タグ

mentalに関するhinailのブックマーク (139)

  • 大学生活4年間で学んだこと

    ■対人 ネガティブは外に出さない笑顔大事、挨拶を笑顔でできるやつは最高・尊敬自分に自信をもつ素直に謙虚に(へりくだる必要はなし相手にリスペクトをもつ(絶対にどんな人も見下さないでも考え過ぎない、適当に、楽に苦手な人ほどいいとこを探して褒めとけ、ニコニコしとけ。誘われたら基行っとけ(イエスマンになれこっちが丁寧に接すれば、基的にみんないい人性欲と承認欲求とディスだけは理性で抑えこむ■彼女に対して 常に相手の事を大切にする、思いやる自分がどうよりも、相手がどう思うか相手が悲しむようなことは絶対にしない、したくなったらその前に別れとけ身だしなみ部屋の整理は常にしておく相手に関することは忘れないようにメモしておく、大事相手が好きなことを好きになる自分が好きなことも好きになってもらう上記のことができるくらい好きな人を彼女にする ■普段 どんなマイナスなことでもプラスに変えろ、どんなことでも笑いく

    大学生活4年間で学んだこと
    hinail
    hinail 2016/03/30
    育ちが良さそう
  • 人を変えるには、どうしたらいいかっていう話 | The Joy of Understanding

    【tokupon.net(トクポンネット)というサービスの解約などに関するお問い合わせについて】 弊社はこのサービスの運営会社ではありません。 (※社名が同じようですが、関係は一切ございません。) お問い合わせ頂いてもお答えできませんので、お問い合わせメールはご遠慮願います。 おはようございます。今日もお腹がすいて眠いぐっちです ( – _ゞ ゴシゴシ 最近個人的に、人アフィリエイターさんやママブロガーさん、独立されてるママさん等々から、夫婦間についての相談を受ける機会が頻繁にありまして。 伝えたいことというかちょっと思うことがあるので、久しぶりに書いてます。 まずは唐突なんですけれども、 【記事書きました】保育園入れない社会にしたくない https://t.co/SHUQGWdoAb — まなしば@ままはっく (@manami1030) 2016年3月24日 こちらの記事、みなさん

    hinail
    hinail 2016/03/25
    「こっちの方が良いんだよ」と呼びかけるのが有効ってことはほぼほぼ同意なんだけど、お花畑の人に「このほうがマシ」とか「でも現状はこうで、、、」と呼びかける必然的にネガティヴになる話だと平行線を辿りがち。
  • 「共感」が物事や世界を悪化させる理由

    by Celeste RC 円滑な人間関係のためには相手に共感を示すことが大切と言われますが、「時に共感は最悪の結果を生み出すことがある」として、心理学教授のPaul Bloom教授は説いています。「共感が世界を悪化させる」というBloom教授の主張はどのようなものなのか、The Atlanticがアニメーションでわかりやすく解説しています。 Against Empathy http://www.theatlantic.com/video/index/474588/why-empathy-is-a-bad-thing/ ムービーは以下から確認できます。 共感や感情移入は人間関係をうまくいかせるために重要なものだと言われていますが…… 実はモラルの観点から見ると、共感はよいものではなく、世界をより悪い状態にすると言われています。 人は他人に共感すると、他人の身に起きていることをまるで自分のこ

    「共感」が物事や世界を悪化させる理由
    hinail
    hinail 2016/03/23
    "自己の利益よりも他者の利益を優先する「利他主義」を実行する人の中には、実は「人に親切にすることで自分が温かい気持ちになって満足する」という動機を持つ人がいるのではないか、"
  • アガリ症が知っておきたいタモリの名言 「緊張できることをやらせてもらっていることを、幸せだと思うことだよ」 | キャリコネニュース

    キャリコネニュースTOP エンタメ アガリ症が知っておきたいタモリの名言 「緊張できることをやらせてもらっていることを、幸せだと思うことだよ」 人前に出ると緊張してうまくしゃべれない。テンパって挙動不審になってしまう。精神医学でいう「社交不安障害」、つまり「アガリ症」で困っている人が少なくないようだ。 3月14日の「5時に夢中!」(TOKYO MX)が取り上げたのは、人前に出るとテンパり過ぎてしまう42歳男性の悩み。会議など人前で質問されると、普段は答えられることでも頭が混乱してしまい、言葉が出てこなかったり見当違いなことを口走ったりしてしまうのだという。(文:みゆくらけん) マツコ「普段からバカを装えば温かい目で見てくれる」 男性はこのアガリ症を、なんとか克服できないものかと悩んでいる。コメンテーターのマツコ・デラックスは、自意識過剰になる必要性がない理由について、こう説明した。 「世の

    アガリ症が知っておきたいタモリの名言 「緊張できることをやらせてもらっていることを、幸せだと思うことだよ」 | キャリコネニュース
    hinail
    hinail 2016/03/22
    期待値が低いとそれはそれで腐ることもあるけどね。 "そう、緊張感がある人は「そのとき」を一生懸命に生きている人であることは確かなのだ。仕事や人や世の中をナメ腐っている人は、アガりたくてもアガれない。"メモ
  • 大学デビューの落とし穴 (23) 3月:失敗上等、何度でも仕切り直そう! | マイナビニュース

    hinail
    hinail 2016/03/17
    "大学というのは、人生の中で「人と同じじゃなくてもなんとかなる」ことを知るための場所だと、わたしは考えています。何かを学ぼうという気持ちがほんの少しでもあれば、ぼっちだろうと、留年しまくろうと、〜"
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    hinail
    hinail 2016/03/13
    両親からの良心イェア
  • あたまのなかに住んでいるおっさんの話(統合失調症の妄想と幻聴についてとその対応) - くるんちゅ日記

    こんばんは、くるんちゅです。 お買い物から帰ってきて、お茶をしながらブログをまたまた更新です。 わたしは過去にこんな記事を書きました。 kurunchu.hatenablog.com 今日は、この「くるんちゅ」という名前を考えた、「おっさん」のお話をしようとおもいます。 脳内に人が住んでるって、どんな感じ? みなさんは、脳内に人が住んでるって想像できるでしょうか。おそらく、できないかたがほとんどですね。 できるよってかたがいたら、もしよかったらおしえてくださいね^^ 話を戻しますと、脳内に人が住んでいるというのは… 姿は「絵を描くときに頭のなかで想像するイメージ」に近い形で視え、声は、わかりやすくいうと「他者の考えてることがすごくわかる、いわゆる心の叫びが聞こえる状態」に近い形で感じられます。 つまり、「ものすごく濃厚な想像上ののすがた、声」を強く感じ、その結果として実際に存在しているかの

    あたまのなかに住んでいるおっさんの話(統合失調症の妄想と幻聴についてとその対応) - くるんちゅ日記
    hinail
    hinail 2016/03/07
    イマジナリー・フレンドとは違うのか
  • 強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ

    地元の知り合いに人たらしのプロみたいな強面の社長さんがいた。風体はオールバックで髭を生やしがっちりしている。一見、一般人には見えない。 最近 SNS で見かけるような、インテリぶった貧弱そうな(男か女か分からないような)経営者ではない。背中に刃物を突き立てられても動じないような人で、事実開き直っていた。しかし何をやっても上手くいく強運な人だった。 最近連絡を取っていなかったが、その人に教えられた事を公開しようと思う。毒舌で失礼な文章なので気分を害しそうな人はスルーして下さい。 「飲み会不要」 付き合いが大切だと言う人間とは距離を置け。懇親会も出来るだけやんわりと断れ。人間関係は大切だが、賢い人間は皆が飲みに行く時間に不労所得を作る。 「成功者と失敗者の話しは聞くな」 すでに成功している人間や、うだつのあがらない人間の話はどうでも良い。それより頑張り屋さんに近づけ。実は頑張り屋さんに近づくと

    強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ
    hinail
    hinail 2016/02/29
    "すでに成功している人間や、うだつのあがらない人間の話はどうでも良い。それより頑張り屋さんに近づけ。"
  • 「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン

    『ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方』(カイゾン・コーテ著、中津川茜訳、KADOKAWA)のタイトルにあるペンタゴンとは、いうまでもなくアメリカ国防総省の通称。傘下に群を携えた、アメリカの軍事、国防の拠点として知られる官庁です。そこで繰り広げられている厳しいミッションの数々は機密のベールに隠され、映画さながらの世界も実際に存在するのだとか。 そんなペンタゴンの国防情報部隊におけるエキスパートとして活躍する著者によれば、現場では判断を一歩間違えば多くの命を巻き込む危険な任務も多々あるため、「絶対」に、「いかなる失敗」も「間違い」も許されないのだといいます。 そう聞くと、私たちの日常からは想像もつかないような、特別なスキルを備えていないと務まらない世界であるように思えます。しかし軍隊での経験と私たちの仕事人生は、実はとても似ているとも著者はいうのです。なぜならハードな仕事や人

    「タクティカル・ブリージング」で折れない心を手に入れる | ライフハッカー・ジャパン
    hinail
    hinail 2016/01/25
    "ネガティブな思い込みは「もし◯◯だったら」と置き換える"
  • マンガ『ROOKIES』に学ぶ、失敗してしまったときに思い出したい言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    マンガ『ROOKIES』に学ぶ、失敗してしまったときに思い出したい言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた ©森田まさのり・スタジオヒットマン / 集英社 「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけではなかなか気づくことのできなかった考え方など、「マンガから学べた!」ってことあると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを、筆者の独断と偏見で選定、解説までしてしまうこのコーナー。 今回は、テレビドラマも人気を博した、熱血教師と不良少年たちの野球マンガ『ROOKIES』(©森田まさのり・スタジオヒットマン / 集英社)より、失敗してしまったときに思い出したい言葉をご紹介します。

    マンガ『ROOKIES』に学ぶ、失敗してしまったときに思い出したい言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    hinail
    hinail 2015/11/20
    “反省は人として、プレーヤーとして絶対必要なモノだ。  自分が納得いかないならとことん反省すればいい。  だが後悔はダメだ。後悔は決して前へ進めん。"
  • 相手との心の距離を縮める3つの習慣 メンタリストDaiGoの心理テクニック

    今回はメンタリストDaiGo氏が相手との距離を縮める方法をお教えします。3つの習慣の1つめは、「一歩相手に近づいて話す」。人間の心の距離は体の距離と密接しているので、少しずつ相手との距離を縮めていきましょう。2つめは「相手が言ったことを繰り返して話す」。これは「相手の言っていることを聞いている」という意思表示になります。最後の3つめは「命令などをせず、感情を伝える」。「……しなさい」というのではなく「……したら私は悲しい」というように、自分の感情を交えて話すことで相手に考える余地を与えることができるのです。簡単にできるこの3つの習慣であなたの周りの人との関係は変わるはず。ぜひ試してみてくださいね。 あの人との心の距離を縮める3つの習慣とは? メンタリストDaiGo氏:こんにちは、メンタリストのDaiGoです。この動画では、これから皆さんが兄弟とか家族とかあとは恋人とかあるいはパートナーとか

    相手との心の距離を縮める3つの習慣 メンタリストDaiGoの心理テクニック
    hinail
    hinail 2015/11/04
    この人はワイドナショーでTwitterでなるべく人にとって有益な情報を流すようになったって言ってた。 そのせいか今までは嫌味な奴だなぁとしか思えなかったのがだんだん好感に変わってきてしまっている
  • デート中にドキドキさせる方法~デートのどんな行動や態度が相手をドキドキさせるの? - 3歩下がって歩く彼女の作り方~尻に敷かない嫁をもらおう

    2015-10-30 デート中にドキドキさせる方法~デートのどんな行動や態度が相手をドキドキさせるの? モテる男になるために 女性向け恋愛コンテンツ集 デート 付き合う前の時期 誰かとデートに行くとき、あなたはどんなことで相手のために頑張っているだろう。会話を盛り上げるために頑張ったり、気遣いでやさしさをアピールしたり、一緒にいて落ち着ける雰囲気を作るために頑張っていたり、様々気にしていることがあると思う。 しかし、実際にそう思っていても具体的な行動や態度まで落とし込んで相手に想いを伝えることができているかと言えば、結構疑問に思ってしまうもの。 デート中にすることでどんなことが相手をドキドキさせたり、キュンとさせるのかは、漠然としてしまっている人がいるのではないだろうか。 そこで今回は「デート中にドキドキさせる方法」を紹介したい。せっかくこぎつけた好きな人とのデートでは今回紹介するような方

    デート中にドキドキさせる方法~デートのどんな行動や態度が相手をドキドキさせるの? - 3歩下がって歩く彼女の作り方~尻に敷かない嫁をもらおう
  • 遅咲きの大成功者たちをまとめた勇気の出るインフォグラフィックと、人々が遅咲きになってしまう5つの理由:何か(スタートアップも含めて!)を始めるのに遅過ぎることはない!

    今日の話題はFunders and Foundersから。遅咲きの成功者たちをまとめたインフォグラフィックが、勇気が出るので翻訳してシェアします。もし周りに年齢を気にして何かを躊躇している人がいたら、ぜひ教えて上げて下さい。 世の中には通常予期されるよりも人生の遅い段階であるスキルが熟練に達する「遅咲き」な人たちがいます。キーワードは”予期されるよりも”という部分です。 学校は機械的であるが、学ぶ事はそうではない。 19世紀以来、教育というものが初めてスタンダードになり、人々の中で学びのイメージが年齢と強く結びついてしまいました。その頃も今も学校システムは工場のモデルを踏襲しています – 人々は製造スケジュールに基づいた「バッチ(1束)」の中で教育を受けているのです。 例えば、もしあなたが7歳になったら(工場的に言うと7年前に製造されたら)それが意味するのは九九を覚える時が来たと言う事です

    遅咲きの大成功者たちをまとめた勇気の出るインフォグラフィックと、人々が遅咲きになってしまう5つの理由:何か(スタートアップも含めて!)を始めるのに遅過ぎることはない!
  • 会社で偉くなる人は、僕とどこが違ったのか? 10の特徴 - リクナビNEXTジャーナル

    会社や大きな組織で出世していく人たちは、ほかの人たちと何が違うのだろうか 組織で出世した人たちのことを「世渡りが上手いだけ」と言う人がいるが、当にそうだろうか。 僕は出世しなかった組だが、そうは思わない。やっぱり彼らにはそれだけのものがあって、偉くなったのだと思う。 もちろん、取締役レベルになるかどうかのあたりで、運に左右される割合が増えてくるだろうと思うが、やはりそこに至るまでは、実力が大きくものを言う。 つまり、運に恵まれず取締役になれなかった人は多いが、能力もなく取締役になる人はほとんどいない、ということだと思う。 僕は、組織で出世した人を大いにリスペクトしている。 もちろん、大きな企業を裸一貫から作り上げた起業家の人たちも大いにリスペクトしている。 この記事を書こうと思ったのは、出世した会社人がその理由を述べるような機会が少なく、案外、若い人たちはそれを知らないんじゃないかと思っ

    会社で偉くなる人は、僕とどこが違ったのか? 10の特徴 - リクナビNEXTジャーナル
  • 起業5年目、私の労働時間、教えます。 - 無理をしない起業のすすめ

    こんにちは、起業5年目 いづつ京子です。 起業といえば、皆さんが気になるもののひとつに「労働時間」があると思います。 というわけで、今回は私の労働時間をそのまんま書いてみようかな、と思います。 【この一週間の労働時間】 10/24(土) 10:00~16:00 10/25(日) 休み 10/26(月) 休み 10/27(火) 12:30~15:30、19:00~20:30 10/28(水) 16:00~17:00 10/29(木) 12:45~13:45、16:30~17:30 10/30(金)  11:00~12:15、15:00~16:30 こんな感じです。 それと、これ以外に「カウントするのが難しい仕事してる時間」もありますね。 例えば、事務仕事(メール対応、資料作り…)は空き時間の5~30分くらいですることがほとんどなので、上記の時間に含まれてる場合もあるし、家に帰ってから空き時間

    起業5年目、私の労働時間、教えます。 - 無理をしない起業のすすめ
    hinail
    hinail 2015/10/30
    そもそも夢を否定されてきた人間にはまったく別次元のお話でした
  • R-style

    hinail
    hinail 2015/10/25
    「レイヤー化する個人」がもたらすもの | R-style
  • 【思考術】『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質』津田久資 : マインドマップ的読書感想文

    あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな質 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事でも注目を集めていた「思考術」。 タイトルに「東大卒に勝てるのか」とありますが、著者の津田さんご自身は「東大法学部卒」で「カリフォルニア大学バークレー校経営大学院」でMBAをとり、「博報堂」や「ボストンコンサルティンググループ」で働かれてきた、という経歴の持ち主です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「頭がいい人」の条件が変わった! なぜ「学力の壁」を超えられるのか? なぜ「高学歴」でも結果が出ないのか?(中略) 「これまでロジカルシンキングを学ぼうとして挫折した」 「こみ入った理屈っぽい話になると、どうもついていけない」 「発想のスピードやアイデアの質を高め、ビジネスで勝ちたい」 そんなあなたの思考スピードを高め、知的下剋上を引き起こす一冊。 まさに、学歴

    【思考術】『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質』津田久資 : マインドマップ的読書感想文
    hinail
    hinail 2015/10/04
    『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質』津田久資
  • 多くの企業が考える「仕事ができる人」の条件はこの9つ

    仕事の能力は、組織において重視される。だが「仕事ができる」とは何か。これを明確に定義している組織は少ない。 もちろん会社の求めることはいうまでもなく「成果をあげること」なのだが、この成果は◯◯さんの、この成果は◯◯さんの、という切り分けができないものが多く、「成果を出した人ができる人」と定義してしまうと、評価の間違いを犯すリスクが高くなる。 くわえて、すぐに結果のでないような仕事も数多くあり、必ずしも短期的な業績を持って、「結果を出す力がある」とみなすのも早計である。 だから、多くの会社では「結果を出す能力とは何か」をできるだけ詳細に定義し、評価を結果のみに頼らないようにする。 では、一般的にどのような能力が「成果に繋がる」とみなされているのか。京セラおよびKDDIの創業者であり、多くの経営者に支持されている稲盛和夫氏は、 仕事の結果=能力×熱意×考え方 と言った。 この考え方のポイントは

    多くの企業が考える「仕事ができる人」の条件はこの9つ
  • 「自分でやったほうが早い」は10代で捨てた――ファッションデザイナー・ハヤカワ五味が5つの肩書きで働く意味

    「自分でやったほうが早い」は10代で捨てた――ファッションデザイナー・ハヤカワ五味が5つの肩書きで働く意味 Tweet 2015.9.17 THU 社長、デザイナー、アルバイト、学生、インターン。 20歳のファッションデザイナー・ハヤカワ五味さんはいま、さまざまな立場で活動や事業に取り組んでいます。ものづくりをするにあたり、複業的な働き方はどんな影響を与えるのでしょうか。 「私は全体の方向を定めて、舵を切って、メンバーを一つにして、同じほうへと向かうようにすることが得意なんです。いま、いろんな肩書きがありますが、いちばん得意なのは社長です。これからも『長』というのはブレないと思います」 ハヤカワさんはものづくりだけでなく、人に影響を与え、価値観を変えていくことに自覚的かつ意欲的です。これまで手がけたファッション商品は、SNSを中心に話題になり多数のメディアで取り上げられてきました。 ツイッ

    「自分でやったほうが早い」は10代で捨てた――ファッションデザイナー・ハヤカワ五味が5つの肩書きで働く意味