タグ

思考と社会に関するhighcampusのブックマーク (30)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    "知性というのは[…]社会的な知識や知恵、生きるために必要な能力、対人関係に応ずる能力などとは違う。むしろ俺は、それらを問い直す能力のことを言っている。彼はおそらく学習効率の極めていい動物として生きた"
  • 暴言と知性について - 内田樹の研究室

    復興相が知事たちに対する「暴言」で、就任後わずかで大臣を辞任することになった。 この発言をめぐる報道やネット上の発言を徴して、すこし思うことがあるので、それについて書きたいと思う。 松大臣が知事に対して言ったことは、そのコンテンツだけをみるなら、ご人も言い募っていたように「問題はなかった」もののように思われる。 Youtube で見ると、彼は復興事業は地方自治体の自助努力が必要であり、それを怠ってはならないということを述べ、しかるのちに「来客を迎えるときの一般的儀礼」について述べた。 仮に日語を解さない人々がテロップに訳文だけ出た画面を見たら、「どうして、この発言で、大臣が辞任しなければならないのか、よくわからない」という印象を抱いたであろう。 傲慢さが尋常でなかったから、その点には気づいたかもしれないが、「態度が大きい」ということは別に政治家が公務を辞職しなければならないような

    highcampus
    highcampus 2011/07/05
    "集団としてのパフォーマンスを向上させなければらない危機的局面で、「誰がボスか」を思い知らせるために、人々の社会的能力を減殺させることを優先させる人々が簇生しているという現実がある"/松本龍復興相の件
  • 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 Mac用マルウェア『MAC Defender』 意見共有で「集団の知恵」が低下:研究結果 2011年5月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim アムステルダムの『Euronext』証券取引所 Image: Perpetualtourist2000/Flickr 「集合知」(Wisdom of the crowd)とは、多数の個人の推測から、驚くほど正確な平均回答が導き出される統計的現象を指す。個人的バイアスが互いを相殺する結果だ。 集合知は、数量で表わせるような問題の推測において最もよく発揮されるため、集団の知恵というより、「集団の精度」と表現するのが適切かもしれない。この現象は何十年も前から文献に記されてきた。古くは1907年、イギリスの人類学者フランシス・ゴルトンが、見市の来場者たちは

  • 『悪いのは誰?』 男A、満員電車で携帯通話 → 男B「電源切れ」と口論 → 客C、非常停止ボタン押す → 47本運休  “2ちゃんねるで大議論”:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    highcampus
    highcampus 2010/12/12
    A、B、Cが悪くない時は自動的にJRが損失を全かぶりすることになるんだよね。それは仕方ないのかな
  • 『七人の侍』の組織論 - 内田樹の研究室

    どういうタイプの共同体が歴史の風雪に耐えて生き延びることができるか。 これはなかなか興味深い問いである。 前に、住宅についてのシンポジウムの席で、「コレクティブ・ハウス」を実践している人から質問があった。 その人は20世帯くらいで住まいをシェアしている。子どものいる若い夫婦同士はお互いに育児を支援し合って、とても助かるのだが、高齢者の夫婦などはいずれこちらが介護せねばならず、若い人たちは「他人に介護してもらうためにコレクティブハウスに参加したのではないか・・・」という猜疑のまなざしで老人たちを見つめている、という話をうかがった。 どうすればこの共同体を継続できるのでしょうというお訊ねだったので、「残念ながら、そういう共同体は継続できません」とお答えした。 あらゆる共同体では「オーバーアチーブする人」と「アンダーアチーブする人」がいる。 必ずいる。 全員が標準的なアチーブメントをする集団など

  • 「みんな投票に行こうぜ。」←お前だけは行くなバカ。 - 消毒しましょ!

    飛んできたトラバを辿ってみれば、そこにあったものは他人の言辞に勢いづけられて調子に乗ってみただけのバカ丸出し且つ危険な代物であった。 「そう、芸術とは、そも、おそるべき毒薬であり、麻薬なのです。」←じゃあ、規制だwww - 消毒しましょ!非実在青少年に関する良エントリ。「迫害されてるぼくたちマイノリティはかわいそう!」みたいな論調ばかりでうんざり。迫害されるべき理由があるから迫害されているんだということがわかってない あんなものは所詮、反対派の幼児的自己中心性を論ってみただけの混ぜっ返しに過ぎず、「良エントリ」でもなんでもない。書いた人が言うのだから間違いはない。この赤彗星とやらは何も読めてない。能天気にも「迫害されるべき理由があるから迫害されているんだ」などと規制賛成派の根拠を全面的に肯定するかのようなことを言っているが、「理由」がなければ、でっち上げてでも必要と判断した施策を実行しよ

    「みんな投票に行こうぜ。」←お前だけは行くなバカ。 - 消毒しましょ!
    highcampus
    highcampus 2010/10/13
    表現の自由
  • 『太宰メソッド』の欠陥あるいは限界

    魔王14歳 @valerico 「太宰メソッド」が便利万能なマジックワード化しかけてる感じがして気になってたのだけど、この話はいいカウンターになると思う。「事実として世間から差別されている」と主張することまで排除されるべきではない。 / 「肉屋、鞄屋の人とは結婚して欲… http://htn.to/bFNAGK 2010-09-04 23:20:07 魔王14歳 @valerico 「**系の人と結婚するのかい、周りからは差別されるだろうけれど私は応援するよ、頑張ろうね」「"周りから差別される"? 差別されるんじゃなくて"あなたが差別する"んでしょう!? このレイシスト! 太宰メソッド遣いは地獄に落ちろー!!」(お茶ぶっかけ) 2010-09-05 19:58:36

    『太宰メソッド』の欠陥あるいは限界
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 : 404 Blog Not Found

    2009年05月31日14:30 カテゴリ書評/画評/品評 ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 週刊SPA!杉原様より献御礼。 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 ひろゆき ひろゆきファンには、前著「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」よりもこちらの方が面白いはずだ。前著は「ひろゆきは、世の中をどう見ているのか」という一冊だったが、こちらは、「ひろゆきは、ひろゆき自身をどう見ているのか」という一冊なので。 書「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」も前著「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」も、どちらも「2ちゃんねる」という言葉が出てくるが、書においての主題は「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」ではなく、「僕」ことひろゆきである。 目次 - Fusosha 僕が2ちゃんねるを捨てた理由〜ネットビジネス現実論〜にもAmazonにもないので手入力 「好きなチャンネル」「嫌いなチャン

    ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 : 404 Blog Not Found
    highcampus
    highcampus 2009/06/06
    "1%のひらめきを、99%の努力ができる他人にやらせてみる "
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ばかにしないということ。 2009-03-09 3月6日の『今日のダーリン』に、 「人をばかにしちゃいけない」ということについて書いた。 それまで、ずっと考えていたことが、 あ、こういうふうになら書けるかもしれないと思って、 とにかく書いてみた。 『今日のダーリン』は、その日かぎりの掲載で、 アーカイブを残さないことにしているのだけれど、 まず、ここに貼り付けておく。 ・「人をばかにしちゃいけない」というのは、 よく言われることで、これはもう、 まったくもってその通りなのです。 人をばかにしていいか悪いか、という 倫理の問題だけではなく、 人をばかにしてトクかソンかという 損得の問題だけでもなく、 人をばかにして気持ちがいいかどうか、という

    ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム <ばかにしないということ。>
    highcampus
    highcampus 2009/04/08
    他人を馬鹿にしないということが、自分を馬鹿にしないということにつながる/自分をみくびらないことは大切
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2009/03/06
    こういう思考のトレーニングは大切
  • 「もうろう記者会見」の根底にあるもの

    ■がんばります 先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議でなく、まだ「蔵相サミット」とよばれていた頃だから、かなり昔のことだ。ベルリンで開催されたこの蔵相サミットがはじまる前に、日独蔵相会談が目抜き通りにある超高級ホテルの一室でセットされた。私がロビーのなかに入ると、日から来たマスコミ関係者がたくさんいた。しばらく待っているとホテルの前に大きなクルマが止まり、数人の日人が降りてくるではないか。私も立ち上がって入り口へいそぐ。 M蔵相がお伴に左右から守られるようにしてロビーに入ってきた。彼は集まっている私たちに向かって、「わが国は、国際協調を重視いたし、、金融市場改革と不良債権処理とを車の両輪として、、力強く推し進めて、、、安定かつ自由で透明な金融システムを築くべく、、、努力いたします」とつかえながらいってから、立ち去ろうとする。 私は、この日政治家が、私たちから質問もされていないのに、「

    highcampus
    highcampus 2009/03/01
    "「がんばります・ごくろうさま」のメガネで政治を見ていることにならないだろうか"/興味深い考察
  • ヤバイ。2chヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「238 :水先案名無い人: 2009/02/10(火) 19:38:48 ID:WXEHi0Js0」より 530 すずめちゃん(東日) :2009/02/10(火) 18:13:28.42 ID:ovHuPcrS 2chやってるとほんと屑になるよw 来人間は孤独になると不安になる、そして、その不安を解消するために社会的な活動をする 2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめときw >>530 正にその通りだね。 亀レスだけど。 2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う 来ならニートや無職は 正常な心があるなら やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう って四六時中考え

    highcampus
    highcampus 2009/03/01
    どこまでを社会活動、社会参画というかにもよるけど、おおむね同意できる。
  • 上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    はてぶとか見ていると、すげー上から目線の人がいて、あああ、こーゆー人達って、何様?とか思ってしまう。あ、俺様かあ、なるほど。 デブサミのコミュニティLTの裏番組で、株式会社はてなの開発戦略*1というのがあって、わたしも司会なんかしていなかったら、聞きにいきたかったセッションなのだけど、それが予想にたがわず、素晴しいものだったということは、皆さんのブログの感想戦などを拝見していると思ったりする。 gitいいよねgitという内容なのか、そうでないかは現場にいなかったので微妙な空気まではわからない。git移行のきっかけが、SVNのリポジトリの崩壊、瓦解、というのがほほえましくもあり、ツッコミどころでもあり。 はてぶのコメントで http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/rx7/20090212/p1 なんかで、エラソーに言っている人がいる

    上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 大人の役割 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    highcampus
    highcampus 2009/02/03
    "文句を言われてても何かを組み立てるのが 大人の役割だとすると、 人の足を引っ張るだけで、 自分が何かをした気になってる大人が増えてる気がする今日このごろです"
  • 心配しなくてもいいよ。それは「無形の募金」なんだから。 そもそも「募..

    心配しなくてもいいよ。それは「無形の募金」なんだから。 そもそも「募金活動よりてめーらが働け」って意見があるけど、当は募金活動の最大の目的はPRなんだよね。駅前で何人もが声を合わせて何かやってれば人目につくでしょ。そうやってPRして自分たちの意見を広めることと、さらになにがしかのお金を払った人が自分たちに賛成する意見を述べること、を期待してる。 普通、「盲導犬育成に賛成ですか反対ですか?」と聞かれて「反対ですよ」と答える人は少ない。だから「募金するのとしないのとどっちが?」と問われればそりゃ募金する方が正しい、という感じになるね。 でも、政治の場で「小学校を建てるか、盲導犬育成施設を建てるか」って言われたら微妙でしょ? 政治的意見というのは当はそういう微妙な綱引きの渦中にあるわけ。けど、最初の問いを受けて募金した人は、そこで「当然小学校でしょ」とは言いにくくならぁね。PRというのはそん

    心配しなくてもいいよ。それは「無形の募金」なんだから。 そもそも「募..
    highcampus
    highcampus 2009/01/25
    募金活動を通して自分の価値観をしっかり鍛え上げることができればよいんだけど
  • なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの忘備録

    問題です。 あなたは学生です。 講義開始時刻から15分経っても、教師が来ません。 そろそろみんなざわつきはじめた頃。 教師がやってきました。 開口一番「こらっ!」と一喝!ギロリとにらみつけました。 すぐに講義が始まりましたが、あなたは納得がいきません。 自分は何も睨みつけられるようなことはしていません。おとなしく待っていたし、遅れてきたのは向こうのはず。 それなのに怒鳴るとはどういうこと? 講義の間中、もやもやとした気持ちでいました。 さて、 なぜ教師はあなたを怒鳴りつけたのでしょう? (考える時間 30秒) 答え 先手を取るため もう少し言うと、「あなたを含め学生をあっけにとられた状態にし、自分が遅刻した事実を無かったものにした上で、講義をスムーズにはじめる」ためです。 つまり、怒鳴りつける内容ではなく、怒鳴りつけることそのこと自体が<理由>でした。 別にこちらが悪いことをしたわけでも何

    なぜ怒鳴りつけたのでしょうか? - reponの忘備録
    highcampus
    highcampus 2009/01/20
    怒気を含んだ声から理性が感じられなければ、それは「叱り」ではなく「怒り」だ。怒りに取り合う必要はない/こういうのを見抜けないと自分の身も心も守れないんだよなー こわいこわい
  • Conversation 'Once in a Lifetime' - 消毒しましょ!

    「ネットなので赤の他人になれなれしく言及します」というエントリについたekkenのブコメ「まだ1000円床屋を見かけなかった頃、行きつけの床屋が馴染み客扱いをして、やたらと話しかけてくるようになると、新たに別の店を探していたよ。話しかけてくるのが陶しくて」というのはよく分かる。まったく、オレは髪を切ってもらいに来たのであって世間話なんかしに来たんじゃねえやい、と怒鳴りたくなってくる。初対面の他人との会話をそれなりに盛り上げるために要する努力を、カネを払っている立場の人間が強いられることに納得がいかない。「行きつけの床屋」であれば一種の近所づきあいだから、ある程度そんなことも必要であろう。また、チェーン店らしき床屋の雇われ理容師までが話しかけてきたのは、「馴染み客」を作るための営業方針であったのだろう。それも分かる。が、とにかくお断わりだ。さっさと目を瞑ってしまうに限る。 ところが、「気が

    Conversation 'Once in a Lifetime' - 消毒しましょ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highcampus
    highcampus 2008/12/09
    やさしいなさすがSeiSaguruやさしい/エヴァ最終回の「雨の日だって、楽しいことはあるのに」を思い出した