タグ

技術と論に関するhighcampusのブックマーク (24)

  • E-mote雑感 ~動く立ち絵演出について~ 【跡地】 机上の空想 【自動転送】

    「ビジュアルノベルであるということ」で名指しまでしてしまっているので、まあ一度は感想を述べておかないと嘘だよなあ……ということで、ういんどみる新作『ウィッチズガーデン』の体験版をやってみての感想を。 まあ大よそはプレイした当時Twitterで述べた以下のポストに集約されているのですが…… 【E-mote雑感1】「声での演技に意味を含ませる」と同じ程度の価値は感じる。横目で後ろに目線を向けてるように見えるところとかは面白い。E-mote切ったときも含めて考えると、「立ち絵の差分が超細かい」というのと似たものの印象 — ユリイスさん (@on_the_armchair) 10月 21, 2012 【E-mote雑感2】立ち絵「しか」動かない(背景、スチル、カメラの向き…)のがどうしても気になる。特に人がいる背景が静止してるのは書割感がやばい。そしてその中に動く立ち絵を埋め込む演出(カウンターの

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 戦場はネットからリアルへ。日本に勝機あり、業種・規模を超えた連携を【鵜飼伸光】 | TechWave(テックウェーブ)

    最近話題の「NFC」。Felicaとの違い、今後の発展、日勢に出来ることなど、NFCに関する解説が網羅されています。 著者は、電子マネーEdyの立ち上げから日のNFCに関わってきた鵜飼伸光さん。ボリュームはありますが、必見の記事です。(田) 「NFC」という言葉を耳にしたことがあるだろうか。むしろ、サイトをご覧になる方で、全く聞いたことがないという方は無いかもしれない。Near Field Communicationの略語であるが、最近ではO2O(Online to Offline)やIoT(Internet of Things)という用語と絡めて語られることも多い。どうやら、「ネット」と「リアル」をつなぐキーテクノロジーの一つとみなされているようだ。 ガートナーが発表している先進テクノロジのハイプ・サイクル:2011年でも、今まさに「Peak」。しかし、じゃあ正確にそれって何?と

    戦場はネットからリアルへ。日本に勝機あり、業種・規模を超えた連携を【鵜飼伸光】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 書評が上手く書けません。どうすれば心の中で感じたことを文字に還元できるのでしょうか? - 杉江松恋インタビュー

    自身が感じたことを言葉にして表現するのも書評の大事な要素だと思うのですが、そのがどういう内容かを要約して読者に伝えることもそれに負けず劣らず大事だと私は考えています。「よくできた要約はそれだけで書評として価値がある」というのが私の意見です。 の中には手ごわいもの、書評にされることを頑として拒むものもあります。そうしたに出会ったとき、私は「自分がきちんと読めていないのではないか」ということを第一に考えます。が悪いのではなく、自分の読みが追いついていないのです。 なのでお奨めしたいのは、「要約を練習する」ことです。 一冊のの内容を、200字、400字、800字と文字数を変えて要約してみると、自分の読みの程度がわかってくると思います。400字と800字の要約では、その中に盛り込める情報量が変わってきます。短いから楽、長いから難しいということではなく、短くするために取捨選択が必要に

    highcampus
    highcampus 2011/09/09
    "「よくできた要約はそれだけで書評として価値がある」というのが私の意見です。"
  • 批評術 - オタク商品研究所plus

    アメリカ演劇界のリーディングに対する、批評術というのを聴いてきたので紹介。 まず批評においては 過去現在未来が基である。 過去とは、目の前の内容に対し何を感じたかである。○○の友情を感じた。誰それの嫉妬を感じた。その程度でかまわない。 そういう単純な言葉の中に、作者が思いもよらない一面が潜んでいるのだ。 現在とは、一番気になったもの。つまり今一番心に残っているものを話してみよう。登場人物の仕草でも、ちょっとしたギャグでも、今でも強く印象に残っている事柄を語るだけで良い。作者にとって、それこそが目指すべき才能なのである。 最後に未来について教えよう。 それは「これから何が必要か」という事だ。物足りない点はどこにあったのか。どうすれば登場人物がボンヤリとせずにフォーカスが合うのか考えて話してみよう。 作者にとって一番の贈り物になるだろう。 もし、君が作品の悪さを指摘して、作者の頭の悪さを思い

    批評術 - オタク商品研究所plus
    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    "批評においては 過去現在未来が基本である" "目の前の内容に対し何を感じたか[…]一番気になったもの。つまり今一番心に残っているもの[…]「これから何が必要か」という事"
  • 評論について - レジデント初期研修用資料

    単なる感想文と、評論とを隔てているものは、「トレードオフの可視化」の有無であって、分野の文理を問わず、評論を名乗る文章を書く人ならば、まずはこれをやってほしいなと思う。 軽量化のジレンマ 大昔、日野自動車がトラックの軽量化とコストカットを目指したモデルチェンジを行った際には、設計者は「シリンダーを減らす」という決断を行ったのだという。当時のエンジンは、伝統的に直列6気筒を採用していて、この形式は振動から見ると理想的な配列だったから、「直列5気筒の配列を採用する」という案は、当初ずいぶん議論が盛り上がったのだと。 軽量化の手段なら、たとえばもっと「ゼロ戦」的なやりかた、あらゆるパーツの配列はそのままに、個々の部品を極限まで肉抜きするような、負担を生産現場にしわ寄せするようなやりかたも考えられただろうけれど、直列5気筒という形式を採用した結果として、エンジン単体の振動はたしかに増したのだけれど

    highcampus
    highcampus 2011/08/03
    "単なる感想文と、評論とを隔てているものは、「トレードオフの可視化」の有無" "評論というものは本来、正義を記述するメディア" "設計者の思いや哲学を逆算してみせる"
  • 「無断コピー以外」を禁止するライセンス - yōsei.fi [妖精現実 フェアリアル]

    「確信犯」たちの「開発動機」 (2005-09-23) c 「無断コピー以外」を禁止するライセンス (2005-01-06) d 「無断コピー以外」を禁止するライセンス: 実例研究 (2005-01-20) e 「倍々ゲームで人間なんぞすぐ絶滅して共倒れだぞ。先の見えんガキめ」 (2006-06-22) f 「確信犯」たちの「開発動機」 2005年 9月23日 記事ID d50923 ベートーベン「運命は扉をたたく。テンペストを読め」 → 検察: むしゃくしゃして作曲した。 ゲリラの進軍マーチなど、 国際法違反の戦闘行為、テロ活動等に利用される可能性があることを知りながら開発を続け、 譜面を100回以上も書き直すなど、犯行は執拗で計画的。 ドビュッシー「詩のイメージが美しかったので霊感がひらめきプレリュードを書いた」 → 検察: 既存の和声学を破壊する意思で確信犯的に平行5度を書くなど、悪

    highcampus
    highcampus 2011/06/14
    "「iPod でしか再生できない」といったDRM保護もまた、何らかの理由で iPod が存在しなくなった場合に、一瞬にしてすべてガラクタの山になってしまう危ういものだ。本当の意味で文化を守るとはどういうことなのか"
  • 原子力はやめよう - シートン俗物記

    20年以上前になるのだが、学生の頃にチェルノブイリ原子力発電所事故が起きた。 私はすでにスリーマイル島(TMI)原子力発電所事故の経験を経て原子力というものに疑問を持っていたのだが、チェルノブイリはハッキリと原子力反対、へと押しやった。当時、物理学科の仲間にもそうした意見を表明する者も少なくなく、我々はささやかではあるが「反原発」活動を始めた。 今でも鮮明に覚えているのが、学科の教授達を交えた討論会で、学生・教員の区別無く「原発は是か非か」について話し合った。 意外というべきか、教授の中にはハッキリと反原発の立場に立つ先生もいた。核物理の教授は「原子力は必要だ。安全措置を施してある日の原発で事故が起きることはありえない」と述べた。 だが、大方の先生の意見はこうだった。 「原子力は既に電力の4分の1を占めている。代替手段が無ければ原子力は仕方がない」 つまり、消極的賛成、という事だ。 その

    原子力はやめよう - シートン俗物記
    highcampus
    highcampus 2011/04/09
    "「代替技術が見つかったら、脱原発しましょう」ではなく、「脱原発しましょう。そのために代替技術を生み出しましょう」でなくてはならない"
  • 批評の書き方 実践編 - hazumaのブログ

    とかいうタイトルの講義を朝日カルチャーセンターでやってきました。東浩紀がどういう風に批評を書いているのか、を、(1)批評全体の考え方、(2)批評を書き出すときの心構えそのほか、(3)具体的な文章の書き方、の3段階にわたって情報開示した感じの講義です。Google Docsでバージョンごとに分解して解説したりしました。ああいう内容というのは、まあ一種の自慰行為でもあって(クリエイターがトークショーで「おれはこういうふうに作品作ってるから」と言っているときの快感がはじめてわかりましたw)、とても公でにするようなものでもないと思いますけれど、いつか機会があったら自費出版ででも出版するかもしれません。 ところで、そこで言ったことですけど、ぼくは基的に、あるタイプの文芸評論はだれにでも簡単に書ける、と思っています。だからこそ、そんな講義も引き受けたわけです。 その理由は、柄谷行人以降に書かれてい

    批評の書き方 実践編 - hazumaのブログ
    highcampus
    highcampus 2011/03/23
    "作家のなかに前期と後期という(名指しはなんでもいいのですが)、一種の切断線を導入することです。このふたつができれば、批評の90%は完成したと言っていい"
  • 小説としての体裁と構造をどう構築するか

    作家の榊一郎さん(@ichiro_sakaki)のプロットの構成に関する呟きから始まり、小説を作成する上での文章の書き方や、物語の構造を把握することの重要性などをまとめました。私用ですので、欠けているところが多々あります。

    小説としての体裁と構造をどう構築するか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • 人文学の世界で「テクストが読める」ということはどういうことか?

    三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou できれば、もう少し詳しくお聞かせください^^ RT @mixingale 人文学の世界で「テクストが読める」ということは、自然科学の世界で「数学ができる」というのと同じぐらいの重みがあるし、「テクストの読み方」には数学なみにセンスの差がある、ということを、たぶん…

    人文学の世界で「テクストが読める」ということはどういうことか?
    highcampus
    highcampus 2010/05/29
    "人文学の世界で「テクストが読める」ということは、自然科学の世界で「数学ができる」というのと同じぐらいの重みがある"
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    highcampus
    highcampus 2010/05/14
    ARが何のことか分からなかった。「拡張現実」のことね→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E7%8F%BE%E5%AE%9F
  • アクティベーションでエロゲーに関わる人たちを幸せに出来ますか? - 電波ゆんゆん@はてな出張版

    はじめに 以前、エロゲーのアクティベーションに関する記事を書いたことがあり、その中でエロゲーのアクティベーションに対する私自身の姿勢はほぼ出来上がっています。 ただ、あかべぇそふとつぅのアクティベーションに関する漫画を読み、色々と考えさせられたことがあったので、改めて記事にしたいと思います。 参考 アクティベーション・ユーザー登録について感じたこと - 電波ゆんゆん@はてな出張版*1 漫画で分かる!アクティベーション*2 アクティベーション以外の選択肢 さて、「アクティベーションとはなんぞや」という話は、↑のリンク先を見てもらうとして、それ以外に違法コピーユーザーを締め出す方法はないのか、ということです。 他に取られている方法としては「コピーガード」「ゲーム起動時にゲームディスクが必要」等が一般的ですが、それ以外の方法を取っているメーカーにも触れておこうと思います。 Chuablesoft

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • livedoorならではの開発手法 エンジニア主導の開発スタイル : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでlivedoor Wikiを担当している渡辺です。 突然ですが、livedoor Wikiから 2ちゃんねる や したらば掲示板 などの掲示板サービスをまとめるのに便利ツール「まとめるクン(仮)」がリリースされたのをご存知でしょうか? 掲示板の内容をまとめてwikiやブログにしたり、単純に掲示板専用ビューアーとしても使えるので、試していない方はよろしくお願いします。 今回はこの「まとめるクン(仮)」の開発は通常のライブドアの開発手法とは異なったものでしたので、それをご紹介したいと思います。 【01】ライブドアでの通常の開発 ライブドアコンテンツで共通に採用されているスタイルです。 最初に、機能の開発をする場合はディレクターが「なぜそれがほしいのか?」という内容と「その要求を満たすために必要なこと(仕組み)」、必要なページ、ページに表示する要素をまとめて、エンジニア

    livedoorならではの開発手法 エンジニア主導の開発スタイル : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 「iPhoneには○○がないので売れない」という話題で、なぜ赤外線通信機能の話題が出ないのか? - ARTIFACT@はてブロ

    それでもiPhoneが売れない9つの理由 | デジタルマガジン こういう記事でも、なぜか書かれない。 ところで、日iPhone売れない話を書く人はきちんと台数を書いて欲しい。1年間で100万台は売れないから一般の携帯電話市場の中で「売れない」なのか、それとも1年間100万台程度のスマートフォン市場の中でも「売れない」なのか。台数を書いてない記事は、予測ではなく、単なる煽りだと思って読んでいる。 さて、赤外線通信機能の件は結構気になっていたんだけど、なんでだったんだろう。赤外線通信機能はアドレス交換の時に必須と言われているのに。 自分の場合、携帯の電話帳って、メールなど大体何らかのテキストデータの形で連絡先がある状態から登録していて、その場で知り合った人と交換という機会がないため、赤外線アドレス交換機能は使わないんだけど、大学生などの場合は必須らしい。 WILLCOMもアドエスで搭載した

    「iPhoneには○○がないので売れない」という話題で、なぜ赤外線通信機能の話題が出ないのか? - ARTIFACT@はてブロ
  • 「日経Tech-On!」をスタイルシート OFF で読むことについて - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    【「水と空気だけで発電し続けます」,ジェネパックスが新型燃料電池システムを披露 - グリーン・カー - Tech-On!】 【ウォーターエネルギーシステム、水発電】 【今度は無断スタイルシートOff禁止ですってよ - 妄想科學日報】 【無断スタイルシートOff禁止って言われた人が経緯をまとめるよ! - 最終防衛ライン2】 「日経Tech-On!」は、無料登録制の技術情報サイトらしいです。で、簡単に言うと、陶しい制作者スタイルシートが用意されていまして、ログインしないと、記事文が読み辛い。そこで、そのスタイルシートを利用せずに、UA デフォルトのスタイルシート、または、ユーザスタイルシートなどを利用すると、読みやすいという話です。 で、制作者スタイルシートを利用しないで、リソースを閲覧した場合、何か問題があるのかどうか、という話。 これを「無断リンク禁止」と同列に扱うのは疑問 / たまた

    highcampus
    highcampus 2008/06/27
    音声読み上げソフトで当該ページを読み込んだらちゃんと聞き取れるんだろうか
  • 「ハルヒダンス」は何が評価されているのか?

    ※追記・再追記を書いています。 文部分は無理な内容が多く、これを取り下げたいと思います。コメント欄やブクマコメントでの批判の多くはその通りだと受け入れます。 はてなスターを付けてくれた方や賛同的なコメントやブクマコメントを書いてくれた方には申し訳ありませんでした。 珍しくアニメについて書きます(今こういう話題を書くとは当に空気が読めませんね!)。“あの”「涼宮ハルヒの憂」についてです。 と言っても私はこの作品の編を観てませんので、当然編には全く触れません。 技術技術でしかない この作品は一昨年くらいに流行っていましたね。あちこちのブログでもイヤというほどこれについてのエントリーを目にしました。 で、それらではよくオープニングだったかエンディングだったかの映像が貼り付けられていました。「ハルヒダンス」とか呼ばれているアレです。その映像は非常に人気があるらしく、あちこちでネタにされ

    「ハルヒダンス」は何が評価されているのか?