団は来月始まる審理での弁護内容を発表。その中で、アサンジ容疑者の身柄がスウェーデンに渡り、最終的に米国に渡った場合、死刑の可能性もあると指摘した。 弁護士事務所のウェブサイトに発表された文書によると、「もしスウェーデンに身柄が引き渡されれば、米国が同国への引き渡しか違法な移送

    アサンジ容疑者、米国への移送で死刑の可能性=弁護団 | Reuters
    higedice
    higedice 2011/01/13
    「弁護士事務所のウェブサイト...スウェーデンに身柄が引き渡されれば、米国が同国への引き渡しか違法な移送を求めてくる危険...極刑にならないという保証がなければ、死刑判決を受ける可能性が高い」