タグ

2006年6月18日のブックマーク (7件)

  • 日本レコード協会の生産実績 - 万来堂日記3rd(仮)

    エンドユーザーの見た著作権: レコ協、言いたいことだけは大声で言う 上記エントリの後半で日レコード協会(RIAJ)の公表したデータをもとに、最近の音楽ソフトの売り上げについて考察しているのを読んだ。 いや、私も忙しくなって挫折する前までは毎月生産データ見てたなあと、ちょっと懐かしかったりしたわけです。 で、私も久しぶりに生産データでも見てみようかなと思った次第。 例えば、ここにRIAJの公表した2006年4月度のデータがあるのだけれども、私が見たのは一番上にまとめられている「オーディオレコード」の合計金額のみ。 で、1年間の移動合計をまとめてみました。 ここでいう移動合計とは、要するに「ここ1年間」のを合計したもの。 例えば2001年12月の移動合計だったら、2001年1月から2001年12月までの生産実績を合計したもの。 2002年1月の移動合計前月比だったら、2001年1月〜12月の

    日本レコード協会の生産実績 - 万来堂日記3rd(仮)
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/18
    なるほど、こういうデータの見方もあるんだ(無知→俺)。となると、2005年1月〜3月もたまたま生産額が落ちていただけで、過去1年に均すと全然問題なかった訳だ。「底を打った」というのは本当かも。
  • 正しい日本語なんて無いんじゃない - mizuno_takaakiの日記

    「今日の悪文と不正確発音」というまぐまぐから発行されているメールマガジンがありまして、拙作「Web検索エンジンGoogleの謎(asin:488166395X)」が取り上げられていましたよ。 水野貴明(2004)著、「Web検索エンジンGoogleの謎」 で「頻繁にデータを更新すべき」⇒「すべし」 「べし」の終止形を「べき」とする誤りは非常に一般化しており、 正しく「べし」と使っている例は珍しい。 そのわけは、この言葉「べし」は文語なので、 敗戦前の旧仮名遣い時代の旧制中学卒業者および 古文の文法知識が多い者しか正しく運用できぬからである。 うーむ。「頻繁にデータを更新すべき」ってたぶん見出しで、「頻繁にデータを更新すべきである」を略したものとして「すべき」を使っているので、「すべし」だと自分としてはニュアンスが変わってしまう気がするけれども、どうなんだろう。「すべし」は「すべき」よりも命

    正しい日本語なんて無いんじゃない - mizuno_takaakiの日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/18
    「正しい日本語」なんて無い。誤解を招く“間違った日本語”ならある得るけれど。あと「〜すべき」は筆者さんの仰る通り。「である」が省略されているのと、「〜すべし」と命令的に終わるのとでは受ける印象が違う。
  • 映画ニュース - 映画のことならeiga.com

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/18
    ホルストの『惑星』中「火星」に似た曲が『グラディエーター』にあるという話らしい。どう考えてもホルストの著作権は既に切れてるのだが‥‥遺族は何を求めてるんだろ? 詳報求む。
  • 無断リンク禁止が再燃 | Okumura's Blog

    北國銀行:「当ホームページに無断でリンクすることは不正競争防止法違反になります」。<a href="http://www.hokkokubank.co.jp/">北國銀行</a> という文字列が公開されるのがなぜまずいと考えたのだろう。銀行たるもの,フィッシング詐欺防止のため,自身のURLを広く知らしめるべきと思うが。 電通のこのサイトのご利用にあたって:「当社サイトへのリンクは、原則お断りいたします。特に以下のリンクは固くお断りいたします。(中略)ハンドルネーム等により運営されているサイト」も傑作だ。 たまたま情報化社会論で著作権の話をしていて,「第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。」を引いて,批評されるのが嫌だ

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/18
    必ず誰かはツッコミを入れてくれる(笑)。もう、あたしに言うことはありませんやね。
  • http://www.artparadise.com/museum/1/haku_hanamono.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/18
    これ、微妙だなぁとは思ってたんだよな。“酷似”してないと侵害と認められないんじゃないかって。デザイナーらによるアンケートの結果も興味深い(色まで似ていては「盗作」じゃないかとする意見が多い)。
  • 進藤洋子さんカリグラフィ著作権侵害事件 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 欧文文字を美しく書く西洋書術(カリグラフィー)。 カリグラフィ作家として活躍されている進藤洋子さんが 観光キャンペーン「にいがた花物語」のイラストに 自分の作品が盗用されたとして新潟県観光協会を相手取って 使用差止の仮処分申請を東京地裁に行ったそうです。 ヤフーのニュースサイトで双方の画像を較べてみると なんとも微妙で判断の難しい事案が起こったものだなあ、 との印象です。 「

    進藤洋子さんカリグラフィ著作権侵害事件 : 駒沢公園行政書士事務所日記
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/18
    問題のカリグラフィを見てみたいなぁ。←リンクを辿れば見られますな。/あと「花」と言えばどっかで見たなと思ったら、「ソックリ広告博物館」にあった。かなり厳しく判断されそうな予感。
  • 音楽著作権“利権者”たちの思惑って。-その2-ふっかつ!れしのお探しモノげっき

    和モノたんさく記録転じて、JASRAC、日レコード協会などの権利団体、CCCD(rootkit的&セキュアCDなど)、音楽配信ネタ(Podcastも含む)、はてまた、輸入権法案などの音楽に関わる著作権問題やPSE問題にも首を突っ込んでる、音楽業界に関係するあれこれWatchぶろぐ。 ゆえ、カテゴリー的には、著作権ブログになりそうです(苦笑) また、Macユーザー@若葉マークなので、Macネタも時々。 最近は日常がタイトなので、脱線・・・・あまりできません・・・・(T_T) あ、アタシは書き方こそアレですが、女子です(笑) mixiにもひっそりとおりますので、見かけたらおお、いつも見てるぞ、と声かけたりしてくれると泣いて喜びますw なお、共感できるエントリーがございましたら、ご自由にリンク、引用どーぞ。 #内容によってはお知らせこそしておりませんが、こっそり追記していたりしてます。 メール

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/06/18
    まぁありがちな誤解のまとめって感じかな。特に新しい情報がある感じではない。「人のもん使ったら金払え」との言葉には「使った時だけ払うよ」「払うからにはきちんと分配するか確かめるぜ」とでも返しておこう。