タグ

2007年6月24日のブックマーク (16件)

  • つくる会:【史】>47号記事

    マスコミ、学者、教師の表面的な多数意見は、アメリカ占領軍の洗脳工作によつて、すつかりマインドコントロールされてきた。しかも、その絶対数は減少しつつあるとはいふものの、意見の中身は年々過激、空虚、左翼化してきてゐる。法曹界でも弁護士会などの表面的な意見は同様である。 法曹界の中で、裁判官は、比較的よく穏健中庸を保持してきてゐた。しかし、世論の傾向が穏健中庸に移りつつあるのに反比例するかのやうに、非常識な、従来は考へられない判決をくだす裁判官が増えてきてゐる。 その傾向は、いはゆる戦後補償に関する裁判や政教分離に関する裁判で顕著に見られる。 たとへば、支那事変に至る我が国の日中関係について、「その当時においてすら見るべき大義名分なく、……中国及び中国国民に対する弁解の余地のない帝国主義的、植民地主義的意図に基づく侵略行為にほかならず」、「わが国が真摯に中国国民に対して謝罪すべきである」と

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    正かなを(頑迷にも)使ってるくせして漢字は新字。なぜ正字を使わない! 日本語に対する姿勢がこれじゃ底も知れるというもの。新字こそ日本文化の破壊ではないか(とか言いつつ俺も新字使いだがね。笑)。
  • コメント欄におけるネガティブコメントの正当性の基準 - la_causette

    ブログのコメント欄におけるネガティブコメントが「正当な批判」でなくなるのはどういうときでしょうか。 そのこととの関係で思い出すのは、私が司法修習生だったときに司法研修所の大講堂で聴いた平井宜雄先生の「良い法律論」についての講演です。要旨を一言で言ってしまうと、「反論可能性のある議論が良い議論だ」ということになります。逆にいうと、「反論可能性を与えない議論は悪い議論だ」ということになります。講演では、どのような法律論が反論可能性を欠く法律論なのかを具体論を交えて説明してくださった記憶があります。 ブログのコメント欄におけるネガティブコメントが「正当な批判」の範囲にとどまっているかを考えるにあたっても、この「反論可能性」という考え方は参考になるような気がします。但し、「反論が可能か否か」を考えるにあたっては、論理的に反論が可能かだけではなく、物理的または心理的に反論が可能かということを考えない

    コメント欄におけるネガティブコメントの正当性の基準 - la_causette
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    あれれ。これじゃ はてブに反論装置を付けたら解決ってことにならないかな(数的なものは発言者の自由を奪わない限り解消しないと思うしなぁ)。「反論可能性」云々は科学的態度だね、と俺も同感。望むのは対話。
  • 情報通信政策を動かすレコード会社のロビイスト - 池田信夫 blog

    小倉秀夫氏が、岸博幸氏のコラムを批判している。最初は「CDやDVDをレンタル店から安価で借りてデジタルコピーして、ネット上で違法配信するのが日常茶飯事になった」という岸氏の事実誤認の指摘だったが、彼がエイベックス・グループ・ホールディングスの非常勤取締役に就任したことがわかり、問題は政治的な様相を帯びてきた。 岸氏は、もとは経産省の官僚で、竹中平蔵氏の秘書官となり、彼が総務相になってからは、その通信政策は実質的に岸氏が仕切った。去年の「通信・放送懇談会」を迷走させた張人は彼である。竹中氏が辞任してからは、岸氏は慶応大学の准教授になったが、今でも総務省の「通信・放送問題に関するタスクフォース」のメンバーとして通信政策を取り仕切っている。 岸氏は、前回のコラムでは「アーチストの権利を制限したら創造意欲が低下する」と主張しているが、小倉氏が指摘するようにアーチストは契約によってレコード会社

  • ネット規制はどこまで想定されているのか | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 総務省の「通信・放送の総合的な法体系に関する研究会」が発表した、通信、放送に関する規制の見直しと競争の促進を主眼とする中間報告書が論議を呼んでいるよというお話。一部ではネット規制だ!という声も上がっているけれども、それほどきつい規制を敷くって感じでもない気もする。ただ、それも今後の議論の展開次第なのだろうし、規制って言葉にはなんだか自由を奪われる感もある。。個人的には、表現の自由を差異が威厳考慮しつつ、最小限の規制を、という趣旨には賛同したい。まぁ、ゾーニング程度の緩い規制を敷く、という受け手の制限のみに留め、送り手の制限など決してしないことを願いたいもので。ということをつらつらと思ってみた。 原典:@IT 原題:ブログ、2chも対

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    なお、この先ずっと俺たちは自由のために闘い続けなければならないことも覚悟すること。
  • benli: 「IT事業者対アーティスト」なのか?「IT事業者対レコード会社」なのか?

    岸博幸さんがエイベックスの特別顧問だということを考えると、経産省のOBであるにもかかわらず、岸さんが文化庁のOBのような発言をしていた理由も納得がいきます。 法律の内容として、デジタルコンテンツに関する著作権の登録制度を設立すべきといった主張がすでに出ているようだが、もし、一部報道にあったように、デジタル流通のためにコンテンツを創作するアーティストの著作権や著作隣接権を制限するような内容となった場合、この法律は必ずや権利者の感情を逆撫でし、デジタル流通の優遇が結果的にコンテンツ制作に悪影響を及ぼすことになるであろう。 コンテンツのバリューチェーンは、簡単に言えば“制作—流通(アナログ—デジタル)”である。その一部分であるデジタル流通の振興に目が行き過ぎて、肝心の制作のインセンティブが低下したら元も子もないのではないか。 しかし、現在の日音楽業界の実務では、コンテンツを創作するアーティス

  • benli: 平成18年改正についての岸博幸さん危惧

    さらに、岸博幸さんネタを。 岸さんは、著作権法の平成18年改正に関して、次のように述べています。 第1は、IPマルチキャスト放送を行う事業者のみならず、個々のユーザーの要求に応じて配信するストリーミングで映像コンテンツを流す者も、地域を限定すればこの特権の対象となり得る、ということだ。 これは、著作隣接権を有する実演家にとっては大問題である。技術に詳しい人ならばストリーミング配信を行うことは簡単なので、極端に言えば、無数の人が実演家の許諾なしに映像コンテンツを流せるようになる。実演家は、それらをいちいち突き止めて報酬を請求しないといけなくなるが、そのようなことは事実上不可能だ。 第2は、IPマルチキャスト放送に与えられる権利処理の特権の対象が、地上デジタル放送に限定されていない、ということだ。その結果、例えばCS放送の音楽チャンネルやラジオ放送などもIPマルチキャスト放送で再送信できるよう

  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    この主張を全面的に否定する。ってか、国会審議を追った俺の別ブログの記事(リンク先)くらい読んでおけ。あと、何かしら主張をするときには根拠も並記するようにな。お子ちゃまじゃないんだから。完全にデマ以下。
  • ウイルスを受信した瞬間に「無力化」するソフト、リアルクリエイトが3月から販売開始

    【追記】 2007年6月22日に,リアルクリエイトに再度取材した結果は以下の通りです。 特許申請中との理由から詳細な技術開示はなかった 現在,リアルクリエイトは当ソフトの効果を,あるソフト開発会社の社内で検証中だが,第三者機関の認定は受けていない 取材時はノート・パソコン上でトロイの木馬タイプ,P2P経由で感染する「原田ウイルス」の動作を止めるデモが行われたが,同社が用意したPCのため判定は難しい 以上の点から,現時点では当ソフトの有効性を認めるまでには至りませんでした。(高槻 芳) ソフト開発のリアルクリエイトは、パケットを解析して不正なプログラムを検知するウイルス対策ソフト「Willty」を開発した。まず3月をめどにオンライン販売から始め、順次、販売代理店を募って販路を拡大していく。 通常のウイルス対策ソフトの場合、電子メールやブラウザーなどで受信したデータをパターンファイルと照らし合

    ウイルスを受信した瞬間に「無力化」するソフト、リアルクリエイトが3月から販売開始
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    追記と本文とが正反対の内容。こんなのを真面目に記事にする方がどうかしてるだろ。
  • おしえてBP! Willty(ウィルティ)というセキュリティソフトについて

    友人からウィルティというセキュリティソフトがあると聞きました。 ​http://www.realcreate.net/​ からダウンロードできるそうですが セキュリティソフトは入れるとパソコンがおかしくなるという話も聞いているので、入れる前にどうなのか知りたいのです。 現在のパソコンにはウィルスバスターが入っていますが、一緒に使っても大丈夫なのでしょうか?

  • 公の場で自動車メーカーに“本音”をぶつけた金型メーカー - 日経ものづくり - Tech-On!

    記者が(特に中小の)サプライヤーを取材した際,そのサプライヤーの客に関する批判を聞くことは珍しくない。まぁ,話しているうちは威勢が良いのだが,話し終わると「オフレコで」ということになる。そのような話は誇張されていることも多いし,検証しようもないので,話半分で聞くことにしている。だが,客に面と向かって言っているのを目撃したとなると話は別だ。 その舞台は昨日まで開催されていた「型技術者会議」である。セッションの一つに,中小の金型メーカーの経営者が「生き残り策」を語るものがあり,とある金型メーカーの経営者(A氏としよう)が講演し終えたところだった。その内容は「顧客ニーズを先取りして提案できる金型メーカーを目指す」というものだったが,具体策には乏しく,正直なところ筆者には退屈に思えた。とはいえ,このセッションそのものが「景気付け」的な位置付けにあることも否めず,そういう意味では主催者の期待に応えた

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    うわこれタグ付けに迷うなぁ。よって←は暫定的なもの。それにしても漢だよなぁ。
  • 「もし世界が128人の天皇だったら」にチャチャ。 - 殿下執務室2.0 β1

    はてブでも話題になってるので、引用元の社会派DSさまにトラバ。面倒なので、Blockquoteはつけずにだだっと箇条書きで。 ◆14人は実在しません。 個人的には9人説。つーか、事績が神話的で在位がアフォみたいに長いというならば仁徳までを否定しないといけないのだけれど、何故に半端に応神から?という話にもなる。倭の五王も履中からと強弁すれば良いのだし。或いは神功摂政~応神時代が大雑把に広開土王碑とクロスするから、ってことだとしたら、現代史学が神功伝説を否認するのと辻褄が合わんし。 その上で、七支刀以前とか、稲荷山の大彦時代辺りに何らかのエポックがありそうというスジで行くならば、大和王権は崇神をエポックとするのが穏当であろうかなぁとは思われます。 ◆5人は天皇かどうだか疑われています。 これは定義者によって人数も変わってくるけど、 (安閑・宣化)(弘文){(北朝5代)|(南朝3代)} を適当に

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    こういうカウンターが入るあたりも面白い。
  • 2ちゃんねる実況中継(裏) もし世界が128人の天皇だったら

    512 名前:名無しさん@八周年 sage 投稿日:2007/06/22(金) 12:57:48 ID:9YSMMsCN0 [PC] もし世界が128人の天皇だったら 14人は実在しません。 5人は天皇かどうだか疑われています。 8人は女です。18人は少年です。23人は幼児です。1人は幼女です。 3人は幼児のうちに位を奪われました。 5人は気が違っています。 13人はやりたい放題やりました。29人は何もできませんでした。 9人は貧乏に苦しみました。 15人は戦争をおっぱじめました。 6人は戦争に勝ちました。 8人は戦争に負けて退位しました。 2人は戦争に負けても居座りました。 17人は天寿をまっとうしました。 30人は病死しました。 6人は殺されました。 6人は流罪人として死にました。 1人は自分の仕掛けたいたずらにひっかかって死にました。 1人はまだ生きてます。 13人の天皇が、3人の皇

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    面白いな。
  • 弁護士会を司法制度に巣くう病巣だとする橋下弁護士こそ、弁護士会に巣くう病巣では? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    知らなきゃ判断できないじゃないか! ということで、情報流通を促進するために何ができるか考えていきましょう 橋下弁護士がなぜ、光市母子殺人事件の弁護団を懲戒するよう煽ったのか、よく分からなかったが、「SAPIO」2007年6月27日号を見て、単に、注目を浴びるための手段でしかないことがよく分かり、悲しくなった。 上記SAPIOの記事は、「悪徳弁護士を一掃できない!自浄能力なき『弁護士会』は解散すべし」というタイトル。確かに、弁護士会に問題がないわけではない。弁護士の依頼者に対する立場から、金目当ての悪徳弁護士による被害は大きく、自浄能力がないという批判は、必ずしも間違っているとはいえない。しかし、問題は、ここで、彼がいう「悪徳弁護士」とは、何を指しているのか、だ。 第1に、彼は、これまでは経験ゼロの若造でも独立して法律事務所の看板を掲げればボロ儲けできたが、今後は、「実務経験がまったくないま

    弁護士会を司法制度に巣くう病巣だとする橋下弁護士こそ、弁護士会に巣くう病巣では? - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    この件については勝負ありってとこかな。
  • ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのか - 好奇心と怠惰の間

    ネガティブコメントやネットイナゴがはてブで問題にされているようですが *1。この話題は今まで何度も何度も繰り広げられては忘れ去られていった話題なわけです。新しいユーザーの皆さんなら「そんなの知らないよ」というのが当然でしょうが、はてなスタッフが何をいまさら言っておるのだ、というのが正直な感想です。 自分のブクマをちょっとあさっただけで、はてブやはてブコメントをめぐる議論というのはわさわさ掘り返せます。まずはこういった議論をまとめなおしてみるくらいはしてもいいんじゃないでしょうか。そもそも「ブックマーク」っていうのは過去に重要だと思われたものを保存しておくのが主目的だったのでしょうから、そのために使わなくて何のブックマークなんだという気もします*2。それに、今は「このエントリーを含むほかのエントリー」という仕組みがブクマエントリページにあるのですから、関連した話題は芋づる式に引き出していける

    ネットイナゴが問題だって? それこそまずはてブで過去の議論を読み返すべきじゃないのか - 好奇心と怠惰の間
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    ぱちぱちぱち。
  • @S[アットエス] | 静岡新聞SBSオフィシャルサイト

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    これは果たして特殊事例だろうか? 保護期間を延ばす前に考えるべきことがやっぱあるよな。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は25日、三菱UFJ銀行の三毛兼承頭取(62)が2019年4月にも取締役から社長に昇格する人事を固めた。三毛氏が最高経営責任者(CEO)となり、平野信…続き[NEW] 三菱UFJの今期、純利益4%減の9500億円に上振れ 三菱UFJ・三井住友銀ATM開放 自前主義の終焉映す [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/06/24
    これは興味ぶかい。