タグ

ブックマーク / srad.jp (32)

  • Windowsのメモ帳(notepad)に文字化けするバグ | スラド

    ストーリー by GetSet 2006年07月07日 22時50分 XPでは確認したけど、他のVerはどうだろう? 部門より WindVoice曰く、"Windowsに付属するnotepadに、ファイル読み込み時に文字化けするバグが発見されている。(参考:CNET Japanの記事) 4+3+3+5byteの文字列、例えば"tiny bug for nards"と書き込んで保存し、再度ファイルを開くと文字化けして表示されるというもの。ファイルを開くときにANSI文字コードを誤ってUnicodeと判定するために発生する問題であるようだ。バグの報告を探してみたが、マイクロソフト社関係のサイトからは見つけることができなかった。"

  • 安岡孝一の日記: コンピュータのキーボードはなぜQWERTY配列なのか

    どうやってQWERTY配列は主流となったかのコメントにも書いたのだが、「コンピュータのキーボードはなぜQWERTY配列なのか」という問に対して「タイプライターがQWERTY配列だったから」というのは、答として不十分だ。電卓と電話ですらキー配列が違うのだから、タイプライターとコンピュータのキー配列が同じでなければならない理由はない。では、なぜアルファベットに関しては同じなのか。そもそも、どうしてコンピュータの入力インターフェースは、キーボードが主流なのか。A.R.N.[日記]やKameno's Digital Photo Logにもコメントしたが、コンピュータの入力インターフェースがQWERTYキーボードになってしまった歴史的理由の1つには、テレタイプの存在があると考えられる。 1901年にテレタイプの原型を完成した際、Donald Murrayはキー配列として、タイプライターのQWERTY

    higedice
    higedice 2006/06/02
  • イスラム教徒の宇宙飛行士、メッカへのお祈りで苦悩 | スラド

    通りすがりのAC曰く、"宇宙開発情報の記事によると、2007年10月に宇宙飛行士一人を国際宇宙ステーションに送り込む予定のマレーシアでは、宇宙飛行士がイスラム教徒の場合、宇宙ステーションでお祈りする方角をどうするのかといった問題を解決しようと検討を進めているとのこと。 イスラム教ではメッカの方角に向かって一日に5回お祈りをする必要があるが、宇宙ステーションは90分で地球を一周してしまうため、正確な方位を判断するのは難しい。この問題に対処するため、同国ではお祈りの時間と方向を計算するプログラムを開発しているとのこと。また、お祈りの前には沐浴も要求されるが、それに対する方針にも苦悩しているようだ。 なお、2chの科学ニュース板のスレによると、イスラム圏ではこの問題は広く取り上げられているらしい。 しかし、回転して遠心力を利用するタイプの宇宙ステーションやコロニーが出現したら、いったいどうするん

  • ネットのドメインの85%は乗っ取り攻撃から逃れられない | スラド

    oddmake曰く、"BBC記事より。コーネル大学計算機学科のEmin Gun Sirer教授らの研究チームは、インターネット上のドメインが名前解決に依存するDNSサーバの数やその脆弱性に対して大規模な調査を行い、実に85%ものドメインが乗っ取りに対して脆弱であることがわかったと発表した(PDFの論文)。 平均的なドメインはルートサーバを除いて約46ものDNSサーバに名前解決を依存しており、そのうち17%ものDNSサーバに良く知られた脆弱性があり、セキュアなDNSサーバにDDoS攻撃を仕掛ける一方で脆弱なDNSサーバを攻撃するという手法によりほとんどのドメインは乗っ取られてしまうということだ。 調査の結果から判明した脆弱なドメイン名Top500には、www.openbsd.org、www.openssh.com、www.daemonnews.org、www.emacswiki.orgといっ

  • いまどきの寄進瓦はスキャナとインクジェットで | スラド

    moreau曰く、"寺院の建築や再建で寄進者の名前を瓦に書くことはよく行われてますが、京都新聞の記事によると、現在修復中の東願寺・御影堂の瓦には、寄進者の「筆跡をスキャナーで読み取り、微調整をしてそのままインクジェット技術で瓦に印刷する」とのこと。一昨年も卒塔婆用プリンタの話題がありましたが、木とか石とかにはやはりインクジェットなんですかね。 ところで、受託したメーカーによると「記名は100年以上保たれる」とのことですが、クライアント側は「門徒の名前が永遠に残ることを願っている」と話しており、両者の意識には大きなずれがあるような気が。せめて、56億7千万年ぐらいは保たないとダメなんじゃないかなぁと思うのですが。"

  • 骨壷にもQRコードを | スラド

    ひげダイス曰く、"静岡県御殿場市では、骨壷に名や戒名、命日などを記した札を入れる風習があるそうですが、骨壷に入れるQRコード付きの陶器製の札を作るサービスがあるそうです。「”未来型”QRコード付き戒名陶板」ならば「遠い将来、誰のお骨であるかを証明するだけでなく、その方の簡単な履歴まで情報として半永久的に残す事が可能となりました。」との事で、全角で110文字までの情報を記録することができるそうです。人柱となる先進的な方はいらっしゃいますか。"

    higedice
    higedice 2006/04/06
    初めてタレコんでみた
  • かつての最強検索エンジン、AltaVistaの開発者が死去 | スラド

    newotani曰く、"ITMedia Newsの記事によると、かつて一世を風靡した検索エンジンAltaVista(現在は全て小文字表記になっている)の開発に携わったコンピュータエンジニア、ポール・A・フラハーティ氏が死去した。42歳だった。 AltaVistaはその後Overtureに1億4000万ドルで買収され、そのOvertureもYahoo!に買収され、Googleの台頭もあり、検索エンジン界の版図は20世紀末とは大きく変わってしまいましたが、ロボット型検索エンジンの最高峰として君臨していたAltaVistaの名前は、まだご記憶の方も多いでしょう。"

  • レーザー照射により体内で爆発するナノ爆弾発明 | スラド

    あべし・ひでぶ曰く、"昨年10月から誰もタレコまなかったのが不思議だが、米デラウェア大学で、レーザー照射によって爆発するカーボンナノチューブ爆弾が発明された。サイズなど詳細は不明だが、細胞内に入る大きさらしく、癌細胞にべさせた後体外からレーザー照射して爆発させ、癌組織を破壊する等の応用が考えられているらしい。 爆発力は強く、手の上でレーザーを当てるとパチパチと痛みを感ずるそうだ(ナノサイズなのに!) 発明者曰く「既存のどのカーボンナノチューブよりも安全。なぜならレーザー照射で完全に壊れてくれるから」と言うが、恐ろしい応用がありそうでコワイ。例えば脳で爆発したら脳溢血で死亡だろう。 もし未来に「アニマトリクス」のような機械対人間の闘いになったら、機械はこのナノ爆弾を環境に大量に撒くのではないか?呼吸、物等を通じて必ず人間体内に入る。機械たちがレーザーを当てるだけで人間は次々自爆してゆく…

  • スラッシュドット ジャパン | 東証システム、構築は10年前ですでに耐用年数もオーバーしていた

    nq曰く、"asahi.comの報道によれば、東京証券取引所の清算システムは、10年前に導入した日立製メインフレームで、一日分の取引内容を記録するハードディスクの容量で取引件数の上限が決まっているという。システムの貧弱さが断片的に報道されていたが、10年前の機材でネット取引の時代に対応できると考えていた証券取引所へ日の経済が頼っていることに、唖然とするのは私だけではあるまい。" 続報:NIKKEI.NETの記事によれば、この週末で処理能力の増強テストを行い、23日からは約定件数の1日当たりの上限を500万件に引き上げる、とのことだ。「空白の10年」が更改遅れの原因の一つかもしれないが、迅速な決断と行動に期待したい。

  • 事件分析システム「半兵衛」が難事件を解決! | スラド

    Tsukitomo曰く、"Yahoo!ニュース経由、時事通信の記事によると、過去の犯罪事件のデータベースを用いて事件を分析・解決するソフトウェア「半兵衛」が神奈川県警の幹部警察官によって開発されており、実際に犯人逮捕にも役立ったそうです。 県警の議事録(4ページ, PDF)でも言及されています。 この話題はMSN毎日の過去記事でも取り上げられており、また神奈川・町田のローカルニュースサイトでは、開発に当たっている若松高一郎巡査部長と渡邉道雄副署長のインタビューも掲載されています。 コンピュータに事件を分析させて解決への手がかりとするといえば、胡桃沢耕史の「翔んでる警視」シリーズの岩崎白昼夢警視などが思い浮かびますが、20年前のフィクションが現実に実現するとは面白いですね。「半兵衛」の開発が低下する検挙率の歯止めになることを期待しています。"

  • スラッシュドット ジャパン | マイクロソフトは未だに独占企業か?

    zokkon曰く、"slashdot.org で昨年12月26日に「マイクロソフトは未だに独占企業か?」と題するRoblimoによる書き下ろし記事が掲載された。オリジナルの長文記事に対する意見を募るという形で、内容自体にはそれほど新味はないものの、スラッシュドットには比較的珍しい試みとして注目している。というわけでその記事の日語訳を全文掲載し、日版の読者にも意見を問うてみたい。(続く) マイクロソフトは今でもデスクトップを支配している。しかしほかの多くの分野、たとえばウェブサーバーやスーパーコンピューターなどの世界ではマイクロソフトは数多い競技参加者の一人にすぎず、しかも弱い参加者だ。ゲームでは、最新のxBoxが「これこそ買うべきゲーム機だ」という提灯記事をあらゆるメディアで集めているにもかかわらず、ソニーのプレイステーションが少なくとも1~2台は売上で上回っており、2006年の春にプ

  • アレゲ創世記 第1章(インターネットのこの10年と将来は? - スラッシュドット ジャパン)

    WWWの時代分類 [mirai-city.org] この10年を文明の勃興と発展としてまとめると、こういう感じではないでしょうか。 はじめに神はモデムと電話線とを創造された。パソコン通信は画像なく、 むなしく、みかか代がニフ通信料の外にあり、アクセスポイントが地面のおも てをおおっていた。 神は「WWWあれ」と言われた。するとWWWがあった。神はそのWWWを 見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。神は光を昼と名づけ、 やみをテレホタイムと名づけられた。夕となり、また朝となった。第一日である。 神はまた言われた、「電話線の中に周波数があって、アナログとデジタルと を分けよ」。そのようになった。神はTAを造って、電話線の中のアナログと デジタルとを分けられるようにした。神はそのデジタルをISDNと名づけられた。 夕となり、また朝となった。第二日である。 神はまた言われた、「電線を

    higedice
    higedice 2005/11/09
    はじめに神はモデムと電話線とを創造された