タグ

mentalに関するhinailのブックマーク (139)

  • 「少数の非難や批判を必要以上に大きく捉えちゃって、どんどん状況を悪化させてしまう系案件」の話。 | Books&Apps

    タイトル長いのでなんか略称作りたいんですが、なんていえばいいでしょうね。批判過敏症候群とでもいえばいいでしょうか。 これは割と一般的に言っちゃっていいと思うんですが、「多数の好意や賛意よりも、少数の非難や悪意の方が表現者の心に残りやすい」というのは多くの創作分野における共通項です。 例えばブログの記事とかでもそうなんですが。余程おかしなことを言っていない限り、実際のところ読者というものは案外作者に好意的です。 例えば、記事に対するはてなブックマークの反応が100あったとして。その反応の割合として典型的なものは、経験則としては ・無言:40% 〜 50% ・賛意、ないし好意的な反応:30% 〜 40% ・反対、ないし批判的な反応;5% 〜 10% ・内容を踏まえているように思えない理不尽な罵詈雑言:1% 〜 5% 割とこんなもんです。で、無言ブクマというのは、たとえばその後のツイッターでの反

    「少数の非難や批判を必要以上に大きく捉えちゃって、どんどん状況を悪化させてしまう系案件」の話。 | Books&Apps
    hinail
    hinail 2017/10/02
    苦情を無視されて不快な思いをしたとか、トラウマの一種を抱えていたりしていそう
  • 漫画が描けないのは、自分自身がアイデアを却下している「メンタルブロック」のせい…解決策は?

    リンク コトバンク メンタルブロックとは - コトバンク 人材マネジメント用語集 - メンタルブロックの用語解説 - ・人間が何か行動等を起こす場合に、出来ない、ダメだ、無理だと否定的に考えてしまう思い込みによる意識の壁、あるいは抑止・制止する思考のこと。・メンタルブロックをかけ続けると、結果として何もしなくなる(何もできなくなる)といった状... 4

    漫画が描けないのは、自分自身がアイデアを却下している「メンタルブロック」のせい…解決策は?
    hinail
    hinail 2017/06/16
    そこまで内省的だというのに白ハゲ解説イラストをアップロードしてしまう人間の業よ
  • やしろあずきの調査―― 中二病って本当に中学2年生で発症するの? 現役中学教師に聞いてみた!(前編)

    こんにちは。やしろあずきです。 さて、皆さまは「中二病」をご存じでしょうか。 ここを見に来ているような人であればたいていの人は知っていると思うのですが、一応説明をしておくと中二病とは、 「中学2年生頃(ごろ)の思春期に見られる、背伸びしがちな言動を自虐する語。転じて、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などを揶揄(やゆ)したネットスラング」(Wikipediaより) ……というものらしい。ちなみに「病」と付いていますが医学的な意味での病気や精神疾患とは関係ないそうです。詰まるところただの痛い人ということです。 まあ、授業中にテロリストが教室に押し入って来た所を自分が救世主となり皆を救う妄想だとか、格好良いと思って眼帯を付けてみたりだとか、マッキーで身体中にタトゥーもどきを描いてみたりだとか、自分は堕天使の生まれ変わりだと気で思い込んだりとか……。 男の子は誰もがこの妄想してると思う

    やしろあずきの調査―― 中二病って本当に中学2年生で発症するの? 現役中学教師に聞いてみた!(前編)
    hinail
    hinail 2017/05/14
    小学生で真性入ってて中学で孤立型に陥ったんだけど、こういう小学生時代に背伸び・真性型患ってて中学生で不良・孤立型になるタイプって結構いなかった?あと抑圧したせいか高校生で重症化するパターンもありそう。
  • オタクの求める「趣味に理解のある人」とはなにも「一緒に趣味を楽しんでくれる人」というわけではない、という話

    きなつ @Ki_na_tsu オタクの求める「趣味に理解のある人」は「一緒に趣味を楽しんでくれる人」でもなければ「趣味に興味をしてしてくれる人」でもなく、単に「自分の趣味を知ってもドン引きせず普通に接してくれる人」 2017-05-06 20:12:36

    オタクの求める「趣味に理解のある人」とはなにも「一緒に趣味を楽しんでくれる人」というわけではない、という話
    hinail
    hinail 2017/05/08
    共感とか共生を求めているんじゃなくて共存したいだけなのね
  • 昭和戦前期に於ける「イマドキの若者や学生」を批難する人たち

    まとめ 昭和戦前期に於ける「今時の若者は…」「近頃の学生は…」などと嘆く人たち(増補改訂版) 「今時の若者は…」だの「近頃の学生は…」だのと嘆く人をしばしば見かけるが、そのような連中は戦前にもいたようだ。 20704 pv 233 22 users 33 まとめ 昭和戦前期の娘は快活明朗なれど…… 昨年作成したまとめの姉妹編(内容の重複あり)。戦前の若い女性は「快活明朗」だが「女性の欠点を全部代表したような不愉快な存在」だった? 11173 pv 93 14 users 18

    昭和戦前期に於ける「イマドキの若者や学生」を批難する人たち
    hinail
    hinail 2017/05/08
    反体制っぽい振る舞いをする人ほど老害化しやすいという持論がある。根が天邪鬼なんだと思う。
  • 内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思春期にありがちなセリフかと思いきや、年配の人が、同じようなことを喋っているのを見て驚くこともある。ほとんどの場合、このセリフは人望が無い人の口から出てくる。 いつも哲学している人や、いつも世界の重要事についてだけ考えている人は、世間には滅多にいない。いや、実のところ、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」と言っている人だってそうなのだ。有意味なこと・重要なことだけを喋る人間など、まずもって存在しない。仮にいるとしたら、事務的な内容や数学の解法のような内容しか喋らない、ロボットじみた人間になるだろう。 少なくとも、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」などという、内容の無いことをペラペラ喋ったりはしないだろう。 「コミュニケーションの内容」より「コミュニケーションしていること」のほう

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
    hinail
    hinail 2017/05/07
    内容のないコミュニケーションであるブコメを書き続けるブックマーカーが、内容のないコミュニケーションが得意でない人を気取るのって自惚れ馬鹿みたい /内容がないけど面白い会話とその逆の違いってなんだろう
  • 「統合失調症ビジネス」の誕生─妄想の統一化とその根源─ - VKsturm’s blog

    ※非常に長いので時間のあるときにお読みください。 はじめに 統合失調症の概説 統合失調症患者はなぜ「鴨」にされるのか1─妄想の根源─ 統合失調症患者はなぜ「鴨」にされるのか2─妄想の統一化─ 統合失調症ビジネスの誕生 終わりに はじめに 統合失調症、それは極めて身近な病気だ。発症確率は全人口のうち1%とも言われ、つまり一学年の中に数人は統合失調症患者がいる(あるいは将来的に発症する)ことになる。 統合失調症患者に対する偏見は数限りない。殺人を犯す、凶暴になる、人格を失う…。これらの世間に流布しているイメージは、実はある一面では事実である。具体的にはネットで有名な林先生ことDr.林(林公一)氏の書いた『統合失調症─患者。家族を支えた実例集』の中に取り上げられている。統合失調症は治療で抑えることはできるのだが、この治療をしなかった場合最悪の出来事が─あなた方が統合失調症に抱くイメージ通りのこと

    「統合失調症ビジネス」の誕生─妄想の統一化とその根源─ - VKsturm’s blog
    hinail
    hinail 2017/04/20
    この妄想の中に発達障害も組み込まれつつある気がする。「自分は障害者で、差別主義者に執着されている」という様な。発達障害そのものも自分や知人がそうであってほしい人の為のビジネスになりつつある気がする。
  • アルコール依存の父と新興宗教信者の母の間で育った作者が描く実録WEB漫画「酔うと化け物になる父がつらい」

    菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました』 @marikosano_o 実録アルコール依存エッセイ「酔うと化け物になる父がつらい」新連載がはじまりました。家族、恋人、友人、身近な人の飲酒でイヤな思いをしたことがある方たち、ぜひ感想お聞かせください。chancro.jp/comics/bakemono<1/2> pic.twitter.com/woPA0aTa8L 2017-04-18 12:17:02 菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました』 @marikosano_o 実録アルコール依存エッセイ「酔うと化け物になる父がつらい」新連載がはじまりました。家族、恋人、友人、身近な人の飲酒でイヤな思いをしたことがある方たち、ぜひ感想お聞かせください。続きは➡︎chancro.jp/comics/bakemono <2/2> pic.twitter.com/GQc2lGThEb 2017-04-

    アルコール依存の父と新興宗教信者の母の間で育った作者が描く実録WEB漫画「酔うと化け物になる父がつらい」
    hinail
    hinail 2017/04/19
    この親父や鈴木さんは酒がなければひたすら抑圧して生活するかもしれないわけで、単純にアルコールがなければましになる感じもあまりしない。荒療治が治療になることはない。新たな歪を生むだけ。
  • 吉木りさ激怒「てめえ1回だまれ」「人のせいにすんじゃねーよ」 - withnews(ウィズニュース)

    番組は画面に吉木さんが1人アップで映されます。例えばテロップに「こんにちは」と出ると吉木さんが「こんにちは」と返し、テレビの前の自分と話しているような設定。会話形式で進みます。 この日のロケは会社の先輩女性と入社1年目の後輩が初めて飲みに行くという設定でした。「仕事慣れた?」などと最初は穏やかだった吉木さんですが、後輩が「○○先輩って使えないですよね」とか「みんな言ってますよ。しかも○○先輩の彼女ってブスらしいですし」といった場が凍るような発言をすると……、「てめえ1回だまれ」と急にキレ出します。そして約4分間、思い切り説教してくれます。怖いです。 きっかけはAD時代の罵倒 台は高橋Pが書き、吉木さんへの演技指導などの演出も自らが担当します。題材は「身の回りのちょっとダサイ人や事柄」とのこと。 これまで取りあげたのは、「部下をすぐ『さとり世代』と言ってディスる男」、「すぐに『要するに』と

    吉木りさ激怒「てめえ1回だまれ」「人のせいにすんじゃねーよ」 - withnews(ウィズニュース)
    hinail
    hinail 2017/04/04
    ラーメンの汁は残すほうがどちらかというと生理的に受け付けないんだが、自己管理がなってない、だらしがないとみる人もいるのね。 /小島アジコの怒られる時は相手を幼女だと思えというお話と類するなあ
  • 若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘

    アメリカでは「若者の科学離れ」が大きな問題になっており、トランプ政権の移民政策によって海外からの研究者がアメリカに入国できないことになれば、科学大国としての地位が低下しかねないと危惧する声があります。ジョンブラウン大学のサラ・ウィトロックさんが、なぜアメリカ人の若者がサイエンスの道からドロップアウトしているのかの原因について、自身の経験を踏まえて考察しています。 One Reason Young People Don't Go Into Science? We Don't Fail Well - Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/one-reason-young-people-dont-go-into-science-we-dont-fail-well1/ ウィトロックさんは大学の学部課程では生物科

    若者の科学離れの原因は「失敗することに失敗するから」だという指摘
    hinail
    hinail 2017/03/31
    “「自分の失敗を、誰かが共有してくれたときに初めて失敗から立ち直ることができた」という自身の経験を振り返り、失敗体験の共有が有効だと考えているとのこと。”
  • 女性必見!男が妄想する「理想の女子の部屋」を再現してみた | オモコロ

    大の大人の男が集まって妄想し、1Kやワンルームで一人暮らししている理想の女の子の部屋を再現してみました。ウケのいい雑貨は?モテる照明は?おしゃれなものから生活感のあるものまで、通販で気軽に買える人気家具も多数使っています。最後にプロのインテリアコーディネーターによるお手も紹介してます。 突然ですが、みなさんはインテリアは好きですか? 「マジでめちゃめちゃ興味ねえけど?」 そんなみなさんの声が聞こえてくるようです。 では、質問を変えましょう。 女の子の部屋は好きですか? 「と、と、と、突然なんですかっ?! ま、ま、ま、まあ、興味なくはないっちゃないですが、い、いきなりそんなこと聞かれても、ねえ…?」 そんなみなさんの声が聞こえてくるようです。 そう、男子たるもの、理想の女の子の部屋を妄想して生きているもの。 つまり今回の企画趣旨はこういうことです。 なのではないでしょうか? というわけで非

    女性必見!男が妄想する「理想の女子の部屋」を再現してみた | オモコロ
    hinail
    hinail 2017/03/26
    あー女の子が買ってきたIKEAの家具を組み立てるだけの簡単なお仕事ないかなぁー!
  • 「人に行動させるスキル」に長けていた人の話。

    先日、久しぶりに昔の職場の同僚と会って話をした。 そして、今もその人は同じような仕事、つまり企業向けのコンサルタントをしている。 コンサルタントは一般的に「論理的思考」の素養が重要であると見られるケースが多いだろう。 これはマッキンゼーなどの名を関したのテーマが「ロジカルシンキング」などに偏っているケースが多いからかもしれない。 しかし、現実には現場で最も要求されるのは「相手に行動してもらうスキル」である。 御存知の通り、多くの人は論理では説得されにくい。なぜなら論理による説得は多くの場合、当事者が「ねじ伏せられた」と感じるからだ。 論理はあくまで補助であり、実際には「あなたの言うことだからやってみよう」という、感情よりの意思決定をする人が圧倒的多数である。 したがって「相手に行動してもらうスキル」に長けていなければ、コンサルタントとしての成功はない。 それに卓越していたのが、その人だっ

    「人に行動させるスキル」に長けていた人の話。
    hinail
    hinail 2017/03/22
    「車のエンジンがかからないの…」っていうコピペ
  • 「ある思考のクセ」を直せばコミュ障も治る、かも - 手水鉢さんのカクシゴト

    コミュニケーションを取る際に、どうもチグハグに受け取る人がいます。 もちろん誰にでも勘違いというのはあるけれども、その頻度がやけに高い人というのがいて、その人の思考がどういうものかと、少し観察してみました。 (チグハグな受け取り方をする人をここでは「コミュ症」または「コミュ障」と定義します) 仮説を立てて聞いてみた コミュニケーションを取ることが苦手な人は、どうやら「言われたことを言われたとおりに受け取れない」らしい。 どういうことかというと、 たとえば、話者(私)が「AはBである」という話をする。 この話は「AはBである」と受け取ればいいだけのことで、それ以上でもそれ以下でもありません。 とても簡単なことです。 (もちろん、嫌味や反語などのように、文字通り受け取れないこともありますが、アスペルガー症候群のような問題はわたしはわからないので、ここでは割愛します)。 しかし、コミュニケーショ

    「ある思考のクセ」を直せばコミュ障も治る、かも - 手水鉢さんのカクシゴト
    hinail
    hinail 2017/03/18
    「俺がAといえばCなんだ」という人とまともに相手したらコミュ障になりそう
  • 「大人の発達障害さん」であるお妻様と「脳が壊れた」僕の18年間(鈴木 大介) @gendai_biz

    41歳で脳梗塞で倒れたものの、懸命なリハビリの末に見事現場復帰したルポライターの鈴木大介さん。鈴木さんが高次脳障害を受容するまでの行程を描いた記事は大反響を呼びました(こちらからお読みいただけます)。 そんな鈴木さんが、待望の新連載をスタート! 主役は、鈴木さんの闘病生活を支えた「お様」。鈴木さんと「家事力ゼロな大人の発達障害さん」だった「お様」が悪戦苦闘しつつ、「超動けるお様」になるまでの笑いあり、涙ありの日々を毎週お届けします。 15時16分、お様起床 フリーランスの執筆業なので、自宅2階の寝室隣が、職場という名の仕事部屋。特に打ち合わせや取材などで外出予定がなければ、朝7時の起床後に1階茶の間に降りて軽く掃除だけやって、すぐに仕事部屋にこもる。 誰に管理されているわけでもないが、1日の理想のスケジュールは、軽をとりつつも15時ぐらいまで集中して、1日のタスクの大半をこなして

    「大人の発達障害さん」であるお妻様と「脳が壊れた」僕の18年間(鈴木 大介) @gendai_biz
    hinail
    hinail 2017/03/18
    努力でできるようになるのかもしれないのにできないと決めつけるのもそれはそれで不幸なことだからなあ、歩けない人には車椅子を与えるべきだし歩ける人を車椅子に縛りつけてもいけない
  • 「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話

    一言で言うと、「じゃあこれはどうなの?」とするっと聞ける子は間違いなく伸びました。私が知る限り100%だと思います。 何度か書いていますが、私は昔、小さな学習塾で塾講師のアルバイトをしていました。 なんだかんだで、4年くらいは続けたんでしょうか。塾講師のアルバイトというのはなにせ出入りが激しいので、その塾の中ではそこそこ古株の方だったと思います。 そのまま就職しないか、という誘いもあるにはあったんですが、そこまで天職だとも思っていなかったのでやめました。就職してみるのも面白かったかも知れない、と今では思います。 意識が高い塾ではなかったということもあり、どちらかというと学校の授業についていけない、有り体に言えば落ちこぼれてしまった子を救い上げる授業をすることが主でした。 「分からない」のレベルは様々で、小5で二桁の足し算が出来ないという子もいれば、天動説を信じているレベルで理科の知識が抜け

    「こういう子はほぼ100%伸びた」というパターンの話
    hinail
    hinail 2017/03/17
    妹のテスト勉強を手伝ってた時に「うるさい、どんな風に答えを書けばいいのか教えてくれるだけでいいの、さっさと終わらせたいの」と撥ね付けられてしまったことを思い出した。
  • 【漫画】どうして1+1=2なのか分からなくて、強迫神経症になった話

    道雪 葵 @michiyukiaporo 小1の時に1+1がどうして2になるのかわからなくて、強迫神経症になった話の漫画です。ギャグみたいだけど当時はほんっとにつらかった。 この時、私に自信と「忘れてもいい」「間違ってもいい」を教えてくれた先生には今でも助けられてるなあと、ふと思い出して描きました。#漫画 #強迫神経症 pic.twitter.com/kVf67vgpdY 2017-03-15 19:59:19

    【漫画】どうして1+1=2なのか分からなくて、強迫神経症になった話
    hinail
    hinail 2017/03/16
    数学クラスタの解説を拝見しに来ました。
  • アレックス・タバロック 「トランプとヒラリーの性別が逆だったら」(2017年3月8日)

    ●Alex Tabarrok, “Gender Reversal Teaches Uncomfortable Lessons”(Marginal Revolution, March 8, 2017) ドナルド・トランプとヒラリー・クリントンの性別が逆だったとしたら、二人の討論を目にした聴衆はどういう印象を受けただろうか? 二人の研究者がその疑問に取り組んだ。役者の協力を得て、トランプとヒラリーの(討論会での)セリフだけでなく身振り手振りも完全に再現した芝居を上演したのだ。ただし、トランプの役を演じたのは女優(ブレンダ・キング)で、ヒラリーの役を演じたのは男優(ジョナサン・ゴードン)だ。 女性がトランプのような攻撃的な態度をとれば――相手の発言を頻繁に遮り、すぐに相手をなじる――、決して見逃してはもらえないだろうし、ヒラリーが男性だったとして、あれだけ頭が切れて冷静沈着だったら、説得力が一段

    アレックス・タバロック 「トランプとヒラリーの性別が逆だったら」(2017年3月8日)
    hinail
    hinail 2017/03/09
    まあね、トランプが女性だったらジャンヌダルクみたいに見られるでしょうね
  • コミュニケーションのプロトコルを「茶番」って呼ぶのは、身に付けてからにしましょうね - シロクマの屑籠

    syakkin-dama.hatenablog.com 世の中には、上記リンク先で「茶番」と言われているような場面が尽きません。 その典型が就活面接ですが、似たような「茶番」は、仕事に就いた後もずっと人生についてまわります。 必要な時に、大きくハッキリした声を出せること。 嘘ではないが音どおりでもない「夢」や「目標」を語ること。 無意味に思える指示にも、「わかりました」と答えること。 こうした「茶番」に対し、はてなブックマークには「未開民族の儀礼や慣習に似ている」って書いている人もいます。ですが、それを否定的にでなく、肯定的に捉えるべきだと私は思いました。 もし部族Aで、会った者同士が頭を下げる慣習があるとわかっているなら、それを身に付けておいたほうが部族Aではコミュニケーションしやすいでしょう。その慣習を突っぱねたら、無用な誤解や無礼を招くかもしれません。 同じことは、相手が部族Bや部

    コミュニケーションのプロトコルを「茶番」って呼ぶのは、身に付けてからにしましょうね - シロクマの屑籠
    hinail
    hinail 2017/03/07
    茶番を演じられる時とそうでない時ってあるよね
  • 人の痛みが分からなくても、その人が苦しんでいることは理解したいという漫画「想像することが大事」

    かん だんち @dankoromochi 漢弾地。漫画家。夫婦漫画の単行「僕との場合」発売中。(最寄りの書店にてお取り寄せいただくか、ネット通販、電子書籍をご利用下さい)アマゾン→amazon.co.jp/dp/4864105804/ ※連絡先sarublue@yahoo.co.jp

    人の痛みが分からなくても、その人が苦しんでいることは理解したいという漫画「想像することが大事」
    hinail
    hinail 2017/03/07
    他人の心理を想像しようとするあまり、そこに自分と似た甘えを見出し憤ってしまう。
  • A Texas judge blocks the state from investigating parents of transgender youth : NPR - comic psychology

    A Texas judge blocks the state from investigating parents of transgender youth : NPR

    hinail
    hinail 2017/03/05
    “アイデンティティには、「他者からの承認」というものが必要なんです。つまり、他の人から見た「その人の特徴、その人がどう生きるか」と自分が思っているものが一致する必要があるのです。”