タグ

ブックマーク / ascii.jp (23)

  • 2019年IT業界重要イベントカレンダー

    テクノロジー、ムーブメントの最前線。大企業もベンチャー企業も注目の2019年IT業界重要イベントの大規模展示会、カンファレンス、技術勉強会などをまとめて紹介。 2019年1月 8日~11日 CES 2019(アメリカ・ラスベガス) 「世界最大の家電見市」 16日~18日 第5回 ウェアラブル EXPO(東京ビッグサイト) 「ウェアラブルガジェットの技術展示会」 26日、27日 闘会議2019(幕張メッセ) 「ニコニコがおくるゲーム大会、実況に特化したイベント」 2019年2月 6日~8日 第27回 3D&バーチャル リアリティ展(東京ビッグサイト) 「最先端の3D技術や超高精細の映像技術が一堂に出展し、その場で体験ができる専門技術展」 7日 MOBILITY PIONEERS(ミュンヘン、ドイツ) 7日~8日 イーコマースフェア 2019 東京(東京ビッグサイト) 「イーコマース・通販業

    2019年IT業界重要イベントカレンダー
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス アマゾンプライム感謝祭が絶対お得になるクレカ 1万円利用で9500ポイント獲得、ポイント2重取りする方法も教えます 地方活性 好きだった革が2年で2万円以上値上がり、びっくりして泣いちゃった 地方活性 大阪城は観光名所として今もあるのに、どうして江戸城は残ってないの? トピックス グーグルAndroid 15」正式リリース、Pixelで利用可能に 盗難防止機能を強化 iPhone/Mac 【今夜】iPhoneで超簡単にスーパームーン(ハンターズムーン)を撮る方法 トピックス 総務省がソフトバンクを刺しに来た? もう割引規制なんて撤廃すべきだ 地方活性 AIは「人類がこのままの生活を維持するのは不可能」と言っている スマホ 最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 地方活性 5人組男性アーティストDa-iCE

    ASCII.jp:
  • OSPFを実際に設定してみよう!

    ここでOSPFを有効にするには、まず「rip use on」に相当する「ospf useon」コマンドでOSPFを有効にする。また、ここではネットワーク全体をバックボーンエリアで使うため、バックボーンエリアを有効にする。 # ospf use on # ospf area backbone あとは、インターフェイスごとの設定だ。インターフェイスがどのエリアに属し、コストをいくらにするのかを設定する。コストを省略すると、LANの初期値である1が割り当てられる # ip lan1 ospf area backbone cost=100 これを残りのインターフェイスにも適用する。 # ip lan2 ospf area backbone cost=100 # ip lan3 ospf area backbone cost=100 そして、この設定を実際に有効化するため、以下のおまじないを唱える。

    OSPFを実際に設定してみよう!
  • アップル福袋「Lucky Bag」公開—2014年アタリはMacBook Air、iPad Air/mini (5/6)

    想定総額10万3740円、「中アタリ」タイプ 最後に「中アタリ」タイプのLucky Bagを紹介しよう。これは筆者が確認した範囲では内容をチェックできなかったので、ネット上の情報を元にしたものであることをあらかじめお断りしておく。正確性を期したつもりだが、もし間違っていれば平にご容赦願う。バッテリー(価格6480円)、ヘッドホン(1万8800円)、バッグ(1万1800円)、非売品特製Tシャツは共通で、想定総額は10万3740円相当だ(2013年は想定総額10万470円相当だった)。 (1)「iPad Air」(Wi-Fi/16GB) 「iPad Air」(Wi-Fi/16GB)は、9.7インチ・QXGA(2048×1536ドット)という高解像度「Retinaディスプレイ」はそのままに、64bitの「A7」プロセッサを搭載。大幅に薄型・軽量化した第6世代のiPadだ。現行の10インチ級タブレ

    アップル福袋「Lucky Bag」公開—2014年アタリはMacBook Air、iPad Air/mini (5/6)
  • スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (3/3)

    iPhoneAndroidサイト制作に必要な知識 実際にiPhone/Android向けのサイトを制作するとなったら、Web制作者はどんな知識を身につけたらよいのでしょうか。詳細については今後の連載の中で解説しますが、大きく分けると3つあります。 ■HTML+CSS(HTML5/CSS3を含む) スマートフォンのWebブラウザーはフルブラウザーですから、PC向けのサイト制作とは共通点が多く、実際の作業もかなり似通っています。このため、スマートフォンサイトの制作では携帯サイトよりもPCサイト制作のノウハウが活きてきます。 特にiPhone/Androidに搭載されているWebブラウザーは、PCに比べてHTML5やCSS3への対応が進んでいます。PCサイトのように古いWebブラウザーへの対応を考える必要がないスマートフォンの世界では、むしろ新しい技術を積極的に活用したサイト制作がポイントにな

    スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (3/3)
  • ゴールのないサイトでもコンバージョンを測る方法 (1/2)

    「ECサイトは明確なコンバージョンがあるので分析しやすそう」という声をよく聞きます。購入や会員登録、資料請求のような明確なゴールが無いサイトではアクセス解析ツールのコンバージョン機能を設定していないことが多いですが、実は立派なコンバージョンがあるのを忘れていませんか? 「ゴール」「アクション」「コンバージョン」などと考えず、サイトに訪問してくれた人に「どうなってもらいたいのか?」と考えてみましょう。「二度と来ないで欲しい」と思ってサイトを運営している人はいないはず。そこで、今回は素直に「また来て欲しい」という想いが叶ったのかどうかをゴールとして計測する方法について考えてみます。 知るべきことを知る まず、知りたい訪問者の行動を図解しつつ、「また来る」ことは訪問者と運営側にとって何を意味するのかを整理してみましょう。 ユーザーは何かをきっかけとして、検索やソーシャル経由でサイトを訪問します。

    ゴールのないサイトでもコンバージョンを測る方法 (1/2)
  • 今日からできるFacebookファンページ制作&運用ガイド

    での格的なブレイクを前にFacebookページ(ファンページ)を開設する企業が相次いでいます。Facebookページの開設からカスタマイズ、ファンを獲得する方法まで、Facebook活用の具体的なノウハウをシェアします。

    今日からできるFacebookファンページ制作&運用ガイド
  • iframe対応!初めてのFacebookページの作り方 (2/4)

    作成したいFacebookページのカテゴリー、サブカテゴリーを選択して、希望のFacebookページ名を入力します。Facebookページ名は「いいね!」を100人集めるまでは変更できます(100名を超えると変更できません)。 これでFacebookページを作成できました。作成直後の画面は以下のようになっています。 次に、基的な設定として、上図の赤枠で囲っている項目を順番に設定していきましょう。 (1)プロフィール画像 最初にFacebookページの「顔」となるプロフィール画像を設定します。「画像を追加」→「画像をアップロード」をクリックするとアップロード画面が表示されますので、「参照」ボタンを押して画像を選択します。プロフィールとして使用できる画像のサイズは、最大で幅180×高さ540pxです。今回は少し縦長の180×360pxの画像を用意しました。

    iframe対応!初めてのFacebookページの作り方 (2/4)
  • 絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)

    この記事で取り上げているスマートフォンサイトの「BEFORE & AFTER」を以下の記事で紹介しています。合わせてご覧ください。 日のスマホサイトは2年間でこんなに変わった iPhoneAndroidの普及を背景に、スマートフォンのブラウザー向けにコンテンツや表示を最適化した「スマートフォンサイト」(スマホサイト)を開設する企業が増えている。当初はiPhone(iOS)の標準UIに倣った画一的なデザインが多かったが、最近では独特のレイアウトや斬新な色使いの個性的なスマートフォンサイトも増えてきた。 ここでは、Web制作者が見ておきたいスマートフォンサイトを紹介する。実務で参考にできるように、対象を日語の企業サイトに絞り、業種別に分類してまとめた。スマートフォンサイトの制作に入る前にチェックしておこう。

    絶対見ておきたい有名企業のスマホサイトまとめ (1/5)
  • スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)

    「WebサイトをiPhoneAndroidで見やすく表示したい」「スマートフォンをターゲットにしたWebサイトをデザインしたい」――そんなWeb制作者のための新連載がスタートします。PCサイト制作のノウハウさえあれば、「モバイルサイトは未経験」でも大丈夫。スマートフォン(iPhone/Android)向けサイト制作の基礎知識から実践的なテクニックまで、H2O Space.のたにぐちまことさんが解説します。(編集部) iPhoneの快進撃とiPhone 4の登場、Android端末のXperiaとDesireのヒット、au初の国産Android端末「IS01」の発売――と、スマートフォンの勢いが止まりません。いまや一部マニアやビジネスマンにとどまらず、女性やお年寄りなどの幅広い層にまでスマートフォンの利用は広がり、「1台目の携帯電話」として購入する人も珍しくなくなりました。 PCとの連携、

    スマートフォン対応サイトの作り方、教えます (1/3)
  • プロが教える!花火の撮影テクニックと機材 (1/4)

    美しい花火のシーズン到来に合わせ、花火をデジタルカメラで撮影するためのテクニックをカメラマン三浦健司氏に聞いた。三脚やNDフィルターなどの機材、バルブを使った長時間露光のテクニックなども紹介する。 花火の撮影で絶対に必要な機材は4つ 花火撮影に必要な機材は、デジタル一眼レフ、ズームレンズ、三脚、レリーズの4つだ。 デジタル一眼レフ デジタルカメラでの打ち上げ花火の撮影は、シャッターを開いたまま露光する場合もあり、「バルブ」というモードがあるとよい。コンパクトデジタルカメラでもバルブモードがある機種なら問題ないが、デジタル一眼レフがおすすめだ。撮影では長時間露光が多くなるので、通常の風景撮影より電池を消耗する。予備バッテリー(電池)を最低1コは用意したい。 ■Amazon.co.jpでデジタルカメラのバッテリーを見る ズームレンズ 撮影してみたい構図やアングルにもよるが、広角28mmから望遠

    プロが教える!花火の撮影テクニックと機材 (1/4)
    hikute_amata
    hikute_amata 2010/07/25
    今夜は花火大会に行ってきます
  • IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの? (2/4)

    IEEE802.11bは2.4GHz帯を利用し、最大通信速度は11Mbpsである。規格策定は今から10年以上前だが、今でも携帯ゲーム機などベーシックな無線LAN機能を備える機器で利用されている。 しかし、2.4GHz帯はBluetoothや電子レンジなどでも使われており、電波の干渉によって性能が落ちやすいという欠点がある。また利用できる周波数の問題から、干渉を受けずに同時に利用できるチャンネルは3~4チャンネルしかない。たとえばマンションに住んでいて隣室からの電波が届くなど、狭い範囲で複数のアクセスポイントを設置する場合にも問題を抱える。 IEEE802.11bをベースに高速化したIEEE802.11gも基的には同じ弱点を持つ。ただIEEE802.11b対応機器とIEEE802.11g対応機器を混在して利用できる点は便利なところだ。 一方、IEEE802.11aは5GHz帯の電波を利用し

    IEEE802.11nはどうして一気に300Mbpsの速度になったの? (2/4)
  • 最強タッグだ!! iPod touch & 公衆無線LANを使おう (1/4)

    iPod touchの発売からもうすぐ1ヵ月が経とうとしており、国内の主要な公衆無線LANサービスが続々とiPod touchへの対応を果たしている。正式対応済みのものと「自分でやってみたらつながった」レベルのものも合わせると、すでにほとんどのサービスがiPod touchに対応していると言っても過言ではない(下表参照)。 さらに今回は、iPod touchを外出先のネットワークで使うと何が便利になるのか、複数のサービスを利用するための準備を整えて、実際に都内各所(新宿駅、九段下駅、西武新宿線田無駅周辺)で検証してみた。その感想もお伝えしていこう。 使える無線LANサービスはコレ! 筆者が調査した主な公衆無線LANサービスのiPod touch対応状況は、以下のとおり。ひとつ覚えておきたいのは、下記サービスと直接契約しなくても、プロバイダーのローミングサービスで接続する手段もあるということ

    最強タッグだ!! iPod touch & 公衆無線LANを使おう (1/4)
  • 手軽になった!Google Maps API V3 (1/2)

    Web上で地図を表示するツールの定番といえば「Googleマップ」。独自の地図を簡単に作れる「Google Maps API」を使って、会社案内のページに地図を埋め込んだり、地図と連動するネットサービスを運営している方も多いでしょう。 このGoogle Maps APIの新バージョン「Version 3」(以下V3と略)が5月27日に公開されました。今回は、V3を使って地図を表示する基的な手順を紹介しましょう。 Google Maps API V3の主な変更点 Google Maps API V3では、以下の点が新しくなりました。 (1)API Keyが不要 V2まででは、Google Maps APIを使うためにはAPI Keyを取得する必要がありましたが、V3では不要になりました。 (2)iPhoneAndroidへの対応 iPhoneAndroidで地図を高速に表示できるように

    手軽になった!Google Maps API V3 (1/2)
  • 平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)

    平沢さんがプロミュージシャンとして最初にインターネットへ軸足を移して10年。無料配信やインタラクティブライブ、今回の「還弦主義」など、続々とネットを通じたパフォーマンスを展開してきた。その結果、この音楽不況下にあって売上を伸ばし続けているというから驚きだ。その秘密は何か? というのが今回のテーマ。 「新しいスタンダードを作った方が早い」 という前回の平沢さんの発言は、明快かつ示唆に富んでいる。いま「旧(ふる)いスタンダード」のシステムが壊れつつあり、それらを延命させるために様々な規制が講じられつつある。 だが、音楽は、そうしたものとは無関係にあって、そうしたものと戦う必要もない。10年前にそこから抜け出す最初の一歩を踏み出した人は、それを「体感」として語ってくれた。むしろシステムに乗った途端に失われるものについても。 では、インタビューの続きをお楽しみください。 ビジネスモデルと呼べる

    平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)
    hikute_amata
    hikute_amata 2009/12/27
    P-MODELなつかしい
  • マンガ:Webディレクター 江口明日香が行く

    「江口明日香」は、とあるWeb制作会社の敏腕ディレクター。悩めるネットショップオーナーたちへ商売の心得を説き、Webマーケティングの手法を駆使しながら、苦境に立つネットショップを次々と繁盛店へと導く。 (漫画=市川智茂、原作=サーフボード)

    マンガ:Webディレクター 江口明日香が行く
    hikute_amata
    hikute_amata 2009/08/18
    左から右に読むパターンがあって少々読みづらかった
  • グーグル、待望のAnalytics APIを公開

    3年半前、高機能で使いやすい無償のアクセス解析ツール「Google Analytics」で業界に衝撃を与えたグーグルがまたやってくれた。米国時間4月21日、米グーグルGoogle AnalyticsのAPI(ベータ版)を一般公開した。利用は無料。 グーグルが公開したAPIは、「Google Analytics Data Export API」。同社の標準的なAPIである「Google Data API」の1つとして提供され、Analyticsの管理画面で閲覧可能なデータすべてをRSS 2.0/ATOM形式で取得できる。APIの提供に合わせ、JavaJavaScript用のクライアントライブラリも用意。今後、他の言語用のライブラリも順次リリースしていく予定だ。 グーグルGoogleカレンダー、Webマスターツールなど、さまざまなData APIを整備してきたが、AnalyticsのAP

    グーグル、待望のAnalytics APIを公開
    hikute_amata
    hikute_amata 2009/04/25
    自社専用のAnalyticsが作れる!?
  • ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」

    「オリジナルのWebデザインをしたいけど、いまいち配色センスがなくて困る」「いつも好きな(得意な)色の組み合わせばかりでデザインしてしまう」「でも色彩理論を勉強するのは面倒だ」。 そんな人にぜひおすすめしたいのが、アドビ システムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler」(クーラー)だ。Kulerは、さまざまな色の組み合わせ(配色パターン、Kulerでは「テーマ」と呼ぶ)をWebブラウザー上で作成し、保存・公開もできる、ちょっと変わったサービス。いわば“みんなの力”で作られたカラーチャート集ともいえるもので、すでに7000種類以上(2009年1月現在)ものテーマが公開されている。利用料は無料だが、保存などの機能を使うにはAdobe IDが必要だ(以降の説明はログインしているものとして進める)。

    ASCII.jp:もう配色には困らない!「Adobe Kuler」
  • サーバ手配不要!App Engineで動くCMS

    期間限定のちょっとしたイベントの告知や、サークルの仲間内で見るような簡単なWebサイトを作りたい。そんなとき、なるべく手軽にサイトを更新できるシステムがあると便利だ。無償で使えるWebサイト更新ツールやCMS(Content Management System)は数えきれないほどあるが、今回は「App Engine Site Creator」を紹介しよう。 App Engine Site Creatorは、Pythonで書かれたオープンソースの簡易CMS。最大の特徴は、その名の通り、グーグルが提供する「Google App Engine」(GAE)上で動く、ということだ。このため、Webサイトを立ち上げるにあたって新たにレンタルサーバを手配したりする必要はない。GAEのアカウントさえ持っていれば、ローカルのテスト環境でApp Engine Site Creatorを使ってWebサイトを構築

    サーバ手配不要!App Engineで動くCMS
  • Web制作に超便利!無料のプロトタイプ作成ツール

    格的なWebデザインに取り掛かる前に作るプロトタイプ。特に受託サイトの制作やチームで制作する場合にはある程度きっちり作っておきたいものだが、「なかなかちょうどいい作成ツールがない」という人も少なくないのではないだろうか。 FireworksやillustratorからVisio、PowerPointまで、プロトタイプの制作に使えるツールはいろいろあるが、今回は無償で使える便利な専用ツールを紹介しよう。それが、オープンソースの「Pencil」だ。Firefox 3のプラグインとして動作するものだが、実際の使い勝手としては独立したアプリケーションのように動く。 使い方は簡単だ。インストールが済むと、Firefoxの[ツール]に[Pencil Sketching]という項目が追加される。Pencilの起動はここをクリックしよう。 プロトタイプを作るための基操作は、左側に並んでいるGUI部品を

    Web制作に超便利!無料のプロトタイプ作成ツール