九州産業大学は、学術研究推進機構に置く産学連携支援室が大学の研究成果に基づく知的財産の展開を担当する。知財を生かした製品開発など“事業化の主役は企業”との考えから、知財活用と産学連携を一体的にみる。かつては特許などの権利化だけで知財に関する取り組みを終えていた面もあった。だが現在は「研究成果を一つでも多く社会に出したい」(永井浩一室長)と事業化を積極的に後押しする。(西部・関広樹) 実例通じ学ぶ 九州産業大では、教職員が知財に関する最新情報などを学ぶことのできる取り組みを実施している。知財についての要望や意見を直接聞く機会にもつなげて、関連する活動に生かしている。 2020年2月に開いた研修会のテーマは「大学知財のイノベーション概論〜知財パラダイムシフトの発想〜」。知財登録協会(SIR)会長兼理事長の玉井誠一郎氏が講師を務めた。知財の現状や特許出願での注意点について実例を通じて学び、法令順