2014年11月5日のブックマーク (12件)

  • 【粘土遊び】たくさん切ります!!(3歳) - こどものあそび観察日記

    今までの娘の粘土遊びの様子 2歳 小麦粉粘土でやりたい放題 油粘土で型抜き遊び(写真撮り忘れた。。。悔しい。。。) 粘土は好きなようですが、片付けが面倒で1ヶ月に1回くらいのペースで遊ばせていました。 粘土を切って遊ぶ娘 3歳になり、ちょっと太めの粘土ベラを購入 油粘土で遊んでいる娘に渡した途端、、、、 「お料理料理」といいながらザクザク切り始めました。 とても切りにくそうだったので、細めのようかんサイズの形にかえると、、、、 ↑ねんど!たくさんきります!! ↑もっと、もっときります!! ひたすらトントン切り続けるむすめ。 同じ作業の連続ですが、かなり長いこと夢中になっていました。 でも、切りすぎて、、、「疲れたーおしまいっ!」あっけなく終了。 切って何かをつくるのではなくて、 ただきることが楽しかったようです。 さすが3歳児!! まとめ 当は、道具を使わず、手で引っ張ったり穴を開けた

    【粘土遊び】たくさん切ります!!(3歳) - こどものあそび観察日記
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    自由にさせてみるのは良いですね!
  • 真面目な人ほど要注意!仕事中の眠気と改善方法 - ちるろぐ

    こんにちは。チルドです。 みなさんは仕事中に眠くなった経験はありませんか? 僕は、仕事中、強烈に眠くなることがありました。一時期は業務に支障が出るレベルまで「眠気」に悩まされたのです。 ところが、あるとき会社での上司の言葉をキッカケに、その眠気が大幅に改善されたのです。 今日は、僕と同じような眠気に悩んでいる方のために、この話を多くの人に伝えたいと思い、記事を書いています。 photo by driki 救われた上司の言葉 ある日の仕事中、突然、強烈な眠気に襲われて、僕はフラフラになっていました。そのとき上司に声をかけられました。 上司「チルドさん、どこか具合が悪いの?」 僕「すいません、昼間にひどく眠くなることがあって…」 僕は、正直に答えました。 すると、その上司はこう言ったのです。 上司「眠たかったら少し横になればいいよ」 僕は、この言葉にハッとしました。なぜなら僕は、昼間に眠くなる

    真面目な人ほど要注意!仕事中の眠気と改善方法 - ちるろぐ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    いつも昼ご飯食べた後14:00~15:00くらいが一番眠いです。毎回同じ時間帯に休むと何か怪しまれそうですね。
  • 価値のない話 - 価値のない話

    2014-11-05 価値のない話 ネットコンテンツで一喜一憂しているだけの人生なんて、非常につまらないと思う。 人間が根的に一番必要としている知識って何なんだろうと考えた結果「これはべられるものかどうか」という知識なんじゃないかって思い当たった。だから永遠にべ物に関するコンテンツは滅びない。同じように性産業もダメになることはないし疲れや病気を癒す方法は誰だって知りたいものだ。金儲けはその次くらいか。 そうしていくと、政治がどうとか社会がどうとか、そういうのってぶっちゃけ生きていくためだけだったら「いらない」情報なんだよなって思う。誰もが学生の時に「数学英語なんてどうせ使わないなら勉強する必要なんてない」「歴史を暗記しても使わない」とか言うけど、確かに生命活動には歴史も微分もいらないんだよね。べて寝てヤって子供を生んで育てることが出来ればそれでOK。 そう考えるとべなくても寝な

    価値のない話 - 価値のない話
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    価値のない話は価値のある話だと解釈していましたが・・・
  • 断捨離実践の効果!服や持ち物すべてが段ボール一箱とカバン2つに収まり引越し費用0円! - 移転→hapilaki.net

    海外転居を機に段ボール一箱/トートバッグ/機内持ち込み可能サイズの30Lバックパックにすべての持ち物が入るまで減らした。もともと何もない部屋だったが、当に何もない部屋になってしまった。 概要 しばらく海外で生活するので日で借りていた事故物件の部屋は契約解除した。持ち物が多ければその分保管料が発生するので、保管料が月200円に収まるまで持ち物を減らした。 安い!事故物件に住む人は家賃半額!UR関西・大阪賃貸団地に今住んでいます - はぴらき合理化幻想 シンプルライフからミニマリストへ もともと持ち物が少なかったがさらに少なくなった。すべての持ち物を自分で持ち運べるだけの少なさになってしまった。要するにミニマリストになったわけだ。 リアルミニマリストとシンプルライフの違いは全ての持ち物を持ち運べるかどうか - はぴらき合理化幻想 雑誌に「究極の断捨離マスター」として載った部屋からさらに持

    断捨離実践の効果!服や持ち物すべてが段ボール一箱とカバン2つに収まり引越し費用0円! - 移転→hapilaki.net
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    ジーンズ履いてる姿勢が何か不自然だな・・・。からの読者サービスワロタwww その需要はありません!!!
  • 迷惑な営業電話をカンタンに撃退する方法!意思が弱くてなかなか電話が切れない、提案を断るのが苦手…という方にお薦めです。 - SONOTA

    photo by Chris Campbell 『私、○○株式会社の○○と申します!今日はお得な不動産投資の…』みたいな営業電話って、稀にかかってくるもの*1。 どこから電話番号を入手したのかどうかはわかりませんが、なかなか電話を切らせてもらえずに10分以上、会話にお付き合いしてしまった…という方は多いのではないでしょうか?*2 そこで今回は、私流の営業電話を断る方法…を書いてみたいと思います。やり方は凄く簡単なので、興味がある方は是非、実践してみてくださいね。 『断る』という行為自体が大変: まず営業電話をなぜ切ることが出来ないのか?これは相手に失礼とかそういうことを含め、きちんと断りたいからですよね。 だから『いや、そういった話には興味がないので不要です。』『いやいや、そうおっしゃらずに美味しいお話なので…』『でも手元にお金もないですから、私には無理です。』といった無意味な押し問答が延

    迷惑な営業電話をカンタンに撃退する方法!意思が弱くてなかなか電話が切れない、提案を断るのが苦手…という方にお薦めです。 - SONOTA
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    なるほど、でもできるかなー・・・。
  • “さっきもUたやん”が1歳になりました! - horahareta

    『さっきもUたやん』開設から1年が経ちました!ありがとうございます!ありがとうございます!! いきなりで申し訳ありませんが、このブログがめでたく1つ歳を重ねましたのでご報告とさせていただきます。 生まれもった極度の飽き症を乗り越えてなんとか続けてこれました。それもこれも全て皆さんのおかげだと思っております。皆さんが読んでくださり、応援、励ましをいただき、チヤホヤされたい僕にとって最高の環境でございました。 この1年間でたくさんの変化もあり、ちょうど1年前に比べ毎日のアクセス数は増加し、Twitterのフォロワーさんは1800人増え、Facebookのページいいね!数も200近くどどーんと増えました。このはてなブログの読者登録も800人を越えました!ばんざーい! ブログ総アクセス数は140万にもなり、使い放題な世の中とは言えほんとこんなブログに貴重なパケットを使っていただき心から感謝しており

    “さっきもUたやん”が1歳になりました! - horahareta
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    すげー!おめでとうございます。そしてこのブコメの皆から愛されてる感じが更にすごい。笑う門には福来るですねー
  • 4歳の息子と昆虫大学で虫食べまシタ! - 私のブログ

    今日は、ずっとずっと気になっていた【昆虫大学】のお話。 入学。 昆虫大学には「ときめき昆虫学」の著者でもあるメレ山メレ子学長をはじめ、クマムシ博士の堀川大樹さん、アントルームの島田拓さん、石川県ふれあい昆虫館職員の福富宏和さんなど、とっても気になる方たちの展示販売、そして2日の夕方からは化学生態学者の岡朋子さん、昆虫分類学者の丸山宗利さん、菌類研究者の白水貴さんなどのトークショーと、虫好きの私にとっては行きたい見たい聞きたいが詰まったとってもとっても気になるイベントがあります。 しかし残念ながら仕事があり2日のトークショーには行けず3日の最終日にようやく4歳の息子を連れて念願の昆虫大学へ参加する事が出来ました。 入場料は500円。幼児は無料です。 このチケットもなんだかステキ。これは参加というか入学なんだ! 昆虫カフェ。 昆虫大学に行ったら必ず体験しておきたい事がありました。 それは虫

    4歳の息子と昆虫大学で虫食べまシタ! - 私のブログ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    私(お!トイトーマスさんお久しぶり!)→最初の写真→(ぎゃーーー!)→断念しました。
  • よく考えずミニマリスト(仮)になったら腑抜けになり、後遺症が続いている件 - ◎ どーなつ手帖 ◎

    2014-11-05 よく考えずミニマリスト(仮)になったら腑抜けになり、後遺症が続いている件 Life style おぅぃっす!多です。 ミニマリストの定義はよく分からないのですが、そういえば、最低限のモノで生活したことがあったのを体験談を書きます。 何もかも嫌になって断捨離しすぎた 見出しは大げさですが、東京生活に慣れ「なんでこんなに家賃高いんだよブツブツ…」モードになっていた頃でした。当時住んでいたのはワンルーム(20平米)で家賃8万円のアパート。水道光熱費や通信費合わせると毎月10万円は、何もせずに消えていく生活…費も加えると…おいおいアホちゃう……。 恋人と別れ、職場も変わるタイミングで、家具家電付きのアパートに引っ越すことに(単身赴任をイメージしていただければ良いかと)。 そういうわけで家具家電は全て売却or処分しました。ついでにやCD、衣類も大半を処分or実家に送り

    よく考えずミニマリスト(仮)になったら腑抜けになり、後遺症が続いている件 - ◎ どーなつ手帖 ◎
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    やばい、断捨離を躊躇してしまいそう。良く考えます。
  • おかげさまで当ブログは1周年を迎えました つきましては総PV数とブックマーク数を公開します - ネットの海の渚にて

    ここのところブログを書く気力が著しく低下していて、書くことをさぼっていたわけだけど気がついたらこのブログの誕生日を迎えていた。 2013年の11月3日にはてなIDを取得して約一年間。 毎日とはいかなかったけれどシコシコと記事を書き連ねて記事数は232件になった。 今日の時点での総PV数は126万だ。 俺は運が良くてブログを初めて5目のこの記事でホッテントリー入りした。 ちなみに開始月である11月は記事数27でPVは11万だった。 いままではっきりとPVを公開することはしていなかったけれど、今回は一周年記念ということで大目に見ていただきたい。 その後12月の後半に早くもスランプに陥って毎日更新を断念している。 約20日間の休止を経て復活するものの1月のPVは酷いものだった。 1月2月はヒット作に恵まれることもなくPVは2万~3万程度の低空飛行だった。 3月になってようやく盛り返してきてこの

    おかげさまで当ブログは1周年を迎えました つきましては総PV数とブックマーク数を公開します - ネットの海の渚にて
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    これは絶対お読み頂きありがとうのくだりあるで!と思ってツッコミ待ちしてたらありませんでした。おめでとうございます!個人的にすごく共感できる記事でした。
  • たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ

    概要 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくていいのかもしれない」の要約と自分の意見。 岡田斗司夫の言うことって信用できるの? 「これから社会は変わる!」と言い続けることが大事。 わかりやすいものがなくなったからこそ、「自分は何が好きなのか」を考えるしかない。 全力で気分よく生きようぜ! 岡田斗司夫「僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない」を読んだ。これから「就職」して働くのは無理だから、もっと別の働き方を見つける必要があるよ、という話。 僕たちは就職しなくてもいいのかもしれない (PHP新書) 作者: 岡田斗司夫 FREEex出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2014/10/16メディア: 新書この商品を含むブログ (1件) を見る 書の考え方に賛同する人もしない人もいるだろうけど、僕と同じ年代の人にとって示唆に富んだ内容だと思うので、ざっと要約してから自分の意見を書きたい。 働くた

    たぶん、僕たちは就職しなくてもいい - しっきーのブログ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    他の方も言われていますがとりあえず就職しても良いと思いますよ。学生の時はお金を払って勉強していましたが、就職するとお金を貰えて勉強できるメリットがあります。
  • 知識ゼロからはてなブログを始めて5ヶ月目にしてわかったこと ブログ運営の話 - 日なたと木陰

    photo by @Doug88888 私が全く知識もなくブログを始めたのが2014年5月末。 当ブログもお陰様で開設から5ヶ月が経過しました。 いつもお読み頂いている皆様と運営の方々、当にありがとうございます。 飽き性な私がここまで続けられているのは読んで下さっている皆さんと、読まれているという事が分かりやすいはてなブログの仕組みがあるおかげです。 先月お伝えしたとおりアクセス数とか収益報告は止めにしておいて、私がこの5か月目にして気が付いたことを書き残したいと思います。 今回はブログ論的な内容になりますのでお嫌いな方は読まれない事をおすすめします。 では題です。 検索流入を意識した記事なんて書けない! 検索流入を意識した記事を書かなアカン!とあっちこっちで言われているので書いてみました。 スマホセキュリティアプリ「Lookout」の便利な使い方。紛失した時に使える機能を設定しよう。

    知識ゼロからはてなブログを始めて5ヶ月目にしてわかったこと ブログ運営の話 - 日なたと木陰
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    ブクマ・ブコメありがとうございます。嬉しいです。私の場合は読んで下さる方の方が知識がある場合が多いので、不足や間違いがあると即指摘が入ります。それは有難いですが、それに甘える事のないようにしたいです。
  • iPhoneのライトで影絵遊び。懐中電灯の便利な使い方? - ただびとのブログ

    iPhoneの背面にあるLEDライト。 懐中電灯の代わりとしても使え、暗い場所でものを探したり、夜中にトイレまで移動したりするときなど役に立っている。 便利な使い方と言えるかどうかはわからないが、先日、このライトを利用して子供たちと一緒に「影絵遊び」をしてみた。 準備(下ごしらえ) 影絵遊びに使う人形・素材を作る。 折り紙を人物・動物・ものの形に切り、動かしやすいよう先を取った竹串をくっつけた。 子供たちは左から「かえるせんせい」「ももたろう」と命名。 他にアニメのキャラクター(なんとかえもん)や、絵の主人公(なんとかフィーちゃん)も作った。 スクリーンは白い壁、光源はiPhoneの背面LEDライト(懐中電灯)。 こんな風にセッティング。 準備ができたら部屋を暗くする。 上映開始 懐中電灯をオンにして、人形を映すとこんな感じ。 光が強力なのでくっきり見える。 かえるせんせいとももたろうが

    iPhoneのライトで影絵遊び。懐中電灯の便利な使い方? - ただびとのブログ
    hinatakokage
    hinatakokage 2014/11/05
    子供と一緒に作って遊んだら楽しそうですね。