タグ

2012年6月3日のブックマーク (11件)

  • 非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】

    昔から、「OpenIDは認証でOAuthは認可だ」などということが言われます。しかし、その言語の意味を取り違えている方が結構多い気がしています。「もうOpenIDなんていらね。OAuthだけでいいじゃん」というような言説がよく流れてくるのがその証拠だと思います。OAuth認証というのもその類ですね。 そこで、今日はOAuthとOpenIDの違いを考えてみたいと思います。 Youtube版 OpenIDは紹介状、OAuthは合鍵 まずはOpenIDの概要の復習です。「OpenIDは認証」という言葉の内容をまずは復習してみましょう。 「認証」とは大変広い言葉でいろいろな場面で使われますが、「OpenIDは認証」という使い方の時は、「OpenIDは、いま来ている人の身元を認証」(ユーザ認証)という意味です。図にすると図1のような流れになります。 この例では、有栖さんがお客としてサービス提供をして

    非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】
  • PHPでもリアルタイムWeb。node.php·React MOONGIFT

    node.jsの魅力はノンブロッキングシステムにあります。そんなnode.jsの魅力をPHPで実現するソフトウェアがReactです。 サンプルコードです。読み込むたびに数字が繰り上がります。 同時に二つのファイルをダウンロードするデモです。パラレルで処理されています。 サーバを実行しているところです。 読み込むと数値が繰り上がっていきます。 ReactではApacheなどを使うのではなく、独自のWebサーバを立ち上げて実行します。また、そのままPHPを使うというよりはReactのライブラリでラッピングしながら作っていく形になります。そのため専用の作法を覚える必要がありそうですが、使い慣れたPHPを使ってノンブロッキングシステムを実現できるというのは魅力的かも知れません。 ReactPHP製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る node.

    PHPでもリアルタイムWeb。node.php·React MOONGIFT
    hilde
    hilde 2012/06/03
  • 自社に立てよう。クールでモダンなGitリポジトリビューワー·GitList MOONGIFT

    GitListはGithubライクなGitリポジトリビューワーです。 Githubのリポジトリビューワーは日々進化しており、かなり格好いいと思うのですが、Githubにリポジトリがないと見られません(当たり前ですが)。しかしGitListを使えばあれに似たUIでリポジトリを閲覧できるようになります。 インデックスです。 リポジトリの中に入りました。ディレクトリブラウザになっています。 テキストコンテンツは内容が閲覧できます。 バイナリの場合はRawをクリックします。 コミット一覧です。 コミット詳細です。Diffも奇麗です。 解析結果です。拡張子ごとのファイル数も見られます。 フィード機能があります。 GitListは複数のリポジトリ、ブランチ、タグのサポート、コミットログ、差分表示、拡張子ごとのシンタックスハイライト表示、リポジトリ解析、フィード配信と言った機能があります。GitHub

    hilde
    hilde 2012/06/03
  • 多彩なフレームワークに対応したPHP向け認証ライブラリ·Opauth MOONGIFT

    OpauthはPHP向けの認証ライブラリです。抽象化することで多様なプロバイダーに容易に対応できます。 Webサービスで認証を用意すると言っても今は多様な技術が存在します。単なるID/パスワードに限らず、OpenIDやOAuthもあります。サービスプロバイダーごとに実装も若干変わったりします。そうした認証技術を統合して使えるのがOpauthです。 デモです。 Facebook認証です。 問題なく認証できました。各種データも取得できているのが分かります。 こちらはGoogle認証です。 こちらもユーザプロフィール含めて取得できています。 最後はTwitterです。 はい、問題ありません! OpauthはRubyの認証ライブラリOmniauthにインスパイアされて作られており、認証部分を抽象化することでプロバイダーを切り替えて容易に様々なサービスに対応できるようになっています。技術的にはOpe

  • HerokuのBuildpackを利用してmbstringが有効なPHPサーバを立ててみた - hnwの日記

    HerokuといえばRubyのPaaSという印象が強いのは僕だけでしょうか。しかし、Herokuの現在の最新環境であるCedarでは下記の7つのプラットフォームをサポートしているんだそうです。(出典:The Celadon Cedar Stack | Heroku Dev Center) Clojure Facebook Java, Spring or Play Node.js Python or Django Ruby or Rails Scala このうちFacebookだけが異彩を放っているんですが、説明を読んでみるとFacebookアプリに特化したもののようで、バックエンドの言語としてはRuby, Node.js, Python, PHPが使えるらしいです。(出典:Getting Started with Your Facebook App on Heroku | Heroku D

    HerokuのBuildpackを利用してmbstringが有効なPHPサーバを立ててみた - hnwの日記
  • 日本語環境のwordpressをherokuで動かす方法

    2013年5月13日追記 MySQLを使用したバージョンの記事を新たに書きました。 http://blog.handswiz.com/2013/05/wordpress-heroku-with-cleardb.html こちらからご覧ください。 こちらのwordpressherokuで動かすプロジェクトを日語環境で動かしてみました。 同梱した日語資源はWordPress語ローカルサイト で配布されているものです。 日語資源を含めただけではプラグインの実行時にmbstring関数が必要と怒られて WP Mutibyte Patch pluginが動きませんでしたので、 こちらのサイトを参考にphp拡張機能も同梱しました。 インストールは以下のgistをご覧ください。 rubyheroku gem が必要です。 デプロイしたデモサイトは こちらです。

  • 8時間耐久でPHPUnitについて勉強してきたよ

    というわけで @mon_sat です! PHPUnitについてのセッションということで気合い充分で参加してきました。 この8時間耐久シリーズはノマドのなかのノマドであり、安藤の中の安藤である@yandoさんが、無償で行っているセミナー(?)です。 コワーキングスペースのなかのコワーキングスペースである下北沢オープンソースカフェにて、午前中から夕方まで、みっちりPHPUnitについて学んできました。 PHPUnit使ってますか? 普段テストを書いていないとは言えませんが、胸を張って言えるレベルではないわたし。 独習でやってきていると基礎体力の点で充分とは言えないもの。今回はみっちりと筋トレしてこようと思い参加した次第。 8時間耐久PHPUnitの教室 View more presentations from yandod 午前中はPHPUnitのインストールが中心。 しかしそこはサービス精神

    8時間耐久でPHPUnitについて勉強してきたよ
  • CakePHPとBootstrapをベースとしたOSSのミニマルなブログエンジン・Academic

    興味をそそられたので備忘録。 CakePHPBootstrapをベースと したオープンソースのブログ エンジン、Academicです。コン テンツの作成に焦点を絞った OSSのCMSだそうですよ。 時間がなくてまだチラッとコード見ただけなので参考程度にして頂ければ幸いです。 コンテンツの作成のみに焦点を絞ったミニマルなブログエンジンだそうです。学生さん、研究者、作家さんなど向けに開発したとの事。BootstrapベースなのでレスポンシブなWebデザインにも対応できますね。 CakePHPに触りなれている方でBootstrapを使おうと考えていた方には1つのフレームワーク的存在になるかもしれません。 QRコードの生成、コンテンツのPDF化、コンタクトフォーム、RSSフィード、XMLサイトマップ生成などが機能として用意されていますが、カテゴリやタグなどコンテンツの分類やコメント機能が無いのは

    CakePHPとBootstrapをベースとしたOSSのミニマルなブログエンジン・Academic
  • PHPの外部ライブラリの管理にComposerを使う | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 ComposerはRubyでいうところのBundlerのようなもので、アプリケーションが必要とする外部ライブラリを、そのアプリケーション固有の状態で一元的に管理してくれるツールです。 PHPではPearのようなコマンドを使ってライブラリをインストールすることが一般的ですが、アプリケーションによって必要とするバージョンが違う、といったケースでは問題が起こりやすくなります。 例えば手動でインストールをしていた場合、将来的にライブラリの配布が終わってしまったり、特定のバージョンが配布されなくなると困ってしまいます(したがって、インストールしたバージョンは構成管理の対象とするべきで、常に環境を再現可能にしなければいけません)。 Composerを使うことで、そのような問題からは簡単に解放されます。 なお、ComposerはPHP5.3.2以降で利用可能です

    PHPの外部ライブラリの管理にComposerを使う | Ryuzee.com
  • My Account | .xyz | For every website, everywhere®

    Are you transferring a portfolio of domains? Contact us at for more information about bulk pricing and further assistance.

    hilde
    hilde 2012/06/03
  • MakeGood 2.0.0: 継続的テストで素早くフィードバックせよ

    先週になりますが、MakeGoodのメジャーアップデートとなるバージョン2.0.0をリリースしました。具体的な変更点はリリースノートをご覧いただくとして、記事では改めてMakeGoodについて簡単に解説したいと思います。 MakeGoodとは? MakeGoodは継続的テスト(Continuous Testing)と呼ばれるプラクティスに基づいたユニットテスト実行環境であり、Eclipse PDT上で動作します。MakeGoodの中心にあるテーマは素早いフィードバックです。それは主にファイル保存時のテストの実行と失敗・エラー・致命的なエラーの自動的な追跡による、テスト実行ワークフローの自動化として表現されています。ここでいうテスト実行ワークフローとは以下のようなものです。 テスト実行ワークフローテストの実行を準備する。テストを実行する。結果の確認する。失敗箇所を特定する。エディタを開く。

    MakeGood 2.0.0: 継続的テストで素早くフィードバックせよ
    hilde
    hilde 2012/06/03