タグ

ブックマーク / gendai.media (27)

  • 「優秀で割安」シャープ・東芝の技術者が、続々外資に流出中(磯山 友幸) @moneygendai

    技術者、逃げる 経営危機に直面する東芝から、有能な技術者が次々と流出している。先行きの見えない原子力事業部門などを中心に、会社を見限る動きが強まっているのだ。 まだ、退職に至っていなくても、水面下で転職活動をしている人たちは少なくない。とくに30歳から40歳台前半の、「最も現場で仕事をしている中堅ほど、浮き足立っている」(東芝を辞めた技術者)という。 50歳台も半ばとなれば、会社にしがみつくのが得策という計算も成り立つが、若手は「会社と心中するわけにはいかない」というのが音だ。 東芝は2017年3月期の有価証券報告書が出せず、8月10日まで延期を認められているが、債務超過状態にあり、このままでは株式が上場廃止になりかねない。上場廃止になっても即座に経営破綻するわけではないが、資金調達もままならなくなるなど、信用力は大きく毀損する。上場廃止となれば、一気に会社を見限る中堅技術者が増えるに違

    「優秀で割安」シャープ・東芝の技術者が、続々外資に流出中(磯山 友幸) @moneygendai
    higedice
    higedice 2017/08/03
    ですよね。
  • 早稲田大学で起こった「非常勤講師雇い止め紛争」その内幕(田中 圭太郎) @gendai_biz

    名門・早稲田大学で、2017年4月まで続いていた、大学と非常勤講師の4年間にわたる闘争をご存知だろうか。 3000人以上いるといわれる非常勤講師を5年で雇い止めすることなどを目的に、2013年3月に突如、強引な手段で就業規程の導入を試みた早稲田大学。これに対して、非常勤講師らが、刑事告発や刑事告訴といった手段で対抗。早稲田大学の「違法行為」が露呈した結果、2017年4月、非常勤講師側の勝利に終わったのだ。 急速な少子化と国からの予算削減などで、厳しい経営を強いられる私立大学が増えているなか、大学の教師・講師の「雇い止め」という問題が深刻化している。早稲田大学が非常勤講師の雇止めに踏み切ろうとしたのには、一体どのような背景があったのか――。 非常勤講師は5年でクビ…? 「早稲田大学は、非常勤講師との契約を全員5年契約に変えて、雇い止めしようとしているのではないか」 早稲田大学のごく一部の非常

    早稲田大学で起こった「非常勤講師雇い止め紛争」その内幕(田中 圭太郎) @gendai_biz
  • アブドラ国王亡き後のサウジ情勢を分析することも、日本にとって大事な国益である(近藤 大介) @gendai_biz

    中国の経済発展の命脈を握るサウジアラビア 日だけでなく、お隣の中国でも、ここ2週間ほど、中東関連のニュースが激増している。別に中国人ジャーナリストが、現地で拘束されたわけではない。サウジアラビアのアブドラ国王(享年90)が1月23日に死去したことで、中東の要であるサウジアラビアが今後どうなるか、ひいては中東全体にどのような影響を及ぼすかが、気になって仕方ないのである。 中国は、国内の大慶油田、勝利油田などで、計2億トン程度の原油を産出している。だが経済成長にエネルギー供給が追いつかず、1993年からエネルギー輸入国になった。昨年は、原油使用量に占める国内産の割合が、40.5%まで落ち込んだ。それで今年は初めて、「石油自給率」が4割を切ってしまうのが確実視されていて、危機感を抱いているのである。 1月23日に、中国税関総署が発表した2014年の原油輸入統計によれば、総輸入量は、前年比9.4

    アブドラ国王亡き後のサウジ情勢を分析することも、日本にとって大事な国益である(近藤 大介) @gendai_biz
  • 全児童にタブレットを配布! 藤原和博・元和田中校長が語る「反転授業」による武雄市の教育改革(高橋 亮平) @gendai_biz

    「政策カフェ」に藤原和博元和田中校長・武雄市特別顧問が登場 「教育界のさだまさし、藤原和博です」 「NPO法人 万年野党」が行っている「政策カフェ(水無月)」は、藤原和博氏のいつも通りの和やかなあいさつで、始まった。 「政策カフェ」は、政策通の政治家、政策に関わる専門家(研究者・ジャーナリスト・官僚等)、政策に関心を持つ経営者やビジネスマン等が、党派や立場を超えて、ドリンク片手に料理をつつきながら、政策談義・意見交換をする場をとのコンセプトで、月1回、平日夜に丸の内、虎ノ門近辺にて、出入り自由で行っている。 6月19日に開催された「政策カフェ(水無月)」からは、ゲストによるトークセッションを始めた。 その第1回のトークセッションのゲストが、杉並区立和田中で民間人校長を務めた藤原和博氏である。 今回は、この日のタイトル、『今、この国の教育の最大の問題は何か? ~道徳でも英語でも日教組でも教育

    全児童にタブレットを配布! 藤原和博・元和田中校長が語る「反転授業」による武雄市の教育改革(高橋 亮平) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2014/07/11
    <ハードは1万7千円(ソフト込みで4万円程度か)で独自開発>
  • 大特集病気はクスリで作られる!特効薬の販売で、「うつ病」患者が2倍に増えた(週刊現代) @gendai_biz

    「病気があるからクスリが作られる」患者はみな、この常識を信じ込んでいる。しかし真実は正反対、「クスリがあるから病気が作られる」のだ。あなたが飲んでいるそのクスリ、当に必要だろうか。 悲しいことは全部「うつ」 「積極性や自己主張が評価されるアメリカでは、『悲しみ』『落ち込み』といった感情は好ましくないものであり、すぐに『うつ病』と診断されてしまいます。 一方日では、そうした負の感情も生きてゆくうえで避けることのできない、時には必要なものだとさえ考えられてきた。うつの基準には、文化的な違いがあるのです」 アメリカのジャーナリストで、著書『クレイジー・ライク・アメリカ 心の病はいかに輸出されたか』が日でも話題となったイーサン・ウォッターズ氏はこう語る。 「しかし、それでは日うつ病の患者数が増えず、市場になりません。製薬会社にとっては都合が悪い。 そこで彼らは、『病的なうつ』と『自然な悲

    大特集病気はクスリで作られる!特効薬の販売で、「うつ病」患者が2倍に増えた(週刊現代) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2014/05/02
    <日本の場合は、医薬品そのものの宣伝は規制されていますから、こうして病気のキャッチコピーをまず広めるのです>
  • グーグルが導入した量子コンピュータとは何か(小林 雅一) @gendai_biz

    グーグルが先週、量子コンピュータを駆使してAI人工知能)を研究する「量子AI研究所(Quantum Artificial Intelligence Lab)」を立ち上げた。今後、米航空宇宙局(NASA)などと協力し、量子コンピューティングで機械学習技術などを研究開発するという。 量子コンピュータは、ミクロの世界を支配する量子物理学の基原理に基づく画期的なコンピュータである。そのアイディアは元々、世界的に有名な物理学者であるリチャード・ファインマン氏(故人)が思いついたとされるが、その具体的な原理を提案したのは英オックスフォード大学のデビッド・ドイッチュ氏だ(1985年のことである)。 量子コンピュータの原理 量子コンピュータの原理を、従来のコンピュータとの比較で説明すると次のようになる。 一般にコンピュータでは、その内部状態を表現する各ビットが0か1かのいずれかを表す。そこではn個の

    グーグルが導入した量子コンピュータとは何か(小林 雅一) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2013/05/25
    NII市民講座で科学技術計算以外にどんな使い道があると思うかと質問したけれど要領を得た答えを貰えなかった。機械学習にも使えるのね。
  • 「ブルーバックス前書き図書館」(ブルーバックス)

    ブルーバックス「前書き図書館」へようこそ! ブルーバックスは講談社の科学系新書シリーズです。 新書としては岩波、中公についで日で3番目の歴史を誇り、これまでの刊行点数2000点以上、累計発行部数は7000万部超。最新宇宙論からiPS細胞まで、幅広く科学の話題を追いかけています。 この「前書き図書館」は、ブルーバックスの新刊・既刊の「前書き」をご覧いただけるサービスです。現在229点を収録。これからも「蔵書数」を増やしていきます。 気になる科学の話題や知りたいテーマがあるときに、街の屋さんに寄ってぶらっと立ち読みする感覚で、お気軽にご活用ください。

    「ブルーバックス前書き図書館」(ブルーバックス)
  • ソフトバンクのスプリント・ネクステル買収が迫る情報通信政策の開国() @gendai_biz

    記者会見に臨むソフトバンクの孫正義社長と、スプリント社のダン・ヘッセCEO〔PHOTO〕gettyimages 文/ 吉川尚宏 もはや当局との「あうんの呼吸」は通じない 10月1日にイー・アクセスの完全子会社化を発表したばかりのソフトバンクが、10月15日には米国のスプリント・ネクステルの子会社化を発表した。1.6兆円にも上る買収であるため、先に発表されたイー・アクセスの完全子会社化に伴う周波数割当問題はすっかり霞んでしまった。しかし、国内の携帯電話キャリアの寡占化が進むことで価格競争が起き難くなることを考慮すれば、国民生活への影響は無視できない。 イー・アクセスの完全子会社化に伴う周波数割当問題については既に数多くのメディアでも指摘されているとおりである(たとえばhttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/33733)。すなわち、700MHzの周波数を3社に付

    ソフトバンクのスプリント・ネクステル買収が迫る情報通信政策の開国() @gendai_biz
  • 電波行政の秩序破りに苛立つ総務省。イー・アクセス買収で2社分のプラチナバンドを手にしたソフトバンクの成算とは(町田 徹) @moneygendai

    電波行政の秩序破りに苛立つ総務省。イー・アクセス買収で2社分のプラチナバンドを手にしたソフトバンクの成算とは 「法治国家ですから法律に則ってということについて、確認をさせていただく」---。 ソフトバンクによるイー・アクセス買収の検証をお約束したコラムの前編が掲載された10月2日。前日発足の野田佳彦第3次改造内閣で総務大臣に就いたばかりの樽床伸二氏は定例記者会見で、事務方が作成した想定問答を何気なく読み上げた。 マスメディアは、大臣発言の意味するところを理解できなかったのだろう。ほとんど報じられなかったが、実は、この発言ほど、今回のM&A(企業の合併・買収)に対する総務省の苛立ちを象徴しているものはない。 というのは、孫社長は、総務省の裁量で周波数を無償で割り当てる比較審査方式を求めて、それを後押し。3.9世代携帯電話用のプラチナバンドと呼ばれる周波数を真っ先に獲得した経緯がある。ところ

    電波行政の秩序破りに苛立つ総務省。イー・アクセス買収で2社分のプラチナバンドを手にしたソフトバンクの成算とは(町田 徹) @moneygendai
  • ネットにはびこる「私刑執行人」たち(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    先日、「ネット自警団」という言葉を紹介した、気になるインターネット上のニュース記事を見つけました。 「ネット自警団」とは、社会的に許されない行為をした人たちや、「悪事自慢」をする人たちの、勤務先や住所、電話番号をはじめとする個人情報を暴いてネット上に晒し、ターゲットを処罰しようとする人たちのことを指します。 このニュース記事の中では、 ●ツイッター上で悪事(飲酒運転、喫煙)自慢をした19歳の女子短大生の個人情報を暴き、ミクシィ、ツイッターを退会に追い込んだ(2011年) ●ホームレスいじめたことをミクシィ上で自慢した大学生を内定取り消しにした(2009年) ●虚偽の申告でサイゼリヤから3000円の返金を得たことを自慢した男子高校生の、自宅 の電話番号、学校名を暴き、自宅と学校に嫌がらせの電話を殺到させた(2008年) といった「ネット自警団」の事例が報告されています。 こうした「ネット自

    ネットにはびこる「私刑執行人」たち(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2012/10/22
    「彼らが事件の当事者、関係者であることは稀です。正義を執行するきっかけは「たまたまネットで見かけたから」であり、動機は「叩きたいから」です。」
  • 野田首相、蓮舫大臣に反旗を翻した川端総務相「電波オークション前倒し実施」を総務官僚が全力で阻止に乗り出した(町田 徹) @moneygendai

    野田首相、蓮舫大臣に反旗を翻した川端総務相 「電波オークション前倒し実施」を総務官僚が全力で阻止に乗り出した

    野田首相、蓮舫大臣に反旗を翻した川端総務相「電波オークション前倒し実施」を総務官僚が全力で阻止に乗り出した(町田 徹) @moneygendai
  • 増税の圧縮より、天下り先の焼け太り! 「周波数オークション」を潰した電波官僚の「厚顔無恥」(町田 徹) @moneygendai

    1、2兆円の税外収入が見込める携帯電話の周波数オークションを、総務官僚が頑なに拒んできた当の狙いがようやく明らかになってきた。 代替措置として世界に例のない奇妙な割当方式を導入し最大2000億円あまりの資金を民間から吸い上げて、斜陽な業務用無線事業を営む、総務官僚の天下り先の財団法人などで山分けしようと目論んでいるのだ。 総務官僚たちは、来年早々にも、このからくりを持つ携帯電話の周波数割り当てを断行する構え。 ギリシア危機をきっかけに、世界的に財政再建の緊急性が高まる中で、相変わらず既得権を貪ろうとする電波官僚の厚顔無恥ぶりをリポートしよう。 オークションの上限と下限を決める根拠は何か 総務官僚たちは、今回の山分けの仕組みを可能にするため、今年5月、電波法の改正案を予算関連法案のひとつとして忍び込ませて、まんまと6月の可決に漕ぎ着けた。 その内容は、「携帯電話会社が、既存の無線局の立ち退

    増税の圧縮より、天下り先の焼け太り! 「周波数オークション」を潰した電波官僚の「厚顔無恥」(町田 徹) @moneygendai
  • 知っておくだけで全然違います!M8M9大地震そのとき最悪の場所にいても「生き延びる」方法を教えます(週刊現代) @gendai_biz

    地下鉄に水が入ってきたら、高層ビルのエレベーターに閉じ込められたら、モノレールが海の上で止まったら・・・・・・ほか 近い将来、首都圏を襲うM8M9大地震。そのとき、どんな場所で揺れに襲われるかは誰にも選べない。「ここでだけは地震に遭いたくない」と思うような状況で被災したら、どうすればよいのか。 水の少ないうちに上を目指す ■地下鉄に水が入ってきたら 首都圏大地震の際、地下鉄では、ゼロメートル地帯にある地表の換気口などから津波の水が浸入する可能性があることは、これまでも取り上げてきた。 だが、換気口以外にも地下鉄に水が入る可能性のある経路は複数ある。 実は、3・11の際には、東京メトロ飯田橋駅につながる地下道に水が流れ出すという事態が発生していた。現場は東西線と南北線・有楽町線の改札間を結ぶ地下通路と商業施設「ラムラ」の入るビル、飯田橋セントラルプラザの接続口だ。同ビル管理部によると、 「こ

    知っておくだけで全然違います!M8M9大地震そのとき最悪の場所にいても「生き延びる」方法を教えます(週刊現代) @gendai_biz
  • 内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか 他人を誹謗中傷する人、憎悪と嫉妬を撒き散らす人 自己の正当性ばかりをやたら主張する。他人の揚げ足を取っては喜ぶ。他者の痛みに思いが至らず、幼稚な論理を振り回す。気持ち悪い、変な人間がこの国を跋扈している。あなたの周囲にもいますよね。 呪いをかける人たち 現代日社会は「呪い」の言葉が巷間に溢れ返っています。さまざまなメディアで、攻撃的な言葉が節度なく吐き散らされている。 現実に、ネット掲示板に「死ね」と書かれ、それにショックを受けて自殺する人たちがいる。これを「呪殺」と呼ばずにどう呼べばいいのでしょう。 中世までの日人は、呪いの実効性を信じていました。実際に呪いや祟りで人は死に、それに対する呪鎮の技法も存在した。現代人は、呪いなどというものは存在しないと思っています。でも、私たちの社会でもやはり呪いは活発に機能しています。

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2012/01/13
    ずいぶん強力な呪いの文章ですね、と呪ってみる。
  • 地デジのデタラメ 最終回(FORZA STYLE) @gendai_biz

    東武鉄道が1430億円を投じて建設中の「東京スカイツリー」。開業5年目には、観光収入や電波使用料など38億円の収入を見込む 〔PHOTO〕香川貴宏 第1回はこちらをご覧ください。 第2回はこちらをご覧ください。 [取材・文: 亀井洋志(ジャーナリスト)] 難視聴、廃棄テレビ問題、電波利用料の矛盾・・・。 山積する課題と国民の不満に真摯に目を向けず、1年後のアナログ完全停波が、突き進められていく。 一体なぜ、そこまで拙速な移行が必要なのか。 浮かび上がってきたのは、政治家に代わり情報通信分野で利権を拡大させる官僚の野望だった。 まだ完成前だというのに、新たな観光スポットとして見物に訪れる人が後を絶たない「東京スカイツリー」。新名所として持て囃されているこの巨大な電波塔は、総務省における"電波官僚"たちの権威の象徴である。 新たな電波塔である東京スカイツリーの開業予定は'12年春だが、フルパワ

    地デジのデタラメ 最終回(FORZA STYLE) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2011/11/29
    「B-CASカードの発行を一手に引き受けているのは、元NHK職員が社長を務める一民間会社に過ぎない。公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いで調査に乗り出したことから、現在はカードの運用が見直される方向」
  • 蓮舫大臣に孫社長が肘鉄を食らったワケ周波数オークション潰しは許されない!?(町田 徹) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    蓮舫大臣に孫社長が肘鉄を食らったワケ周波数オークション潰しは許されない!?(町田 徹) @moneygendai
    higedice
    higedice 2011/11/29
    「民主党政権は...周波数オークションを3.9世代の割り当ての際から前倒しで実施する方針を決定」
  • 「ブログくらい書けないと社会人としてヤバい」時代が訪れる(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    私たちのキャリア形成において、「ブログ」の重要性ほど見過ごされているものは無いように思います。 ブログを書くことは、人ひとりのキャリアを大きく左右しうるものであり、今後時代が進めば、「ブログくらい書けないと社会人としてヤバい」時代が訪れるとさえ、私は思っています。 今回の記事は少し挑戦的なトーンですが、ブログの価値について考えてみたいと思います。 ブログを起点に社会との新たな接点を得る ブログを書くメリットを考える上では、まさに先日「はてなブログ」をリリースした、株式会社はてなの代表・近藤さんの「なぜ今、ブログなのか」という記事が参考になります。 近藤さんは「オープンインターネットの中に、ブログという人格を持つことで、社会との新しい接点が生まれ、人生に新しい展開が生まれるのです。」と語っています。 自分の専門性を公開でき、検索にも掛かりやすいブログは、同じ興味関心を持つプロフェッショナルと

    「ブログくらい書けないと社会人としてヤバい」時代が訪れる(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2011/11/29
    mixiのクローズドな日記での練習も無視できないと思う。でも外にも書いた方がいいよね→個人が持つ専門性をオープンな空間に露出しておくことは、これからのプロフェッショナルに強く求められる...
  • 全国民必読まやかしの再雇用 いつわりの年金「仕事はない、年金は大幅減額」60過ぎたら、この世は地獄(週刊現代) @gendai_biz

    全国民必読 まやかしの再雇用 いつわりの年金 「仕事はない、年金は大幅減額」 60過ぎたら、この世は地獄 ハッピーリタイアメント、定年後は悠々自適など、夢のまた夢。地獄が待っていた。当てにしていた年金は先延ばしにされたうえ、大幅減額。代わりに用意したという職場では邪魔者扱い。この国はおかしい。 平均年収200万円 「入社以来、事務部門に勤務していました。退職前は課長職になり、部下も十数人従え、年収は1200万円あった。定年後、再雇用を希望すると、『幸い、北海道の営業所で販売課長の職が残っていますよ』と言われたので、年収は300万円台に下がるけれど、2~3年は働けるだろうとホッとしていたのですが・・・・・・。 いざ赴任して与えられた仕事は、カバン片手に中小零細企業を回って、新規顧客を開拓する営業職。部下はひとりもいない代わりに、販売課長という肩書を持った再雇用者がすでに4人いて、誰もが毎日必

    全国民必読まやかしの再雇用 いつわりの年金「仕事はない、年金は大幅減額」60過ぎたら、この世は地獄(週刊現代) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2011/10/11
    鉄鋼会社の人は重労働低賃金で同情するけれど他の人は貯蓄もない若者よりもかなり恵まれているように思える。「中にはアルバイト同然の時給制」という言葉がそれを表しているよね。
  • 大学教員の品質管理に大きな役割を果たすテニュア制度厳しい審査を巡って様々な事件も(田村 耕太郎) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    大学教員の品質管理に大きな役割を果たすテニュア制度厳しい審査を巡って様々な事件も(田村 耕太郎) @gendai_biz
    higedice
    higedice 2011/09/15
    「大学が発行する終身身分保障権を手に入れるための、研究、教育、雑務すべてにわたる、激しい競争がアメリカの大学教員の品質管理になっているのだ。」
  • 「捨てられた日本国民」政府は本当のことは教えない。国民がパニックになるから、だって(週刊現代) @gendai_biz

    政府は知っている。「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたこと」「年間20ミリシーベルトでなく、10ミリシーベルトでガンが増加すること」「子供には内部被曝が外部被曝の数万倍の影響があること」「実際にはプルトニウムやストロンチウムが放出されていること」。 実は福島の子供は今すぐ疎開すべきなのだ。しかし、政府は今が安全だと思わせられれば、それでいい。将来のことは知ったことではない。枝野官房長官はオフレコでこう話す。「班目さんはいい人。吉田所長(福島第一原発)は勲一等か国民栄誉賞もの。子供に関しては少しくらい被害が出ると思っていたけど、出ていないんだ」。この程度の認識。まさに国民を下に見た「棄民国家だ」 隠しきれるものではないのに 「3月15日、東京ではヨウ素やセシウム、テルルといった放射性物質が、1立方メートルあたり数百ベクレル(Bq)検出されていました。これは

    「捨てられた日本国民」政府は本当のことは教えない。国民がパニックになるから、だって(週刊現代) @gendai_biz