タグ

2009年12月10日のブックマーク (9件)

  • 電子書籍に高まる出版社の期待

    12月2日に東京電機大学で開催された、「版元ドットコム入門・電子書籍の状況から作り方売り方まで」に参加してきました。版元ドットコムは、出版社が共同で書誌データベースを構築し、ネット上でのの販売を行うなど流通改善を目的とする団体で、この記事を書いている現在で156社が加盟しています。 この版元ドットコムが主催した今回の勉強会は、電子書籍ビジネスの現報告状をはじめ、その具体的な作り方や手順の講習、さらには国立国会図書館の進める「電子図書館」構想やアメリカで一足先に進んでいるの「クラウド化」の構想など盛りだくさんの内容で、200人を超える参加者がありました。 当日の登壇者と演題は下記のとおり(敬称略)。 「電子書籍の制作と販売の実際」 梶原治樹(扶桑社 デジタル事業推進チームマネージャー)、漆山保志(同 電子書籍担当)、「PCiPhone/携帯での配信実例」 鎌田純子(株式会社ボイジャー取

  • atok

    業 務 内 容 OA機器・機器装置 コニカミノルタ、リコー、キャノンの正規代理店です。理想科学工業、エプソン、カシオ、ブラザー販売、明光商会、ムラテック販売等の販売を行っています。電話設備はNEC,サクサ、岩崎通信機等の設置及び保守また監視カメラの販売設置も行います。 オフィス什器・オフィスサプライ PLUS、オカムラ、コクヨ、ウチダ、イトーキ、イノウエ、イナバ、ジョインテックス等のオフィス家具を取り扱います。これら商品をお客様のご要望をお聞きしプロの目線で快適なオフィス空間をご提案致します。レイアウト、什器・備品の選定、移転等ワンストップでお任せください。サプライは国内全メーカー、ネット通販はネットリコーを取り扱っています。 設備施工 アルミ、スチールパーテーション施工工事、タイルカーペットの施工。現状回復工事、オフィス関連の什器、書類等廃棄物の処理、LAN工事、電気工事、監視カメラ設置

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/12/10
    「いずれかが歩み寄りの熱意に欠けていた」のが松本零士側だという可能性考慮したら、こんな書き振りにはなるまい。知ってるという前提で言いがかりをつけたのは誰か、それを証明できなかったのは誰か。そこの問題。
  • フランス、書籍電子化を独自に推進=サルコジ大統領 | テクノロジーニュース | Reuters

    12月8日、サルコジ大統領が、書籍電子化をフランス独自に推進すると述べた。ゲスポルスハイムで撮影(2009年 ロイター/Vincent Kessler) [ゲスポルスハイム(フランス) 8日 ロイター] フランスのサルコジ大統領は8日、「友好的な」米国の大企業にフランスの文学的な遺産を奪われるようなことにはしないと述べた。米インターネット検索大手グーグルGOOG.Oの書籍電子化について言及したものとみられる。 同大統領は、フランス東部で開かれた円卓会議で、グーグルを名指しせずに、「大企業の利益のために遺産を奪われるようなことはさせない。その企業が、友好的で大規模で、米国の企業であってもだ」と発言。発行を計画している国債の一部を、フランス独自の書籍電子化プロジェクトに使うと話した。 グーグルの書籍電子化は全米作家協会との和解を経ているが、インターネットを通じて膨大な書籍にアクセスできるように

    フランス、書籍電子化を独自に推進=サルコジ大統領 | テクノロジーニュース | Reuters
  • オークションカタログ事件−著作権 損害賠償請求事件判決(知的財産裁判例集)− : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 最高裁判所HP 知的財産裁判例集より オークションカタログ事件 ★東京地裁平成21.11.26平成21(ワ)31480損害賠償請求事件PDF 東京地方裁判所民事第47部 裁判長裁判官 阿部正幸 裁判官      山門優 裁判官      舟橋伸行 *裁判所サイト公表 09/12/8 *キーワード:複製、引用、オークション、展示に伴う複製、時事の事件、権利濫用、使用料相当額、譲

    オークションカタログ事件−著作権 損害賠償請求事件判決(知的財産裁判例集)− : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • 民法「平易化」のカギとなるもの。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    日経紙の日曜日のコラムに、民法改正をめぐる論説委員(安岡崇志氏)からの「注文」が掲載されている*1。 冒頭で、穂積陳重の著作から、 「法典の文章用語は、平易簡明にして、成るべく多数人の了解し得べきを専一(第一)とせざるべからず」 「法文を簡明にするは、法治主義の基なり」 「法文の難易は国民文化の程級を標示するものである。難解の法文は専制の表徴である。平易なる法文は民権の保障である」 という一節を引いた上で、 「こうした信念を持つ穂積が生みの親なのに、残念ながら民法の法文は難解至極な代物だ」 と皮肉り、これまでの司法改革の過程での指摘や、現在の法律学者の議論の一端を紹介したうえで、 「民法改正を議論する法制審は、100年余りの日の「文化上進」に見合う平易通俗な法文にする視点を大事にしてもらいたい。」 という一言で一連の“注文”をまとめているこのコラム。 現在の民法が「極めて難解な代物だ」

    民法「平易化」のカギとなるもの。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • 知的財産戦略本部-開催状況-

    トップ > 会議等一覧 > 知的財産戦略部 > 開催状況 > 議事次第 知的財産戦略部会合 議事次第 平成21年12月8日(火) 17時30分~18時00分 於:官邸大会議室 開会 総理挨拶 議事 ・知的財産をめぐる喫緊の課題について 閉会 (配付資料) [資料1] (野間口部員 配付資料) [資料2] ((株)スクウェア・エニックス和田社長 配付資料) [資料3-1] (相澤部員 配付資料) [資料3-2] (角川部員 配付資料) [資料3-3] (佐藤部員 配付資料) [資料3-4] (里中部員 配付資料) [資料3-5] (中山部員 配付資料) [資料3-6] (長谷川部員 配付資料) [資料3-7] (三尾部員 配付資料) [資料3-8] (山部員 配付資料) [資料3-9] (松部員 配付資料) [資料4ー1] (総務省 配付資料) [資料4ー2] (

  • “BookServer”これは驚き!

    「アマゾンだ やれグーグルだ 我一人」……一句、最近の心境をのべてみる。 冗談はさておき、重要なニュースがとび込んできた。「インターネット・アーカイブ(とその友人たち)が”BookServer”を発表」。「これはグーグル、アマゾン、そしてアップルの真の競争相手になる可能性がある」――とある。わが心境の琴線がびりびり振れた。興奮気味に伝えられた発表の概要を翻訳したのでまずはお目通しいただきたい。詳細レポートはフラン・トゥーラン(Fran Toolan)によるものだ。 ブルースター・ケール(Brewster Kahle)、この名前に覚えのある人は少なくないとおもう。WaybackMachineで有名なインターネット・アーカイブ(Internet Archive)の創始者、図書館長。かつて『季刊・とコンピュータ』(2003年冬号)で、室謙二さんと二木麻里さんが”Book Mobile”計画の全

  • BookServer訪問記

    ボブ・スタインから連絡が入り、急遽 “BookServer” プロジェクトの中心メンバー、ピーター・ブラントリー(Peter Brantley)と面談する機会ができた。さっそく渡米し、サンフランシスコの金門橋の近く、最近ニューチャイナタウンと呼ばれるようになった一角にある、インターネット・アーカイブを訪ねた。 彼らの拠は、元教会だという大きな白亜の建物だった。もとから神殿風建物をデザインしたロゴをトレードマークとして使っていたのだが、偶然なのか意図したのか、まさに太い円柱を備えた建造物が彼らにもたらされていた。その週のはじめに引っ越したばかりだといい、すべてがまだ雑然とした状況だった。 出てきたのはピーター・ブラントリーではなく、ブルースター・ケール(Brewster Kahle)だった。「親方」自身の登場で少々ビックリした。「新しい仕事場でのはじめての取材だよ、まだ何も準備できていない

  • blog-jiji.com - blog jiji リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.