タグ

2006年7月19日のブックマーク (10件)

  • sousei-eng.com - sousei eng リソースおよび情報

  • あの事件は何だったのか?-パロマ事件で思い出す友人弁護士一家の死。 - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版

    弁護士になって2年目。 同期の平形弁護士が、ガス湯沸かし器の不完全燃焼による一酸化炭素中毒で、死亡した。 通夜にかけつけたお寺で見たものは、亡くなった両親の棺おけ2つと、子ども3人の小さな棺おけ3つ・・・。 一家5人の死亡は、あまりにも痛ましく、悲しく、そして、修習生時代から、人権派を標榜していた弁護士仲間が、いなくなることの、喪失感と、そして、もったいなさを感じざるを得なかった。 今、パロマ工業(名古屋市)製の瞬間湯沸かし器による死亡事故が相次いでいる事件を見るにつけ、同社の責任は当然のことだとしても、あの1992年におこった事件はなんだったんだろうかという思いが強くなる一方だ。パロマも当然1992年におこった、この重篤な事件を把握していたはずだ。その意味で、ガス湯沸かし器の危険性を十分認識できた、あるいは認識していた、パロマの責任は重い。 ところが、平形弁護士の報道(↓)を見返しても、

    あの事件は何だったのか?-パロマ事件で思い出す友人弁護士一家の死。 - 弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
  • 2006年上半期、音楽ソフト出荷数は回復基調

    レコード協会は7月18日、同協会加盟全社の集計による2006年6月度(2006年6月1日~30日)及び2006年上半期のレコード生産実績を発表した。 6月度の音楽ソフト生産実績は数量で前年同月比83%の2719万枚、金額で同84%の322億円。上半期の合計は数量で前年同期比108%の1億6603万枚、金額で同104%の1937億円となり、金額/数量ともに前年同時期を上回った。昨年度下期も前年同時期を上回っており、緩やかながらも音楽ソフトの生産数は上向いているといえる。 大きな要因となっているのは音楽ビデオ(DVD/ビデオカセット/LDその他を含む)の出荷数量増で、上半期合計では前年同期比147%の2330万枚(金額では268億円/同116%)と大きな伸びを見せている。CDも上半期合計では前年同期比104%の1億3887万枚(金額では1635億円/同102%)と堅調な伸びを示している。

    2006年上半期、音楽ソフト出荷数は回復基調
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/07/19
    例の1〜3月の前年比が貯金になってるんだな。実際に売れてるのがどれくらいか判らないと何とも言えない、といつものツッコミをとりあえずしておこう。
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/07/19
    あ、津田大介氏なわけね。
  • 「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会 最終報告書案」に対する意見

    被害者の立場から見ると、発信者情報を開示してもらえないということは、インターネット上で行われた権利侵害については法的な権利救済を受ける道が事実上閉ざされるということを意味します。加害者の側から見ると、発信者情報が開示されないということは、インターネット上で権利侵害行為を行っても、法的な責任を負うことを事実上免れるということを意味します。すなわち、発信者情報が開示されない場合、実体法上の不法がまかり通り、被害者は故なき泣き寝入りを強いられるということを意味します。したがって、発信者情報の開示を受けるためのハードルを高く設定するということは、実体法上許されない違法行為がまかり通る機会を、そして、被害者が故なき泣き寝入りを強いられる機会を大きくすることを意味します。それが、司法制度のあり方として妥当でないことはいうまでもありません。 現在の法的制度の最大の問題点は、どこの誰がその情報を発信したの

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/07/19
    じっくり読ませていただきましょう。
  • 著作権者が全ての流通をコントロールすべきという発想は「無断リンク禁止!」と同じ – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    前エントリー の続き。 YOUTUBEの最大の欠点は「著作権者の意思とは無関係に、許諾を得ずして映像が掲載出来てしまう」点にある。その結果、著作者が来的に得られる利益を失ってしまう可能性が存在している。 煩悩是道場 – YOUTUBEは白く塗れない。少なくとも現状の儘では。 結論から言えば「著作権者が全ての流通をコントロールして然るべき」という発想も、「変えるべき常識」の一つだと思っている。 「著作権者の意思とは無関係」であるからこそ、そこにはまだ開拓されていないマーケットが眠っている。 そもそも、YouTubeに無許諾コンテンツをアップロードする人々のモチベーションとは何だろう? 彼らは何故、わざわざ自分の所有する秘蔵VTRを労力を費やしてUPするのだろうか。 そんな事をしても、彼らには何の得も無いはずなのに。 そこに悪意はあるか。犯罪性は当にあるのだろうか? そこにあるのは、日頃私

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/07/19
    勢い余って余計なことまで口走ってる印象。
  • Youtubeは著作権を変えたがっているのか - memorandum

    近頃、ブログでYoutubeは黒か白かと言う問題が騒がれているけど、誤解している点があるんじゃないかなあ。Youtubeと著作権を絡めて語っている人の多くは、「Youtubeが著作権を変えたがっている」と思っているように見えるけど、これは違うと思う。確かに、結果的には変わっているのかもしれないけど、Youtube自身は、著作権を変える意図をもっていないんじゃないかな。 そんな中、YouTubeはNBCとの提携を始めとする「正規のビジネス」の実績をコツコツと作り上げています。そうしてそれなりの社会的支持を集めたサービスに合法と違法が半々で同居してしまったとき、今度は社会のほうが「その状況を矛盾なく飲み込めるルール」を求めることになるのです。 YouTubeと著作権 - ルール改変を迫るための社会的影響力 | デジモノに埋もれる日々 と言う意見の方もおられるようだが、個人的には疑問を感じる。つ

    Youtubeは著作権を変えたがっているのか - memorandum
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/07/19
    まぁ、見てるだけって人は粛々と見ててもよろしんじゃないですか(笑)。自ら動いて著作権法を変えるべきってのは同感だけど。
  • Fighting MAL Antenna:輸入差止申立てに係る対象レコードリスト (2006年07月14日現在) - livedoor Blog(ブログ)

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/07/19
    洋楽が追加。またクレモンティーヌ(また東芝)。
  • ついに訴えられたYouTube--動画共有サイトはP2Pの轍を踏むのか:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

    ついに訴えられたYouTube--動画共有サイトはP2Pの轍を踏むのか 公開日時: 2006/07/18 13:20 著者: 編集部 The Hollywood Reporter, ESQというサイトによると、ロサンゼルスの著名なビデオジャーナリストが動画共有サイトで最も高い人気を誇るYouTubeを著作権違反幇助で訴えたそうです。 この訴訟を起こしたのは、Los Angeles News ServiceのオーナーであるRobert Tur氏で、同氏が1992年のロサンゼルス暴動の際に撮影したトラック運転手Reginald Dennyの殴打のシーンが、身元不明のユーザーの手でYouTubeに勝手にアップロードされ、1週間で約1000回も観れらたということです。 Tur氏は、あの元プロフットボールのスタープレーヤー、O.J. Simpsonの逃亡劇をヘリコプターで追跡/撮影したこと

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/07/19
    「幇助」というあたりがいかにもなんだが、削除に応じているという点でYouTubeが免責されるか否か。YouTubeの敗訴が必ずしも決まっているわけではないと思うんだがね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/07/19
    提訴の段階では何も言えない。判決が出てから騒ぐことだね。(個人的には、ノーティス・アンド・テイクダウンがどこまで有効か気になるところ──DMCAにも関係してくる。)