タグ

2019年6月15日のブックマーク (5件)

  • スタバと大量閉店「黒船チェーン」の決定的な差

    大量閉店を発表した「黒船チェーン」と、スターバックスコーヒーには決定的な違いがあります(写真:梅谷秀司、松浦大、Jeff Greenberg/getty) 相次ぐフードチェーン店の大量閉店、各社の事情 アメリカから黒船のごとく上陸して一時は日でも熱狂的な支持を得たフードチェーン店の大量閉店が相次いでいます。最近ではバーガーキングが5~6月で23店舗を閉店することになりました。サンドイッチチェーン世界最大手のサブウェイも過去5年間で200店規模のお店を閉めています。一昔前にはあれほどの長蛇の列ができていたクリスピークリームドーナツも店舗戦略を改めて、新宿駅にあった1号店はすでに2017年で閉店しています。 3つのチェーンの閉店理由は、おのおのの特別な事情が背景にあります。しかし、一段掘り下げると、実は深層レベルではアメリカの有力チェーン店が克服しなければならない共通の問題が存在していたこと

    スタバと大量閉店「黒船チェーン」の決定的な差
    hinail
    hinail 2019/06/15
    こないだのDPZに載ってたアメリカのデニーズレポ思い出したなー。デニーズは袂を分かってどんどん日本にローカライズしていってたんだよね。で、流行った。ま、デニーズも2009年に一旦規模縮小してるんだけどね。
  • 「グッとくる映像」の裏側 プロの仕事には入念すぎる準備が必要

    1971年生まれ。東洋大学卒業後、テレビ番組などの撮影・技術業務を行うインフへ入社。NHKエデュケーショナル・佐々木健一ディレクターとは2009年『国民的ことばバラエティー みんなでニホンGO!』でコンビを組んで以来、『ブレイブ 勇敢なる者』シリーズや『ケンボー先生と山田先生』など多くの番組で撮影(ロケ)を担当。2016年『Dr.MITSUYA』で「MTロケ選奨」大賞を受賞。 賛否両論?「インタビューの背景に色をのせる手法」 佐々木 健一(以下、佐々木) 一般の人は、そもそもテレビ番組の「撮影」がどう行われているか、ほとんど知らないと思うんです。特にドキュメンタリーは、取材相手や目の前で起きていることを“ただ撮っている”と勘違いしていたり、誰が撮ってもさほど変わらないと思っていたりするかも、と。 藤田岳夫(以下、藤田) ええ、そうかもしれないですね。 佐々木 そこで、僕がもう10年もいろん

    「グッとくる映像」の裏側 プロの仕事には入念すぎる準備が必要
    hinail
    hinail 2019/06/15
    "研究室ってほとんど背景がグレーの壁か本棚だから、ほぼ見分けがつかない(笑)。"その点チコちゃんに出てくる有識者の絵面ってテレビ映えする人が多いよね。ロケーション等の演出はどんなことやってるんだろう
  • 芥川賞作家・西村賢太が自身の半生で見てきた食風景と、消えない郷愁の味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    中篇小説『苦役列車』で、2011年に第144回芥川賞を受賞した西村賢太さん。中卒で日雇い仕事に従事する自意識過剰な主人公・北町貫多の無為な日々を描いた作は、自身の実体験を織り交ぜた“私小説”の伝統を受け継ぎながらも、どこかユーモラスで現代的な作風は多くの共感を集め、純文学としては異例のヒットを記録しました。 西村さんは“貫多もの”と言われる一連の作品で、貧苦に喘いだ自らの青春時代を赤裸々に描いてきました。実体験では小学5年生の時、父親が逮捕されて両親が離婚。それからは貧乏生活を余儀なくされています。最終学歴が中卒だったことから定職に就くのも難しかったようです。 そのため、西村さんの作品に登場する主人公は屈折した内面を抱え、恋人や家族、職場の同僚などに粗暴な態度を取ることも珍しくありません。そんな理不尽とも言えるアウトロー的な描写が全編に渡って繰り広げられるものの、その読後感は不快感よりも

    芥川賞作家・西村賢太が自身の半生で見てきた食風景と、消えない郷愁の味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    hinail
    hinail 2019/06/15
    なんつうか影のマツコデラックス的なイメージをこの人相手に勝手に抱いてる
  • “役立たず”と言われがちの高校数学が思い切り日常に関わっていた!→子どもに学問の必要性は判断できない「大人あるある」「教える側が伝えると良い」

    後藤隆昭 @ryu_ 高校生の頃、CGがやりたくなって屋さんで関連書籍をパラパラめくってたら、これが一体何の役に立つのかと思いながら学校で勉強してた行列やベクトルがガンガン出てきて「こういうことかー!!」と開眼し以来子供の浅知恵で勉強の必要性を判断してはいかんなと思った次第。 2019-06-13 08:22:38

    “役立たず”と言われがちの高校数学が思い切り日常に関わっていた!→子どもに学問の必要性は判断できない「大人あるある」「教える側が伝えると良い」
    hinail
    hinail 2019/06/15
    課題の対処のために自分の持つ知識やスキルを応用できることが知性だと思うし、必要な知識を必要になった時に習得できるフレキシブルさがないとどこかで無理が出てくると思う。伸びる子は一人でに気がつく。
  • 「オタクをバカにされる人って何処の世界線に住んでるの?」高校生の素朴な疑問に時代は変わったと安堵する大人たち『10代にはいにしえの話だと思う』

    しゃろらいん🐰 @Syaroline1999 オタク趣味をあけっぴろげにしてバカにされたことなんて私の今までの人生で一度たりともないんだけど、オタクを理由にバカにされた人は一体どこの世界線に生きてるの?? 2019-06-13 11:35:21

    「オタクをバカにされる人って何処の世界線に住んでるの?」高校生の素朴な疑問に時代は変わったと安堵する大人たち『10代にはいにしえの話だと思う』
    hinail
    hinail 2019/06/15
    id:q-Anomaly 若い人ははてブやヤフーニュースなんて名前も知らないかもしれないし、ましてミヤネ屋バイキングひるおび!なんて見たことない。ワイドショー的なゴシップに関心がない。