タグ

2007年6月23日のブックマーク (10件)

  • 本の再販制の弾力的運用って、なかなか進まないですよね - 万来堂日記3rd(仮)

    進まないですよね。うん。 一番の理由は「めんどくさい」からじゃないかなあなどと思ったりもするのですが、まあ、それはさておき。 今、手元に佐藤多佳子の「しゃべれども しゃべれども」(新潮文庫)があるのですが、これの奥付を見ますと「平成十九年 四月二十五日 十刷」と書いてあります。 これを時限再販にして、(期間は例えばですが)平成二十年の四月二十五日以降は値引きしても良いよということにしたら、誰か損をするのかしら? とまあ、そんなことをふと思ったのですよ。 委託販売制では小売店の在庫リスクは消えても、流通全体としては在庫の問題はどっしりとした存在感を誇っているわけでしょうから。 新刊書店に勤めた経験は無いので詳しいことはわかりませんが、普通、入荷してから一年もその商品が残っているとしたら、それは小売にとっても厄介者なわけで。 そういった商品を「その気になれば値引きできる」仕組みをつくることは、

    本の再販制の弾力的運用って、なかなか進まないですよね - 万来堂日記3rd(仮)
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/23
    同感。
  • benli: エイベックスの特別顧問は、違法配信のネタもとがレンタルだと問題視?

    岸博幸さんって、現在エイベックス・グループ・ホールディングスの特別顧問で、6月24日の定時総会で同社の非常勤取締役に就任予定の方だったのですね。それなら、少なくともエイベックスの特別顧問に就任していることくらいは略歴欄に書いておけばいいのに(特にこの話題だったら)とは思いました。ポジションによって党派性が生ずるのは仕方がないですが、それはそれで明示した方が、読者には親切です。 それはともかく、問題の質が「デジタルコピーして、ネット上で違法配信するのが日常茶飯事になった今、いかにアーティストが収入を確保して創作意欲を保ち続けられるようにするか」ということならば、「様々な個別論のなかでは、例えば私的録音録画補償金制度よりもレンタル市場の存続の可否という問題の方がよほど重要である」という認識は改めた方がいいのではないかと思うのです。デジタルコピーの大元が「レンタル店から安価で借りて」きたCD等

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/23
    本文・コメント欄ともに必読。
  • benli: 日本の裁判所だったら

    前回のゼミの課題の一部です。興味のある方は考えてみてはいかがでしょうか。 問1 「Come Together」がChuck Berryの「You Can't Catch Me」に関する著作権を侵害するとしてJohn Lennonが訴えられたことは有名ですが、日の著作権法に基づいて日の裁判所が判断していたらどうなっていたでしょうか。 問2 「My Sweet Lord」がChiffonsの「He's So Fine」に関する著作権を侵害するとしてGeorge Harrisonが訴えられたことは有名ですが、日の著作権法に基づいて日の裁判所が判断していたらどうなっていたでしょうか。 問3 KICK THE CAN CREWが「クリスマス・イブRap」を制作するにあたって山下達郎の許諾を得ていたことは有名ですが、仮に、山下達郎に無断で「クリスマス・イブ・ラップ」を制作して発表した場合、著作

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/23
    うわ面白そう。
  • benli: 10年の懲役を持っている犯罪で親告罪というのは

    Copy & Copyright Diaryより。 久保田裕委員の5番目の発言より。 その中で、期間の延長の問題もあるのですが、著作権の刑罰も5年の懲役から10年に上がりました。10年の懲役を持っている犯罪で親告罪というのはありません。 これは結構重大な発言だと思います。私は法律の専門家でないので、「10年の懲役を持っている犯罪で親告罪というのはありません」という久保田委員の発言が当かどうか分かりませんが、もしそうであるなら、昨年の著作権法改正における罰則の強化はすべきでは無かったのではないのでしょうか。 まあ、久保田さんは法律の専門家ではありませんから。 例えば、 (強制わいせつ) 第百七十六条  十三歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、六月以上十年以下の懲役に処する。十三歳未満の男女に対し、わいせつな行為をした者も、同様とする。 (強姦) 第百七十七条 

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/23
    さすが、こういうときに頼りになります、小倉さん。
  • 【情報】 職業差別を許しません!

    This domain may be for sale!

  • 白田先生に6/15の演説について問いあせてみた。

    まずは、お忙しい中、何の関係も無い通りすがりの一市民に過ぎない自分に わざわざ時間を割いて回答して下さった白田先生に感謝を。ありがとうございます。 自分は日記やHP等は持っていないので、はてな匿名ダイアリーを利用させて頂きます。 いかんせん初めて使う上、システムを把握していないので読み辛い点が多々有るかと 思いますが、自分の長文に付き合って頂けたら幸いです。(それ以前に自分の日語が酷い 文責:渡辺亮 ==== 6/18http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20070617215938 この日記で白田先生の事を知り、興味を持つ。 ブックマークやトラックバック先を読み、 「確かに。で、何をすればいいんだ。」と考え 白田秀彰でググってHPを見つける。 http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hidea

    白田先生に6/15の演説について問いあせてみた。
  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-312.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/23
    まず自分で2ちゃんを信じるのをやめれば? あと他人を批判するのなら根拠を示すこと。 JASRAC に対する正当な批判というものの存在を否定できないのなら、そんな軽はずみなことを言うべきじゃない。
  • セキュリティ修正が特許の対象に

    セキュリティぜい弱性を見つけるという行為は,困難な作業であるにもかかわらず,感謝されないことも多い。だがセキュリティ修正の特許権を取得する人々が出てきたことで,こうした状況が変わるかもしれない。 研究者はぜい弱性を見つけるのに,膨大な時間を費やしている。だがつい最近までは,たまに自社製品のぜい弱性が明らかになったベンダーから公の場で感謝されたり,製品のセキュリティ・ホールを1つふさいだことでその製品の全ユーザーに貢献できたという満足感を得たりすること以外に,ぜい弱性を見つける努力が報われることはなかった。 その後,米3Comや米iDefenseなど,ぜい弱性情報に代価を払う企業が現れた。ぜい弱性の発見者は,自らの努力の代価として現金を得られるようになったのだ。そして,3ComやiDefenseも,仕入れた情報を自らの顧客ネットワークに売ることによって,利益を得ているのである。 今,そうした

    セキュリティ修正が特許の対象に
  • MacでTVは2011年に終了します

    Technobahn ニュース : 一見ワンセグ、実はハイビジョン対応USBチューナー PlextorのUSBハイビジョンチューナー記事を見つけました。 こちらアメリカで発売され価格は$99と、とてもお安い。 これ欲しいよねと思う人は日にも多数いらっしゃると思いますが。 日の場合、デジタル放送の受像機には著作権保護のためのB-CASカードが必要な他、業 界側が番組の複製がネットなどで流通することを恐れてこのようなハイビジョン対応の PC向け外部チューナーの販売を認めていないために、こういった製品が発売される可能 性はほとんどゼロだ。 要するにコンテンツ大国のアメリカと違い日の業界団体や省庁は、ユーザーの利便性などまったく考えていないのですね。 地上波デジタルが録画出来るレコーダーを購入したのに、コピーワンスなんて制限を掛けられている為に制約が多く、めんどくさいからTV見るの止めちゃっ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/23
    いや、もうテレビ見るのやめようよ。
  • re-fusion: 林檎道断

    昨日は JASRAC の総会に出席してきました。 そこでの質疑の中で取り上げられ、初めて知ったのですが、内閣(首相官邸)の知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に対してアップルジャパンが返した回答が問題になっているそうです。 さっそく調べてみましたら、下に引用したような文章が官邸のサイトに掲載されておりました。(p.11~13 / 133ページ中) 「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集に寄せられた意見 というPDFの中の一部です。 あまりにも著作権軽視。日国内で文化庁(上部管轄省庁は文部科学省)とJASRACと産業界が合意の上行ってきた成果を無視しているかのようです。 ちょっと軽薄な感じもしますし、文化庁に対して喧嘩売っているような文章です。 知的財産戦略部 「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集への応募 P102 (4)私的使用複製について結

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/23
    すごいな。根拠が何一つ書かれていない。「JASRACと産業界が合意の上行ってきた成果」って何かの笑い話?