タグ

はてなと生活に関するhighcampusのブックマーク (11)

  • チャリンカーとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    オークションに、市場価格よりも遥かに安い設定金額で新品の家電を出品する。ただし納期は1〜3ヶ月とかなり先 前払いで入金された金を使い込む(主に目先の借金返済等) 1で入札された商品の納期が迫ると、また新たに商品の空オークションを行い、入金された金で商品を(一般量販店で)購入し、1の落札者に納品 3の納期が迫るとまた空オークションを行い(以下略) 一般の商品価格よりも安い金額でオークションに出品しているため、入金と実際の購入価格との差はどんどん広がりそれを埋める為に空出品の数は増えていき、最終的には完全に破綻する。

    チャリンカーとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    highcampus
    highcampus 2011/02/06
    "自転車操業の一種で、ネットオークションを使って自転車を漕ぐ資金調達を行うこと。"
  • さくっ!もちっ! 「ポン・デ・リング」の再現レシピを試してみた - はてなブックマークニュース

    先日、はてなブックマークニュースで外産業の「再現レシピ」まとめを紹介しましたが、その中でも特に反響が大きかったのがミスタードーナツのポン・デ・リングの再現レシピレシピに付いたブックマーク数も、紹介後にぐんぐん上昇しています。そこで今回は、はてな社のまかないシェフにお願いして、ポン・デ・リングを再現してもらいました。 ポンデリングをとことん再現。 - 千種の、ほんまにうまいもんだけ。 上の記事では4個分の分量で紹介されていますが、ここではその10倍の40個分を作ってもらいました。 したがって、材料は以下の通り。 タピオカスターチ:400g 片栗粉:100g 薄力粉:500g ベーキングパウダー:40g 砂糖:250g 塩 10つまみ 溶かしマーガリン 50g 溶き卵 100g 木綿豆腐(絹は不可):1000g ちなみに、筆者が「単純に10倍して良いものなんでしょうか……」と聞いてみたと

    さくっ!もちっ! 「ポン・デ・リング」の再現レシピを試してみた - はてなブックマークニュース
    highcampus
    highcampus 2009/06/19
    レシピ/ほう、経験が生きたな/ミスドのポン・デ・リングの再現。
  • 「おいしすぎる」と噂の鶏もものマヨポン酢炒めと、豆腐のネバネバサラダランチ - まかない日記

    「おいしすぎる」「奇跡の品」と絶賛された、間違いなしの一品です! 鶏もも肉のマヨポン酢炒め(4人分) 材料 鶏もも肉 500g 白ネギ 1 エリンギ 1パック 塩コショウ 適宜 酒 大さじ1 醤油 大さじ1 片栗粉 大さじ3 マヨネーズ(炒め用) 大さじ2 マヨネーズ(味付け用) 大さじ1 ポン酢 大さじ2 炒りごま 適量 1.鶏肉べやすい大きさにきり、塩こしょう、酒、醤油をもみこみ少し漬け置いて、片栗粉を全体にまぶす。 2.エリンギ、白ネギもべやすい大きさに切っておく。 3.あとは炒めて、味をつけるだけなんですが、油代わりにマヨネーズをフライパンで熱し、溶けてきたら鶏肉をいれる。 4.最初は中火で、表面を焼く。表面にいい焦げ目がついてきたら、ネギ、エリンギもいれて炒め、蓋をしめて火を少し弱め、中まで火をしっかり通す。 5.最後にポン酢と、マヨネーズをまわし入れ、軽くいため、炒り

    「おいしすぎる」と噂の鶏もものマヨポン酢炒めと、豆腐のネバネバサラダランチ - まかない日記
    highcampus
    highcampus 2009/06/13
    レシピ
  • 「根本的な対策を」―足立区が導入した若者撃退装置へネットの反応 - はてなニュース

    年を取るにつれて、ある一定以上の周波数の音が聴こえなくなると言われています。そんな、若者にしか聴こえない周波数帯の騒音を聴かせて、素行の悪い若者を追い払おうという実験が足立区で行われることが発表されました。しかし、ネットでの反応はあまり良くないようです。 FNNニュース: 東京・足立区、公園を... 若者解散装置「モスキート」。公園を荒らす若者対策のため東京・足立区が導入 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ このエントリーによれば、足立区では、若者による公園での器物損壊行為が多発しており、その問題への対処のために、20代前半までにしか聞こえないとされる高周波「モスキート音」の発振装置の導入を決定したとのこと。5月中旬から、区内の公園に試験的に設置して、実験を始めるそうです。 ところがネット上では、この対策への反応はあまりかんばしくありません。

    「根本的な対策を」―足立区が導入した若者撃退装置へネットの反応 - はてなニュース
    highcampus
    highcampus 2009/05/25
    根本的な解決にはなってないかもな確かに
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    highcampus
    highcampus 2009/04/15
    ライフログの公開について/はてブはソーシャルブックマーク。とはいえ、どこまでが「ソーシャル」として公開されるのかが問題だな/こんだけ議論の余地があるなら最初にヒアリングしとけよって話だけどね
  • お米を何回研いでるか聞いてみた - はてなニュース

    人の主として不動の人気を誇るお米。最近ではヘルシーな玄米や、面倒な研ぐ手間を省ける無洗米など様々なお米が店頭に並んでいます。はてなブックマークで「無洗米は研がなくても良い」というエントリーが話題を集めていたので、実際にどれくらいお米を研いでいる人の割合が多いのか、はてなユーザー 100人に対してアンケートしてみました。アンケート結果はこちら。 お米を炊く際に、どれくらいの回数研いでいますか?.. - 人力検索はてな 1回 6票 2~3回 38票 4~5回 28票 それ以上 12票 研がない 16票 2~3回が38票と最も多く、続いて4~5回が28票と続いています。研がないという方もある程度いるようです。年代別で見ると、40代は2~3回以下が80%を占めていたのに対して、30代、20代は2~3回以上がほとんどを占めていました。年代が下がるにつれて研ぐ回数が増えているようですが、清潔志向

    お米を何回研いでるか聞いてみた - はてなニュース
  • 「今何してるの?」という質問は禁句となっていた - 諏訪耕平の研究メモ

    正月に久々に会った友人たちは皆元気そうで安心した。ただやはり我々ももう30歳を迎え,気になることはいくつかあった。まず,一番面白いというかショックというか複雑な現象だなと感じたのは,「今何やってるの?」という質問が禁句になっているということだ。 10人ぐらい集まると,ご時世なのかもしれないが,1人2人はフリーターのような生活を送っているものもいる。そういう人間への配慮だろうか,「今何やってるの?」は禁句であり,仕事の話も極力避けようという空気があった。 さらに,ある友人は彼女を連れてきていたのだが,この2人に対して「結婚」の話題を持ち出すのもタブーである。以前私はある友人に彼女を紹介され,「結婚するの?」と聞いたところ空気がものすごくどよーんとしたことがあった。同席者には後から,「あんなこと聞いちゃ駄目だよ」と怒られた。そうなのか。 思い出話も悪くないが,それだけでずっと持つものではない。

    「今何してるの?」という質問は禁句となっていた - 諏訪耕平の研究メモ
    highcampus
    highcampus 2009/01/17
    ああ、自分のコミュニティもそうなることが簡単に予想できてしまう。悲しい
  • 秋葉原に良く行く方に質問です。あなたが秋葉原に行ったときに必ずここは覗く、店に入る、食事するといった店もしくは場所を3ヶ所挙げ、簡単で良いので行く理由…

    秋葉原に良く行く方に質問です。あなたが秋葉原に行ったときに必ずここは覗く、店に入る、事するといった店もしくは場所を3ヶ所挙げ、簡単で良いので行く理由を教えてください。今度、久しぶりに秋葉原に行こうと思っているので参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

    highcampus
    highcampus 2009/01/14
    こういうのはありがたいな。いつか行くときのためにブクマ
  • 異常なのは「生活」じゃなくて「性格」!

    私の1日の生活は異常だとバカにされた件 http://anond.hatelabo.jp/20081213220509 "私の1日の生活は異常だとバカにされた件" を書いた当の理由 http://anond.hatelabo.jp/20081214181251 ”私の1日の生活は異常だとバカにされた件”の執筆者です。 http://d.hatena.ne.jp/yama_webmaster/20081214 いるよなー、こういう「自分は変わってるアピール」をするくせに「異常」と言われても「正常」と言われても否定する奴。 案の定、多数に「いや、普通だと思うよ?」って言われてんのに一切無視してトラックバック書くし。 しかも、「私は"普通"ではないと思いますし、"異常"を少数派と定義するならば"異常者"だと思います。」だって?じゃあ怒るなよ。 そもそも友達や知り合いの女性に自分のライフスタイル

    異常なのは「生活」じゃなくて「性格」!
  • はてブチャート - highcampus

    highcampus
    highcampus 2008/12/04
    おい馬鹿やめろ早くもこのチャートは終了ですね/自分の生活パターンが公然に/夜型すぎるだろ俺w
  • 404 Blog Not Found:Webphoriaにご用心

    2007年11月18日22:15 カテゴリPsychoengineering Webphoriaにご用心 というわけで、自戒もこめて水をかけておくことにしよう。 ハッカー倫理とインターネット社会の精神 - 女。京大生の日記。 今日は、ニコニコ動画を見てて涙しそうになるほど熱い気持ちが込み上げてきたので、その熱い気持ちのままにエントリーをぶちまけることにする! ちなみにWebphoriaというのは、Webとeuphoriaをくっつけてたった今私がつくった造語。ぐぐった限り英語圏でも固有名詞的には使われているようだけど、一般名詞にまではまだなっていないようだ。 Webphoriaは実に気持ちのいい状態である。ぶくマ数の私が言うんだから間違いないっ。なぜ、どういう風に気持ちいいのかは元記事に書いてあるとおり。しかし、それに身を委ねてしまうのは、どんなに少なくとも10年早い。 理由は二つ。まず、貨

    404 Blog Not Found:Webphoriaにご用心
    highcampus
    highcampus 2007/11/19
    "はてなスターを集めるのも結構だが、先に集めるべきは円でありドルでありユーロの方。別に一生遊んで暮らせるほどの財はいらなくても、宵越しの金ぐらいは稼げるようになっているべし"
  • 1