タグ

雑学と学びに関するhinoatarusakamitiのブックマーク (53)

  • 今年のラッキーな日がやって来る!6月15日は天赦日と一粒万倍日が重なった日。何か新しいことを始めましょう。 - 明日にplus+

    皆さん、こんにちは!コマさんです。 このブログで、時々、良き日をお伝えしています。 そうです! またまた、良き日がやってきますよ~(^_^)v 私がお伝えしている良き日は天赦日や一粒万倍日という日です。 今回は2021年6月15日(火)! この日は天赦日と一粒万倍日の両方が揃ったとても良い日なんです。 天赦日というのは天がすべての罪を許してくれると言われている最高の吉日のことなんです。 一粒万倍日も天赦日と同じく、何事を始めても良い日です。 一粒の籾が、稲穂が実るように万倍にもなるという縁起の良い日と言われています。 天赦日と一粒万倍日のような良い日には、結婚やお仕事の開業など何か新しく始めるのにピッタリの日! 旅行に出かけたり、宝くじ買ったり、何をしても良い日なのです。 コマさん、しょっちゅう天赦日と一粒万倍日とか言ってる・・・と思われるかもしれませんが(笑) このふたつが重なる日は1年

    今年のラッキーな日がやって来る!6月15日は天赦日と一粒万倍日が重なった日。何か新しいことを始めましょう。 - 明日にplus+
  • 亥の子餅を食べて、無病息災、火の用心! - 茶豆和菓子のおは・きな・ずん!

    茶豆和菓子の おは・きな・ずん! はっじまっるよ~! みんな~!まぼおっは~! (まぼろし国のあいさつです) コロナ禍のなかでの 新しいハロウィンもあっという間に過ぎ、 早いもので、もう11月です。 じつは私、 この時期にぜひべたい 美味しい和菓子があるのですが 今回はその歴史もあわせて ご紹介したいと思います! 【亥の月、亥の日】 【なんでも十二支】 【いのいのいのいの…】 【亥の月、亥の日】 みなさんは、亥の子というのを ご存知でしょうか。 読み方はイノコ、です。 日には四季や二十四節季などの それぞれに、季節を感じる様々な 行事がありますが、 「亥の子」も古くから続く 大切な行事のひとつです。 「亥の子」は、その名のとおり、 イノシシの子供(うり坊)のことで、 「亥の月」の最初の「亥の日」に うり坊を模した和菓子をべて 無病息災を祈る 伝統行事のことなのですが・・・ そもそも

    亥の子餅を食べて、無病息災、火の用心! - 茶豆和菓子のおは・きな・ずん!
  • マスクによる肌荒れに「クチナシのくず餅」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life

    熱も湿もとってスッキリ! ジッ ジッジー シャワシャワ シャワシャワシャワシャワシャワ〜~ ぺ「おぉ、セミパワー全開、、。夏番だわ、、。」 トコトコ トコトコ ぺ「こんにちは〜、道子さ〜〜ん。」 道「ぺんたんさん、お久しぶり、。まぁ素敵な日傘。」 ぺ「うふふ〜〜。」 キョロキョロ ぺ「あの、、道子さん、、トッコちゃんは?」 道「学校よ、ほら、今年夏休みが短くなっちゃって、、。」 ぺ「あ、そうなんですね、、こんな暑いのに学校へ行くのも大変、、。」 道「そうなの、それで『熱中症対策として日傘をさしましょう!』って学校から連絡が来て、、。」 ぺ「日傘⁈」 道「ね、なんだか笑っちゃうんだけど、小学生が日傘をさして登校してるのよ、子供同士の距離も保てて良いんですって。」 ぺ「日傘でソーシャルディスタンス、、。」 道「ごめんなさいね、折角来てくださったのに、トッコいなくって、、。」 ぺ「あ、いえ、、

    マスクによる肌荒れに「クチナシのくず餅」 - 薬膳でセルフケア めざせ!仙人life
  • せき、痰には!~これが効く! - いろいろ情報ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「せき、痰には」のご案内です。 せきは、気道に入った ホコリ、チリなどが、刺激となって出る、一種の防御的な反射運動で、刺激物を取り除こうとするために起こるものです。 また、せきは、かぜをひいたときも、気道内の細菌やウイルスなどが、混じっている分泌液を、外に排出するために出ます。 痰は、からだに悪い細菌などのかたまりですから、飲み込まないようにしなければなりません。 そういった意味では、痰を排出するせきを止めることはよくないことで考えものですね。 しかし、せきが止まずつらい、夜眠れないなどといった場合や、かぜの治りかけで、痰やせきが続く場合は、次の方法で症状をやわらげましょう。 せき止めによく効く ダイコン せきは無理して止めてはいけないと分かっているものの、せきが長く続くと、のどが痛くて欲がなくなる、夜眠れないなどはつらいものです。 大根あめは、

    せき、痰には!~これが効く! - いろいろ情報ナビ
  • 発熱には!~これを! - いろいろ情報ナビ

    ご覧いただきありがとうございます。 今回は「熱をとるにはこれを」のご案内です。 発熱は、からだの異常を知らせる症状です。 しかし、心配な熱かそうでない熱があるようです。 一般に体温が37度を超すと、熱があるといわれますが、健康な人でも、37.0~37.3度の人が、4割ほどいるともいわれています。 発熱があり、のどの痛みや鼻水が出るなど、かぜの症状のときは手当をし、様子をみます。 症状が悪化するようであれば、医師に診てもらい指示に従います。 高熱が出るといわれる病気には、インフルエンザ、急性ウイルス性肝炎、 急性扁桃炎、急性咽頭炎、リュウマチ熱、細菌性心内膜炎、腎孟腎炎などがあります。 また、高熱が一週間以上続く病気には、急性白血病、肝膿瘍、肺化膿症などです。 ただし、高齢になると重病であっても、高熱にならないないことも、多いといわれているので、微熱でも注意が必要です。 熱を下げる ハッカ

    発熱には!~これを! - いろいろ情報ナビ
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/07/24
    様々な原因で起こる症状。単に発熱と軽視せず、覚えておきたい情報ですね。
  • 切符の裏の読み取り部分を見る方法:2355【2020/03/13】 | 何ゴト?

    電車の切符を自動改札に入れた時、 機械は、裏の部分を読み取っている。 裏は、真っ黒で何も書かれていないように見えるが、 実はあることをすると、書かれている情報が見えるようになる。 ここに、どらやきがある。 使うのは、どらやきではなく、 この中に、鮮度を保つために入っている「脱酸素剤」。 この脱酸素剤 (※鉄を含んだもの)を使う。 脱酸素剤の袋をハサミで開けて、 その中身を切符の裏に振りかけると、 3の線が現れた。 さらに、粉を落としてよく見ると、バーコードみたいなものが出てきた。 実は、切符の裏には磁気によって様々な情報が書き込まれている。 その磁気に、脱酸素剤に使われている細かい鉄の粉がくっつき模様が見える。 このように、見えない情報でも、ちょっとした工夫で見えることがある。

    切符の裏の読み取り部分を見る方法:2355【2020/03/13】 | 何ゴト?
  • なぜ揚げ物には千切りキャベツなのか?という話:キャスト【2020/02/17】 | 何ゴト?

    なぜ揚げ物には千切りキャベツなのか?という話がありました。 とんかつなど揚げ物の隣に添えられている定番のものといえば、「キャベツ」。 こってりした揚げ物に対して、さっぱりしたキャベツが合うということでしょうか? その理由を、明治28年創業の銀座にある「煉瓦亭」で聞いてみることに。 創業当時のポークカツレツを再現してもらうと、キャベツは千切りではなく、使っていたのは茹でたり揚げたりした野菜類でした。 それが、定番の千切りキャベツになった理由は、110年以上前の歴史的背景が関係しているといいます。 明治37年(1904年)、当時の大日帝国とロシア帝国による争い「日露戦争」が起きていた。 若いコックさんや、ホールの係の男性は戦争に徴兵された。 人手不足になり、野菜を茹でたり揚げたりするのに、かなり手間がかかってしまった。 そこで、刻むだけで簡単に出してしまおうということになった。 一見、千切り

    なぜ揚げ物には千切りキャベツなのか?という話:キャスト【2020/02/17】 | 何ゴト?
  • 音色 ♪♪ ┌|o^▽^o|┘ ♪♪ - 「音のない部屋」 QUIET ROOM

    こんにちは。 各都道府県には代表する木や花や鳥がありますね。 正式ではないそうですが 都道府県の「音」もあるようです。 聴覚で故郷を楽しむことができそうですね。 皆さんの、故郷の「音」は 地域の特徴を捉えていますでしょうか? ・北海道 – 札幌の時計台 ・青森 – 連絡船の汽笛 ・岩手 – 南部鉄瓶のたぎる音 ・秋田 – チェーンソウの音 ・山形 – 羽黒山のホラ貝 ・宮城 – 鳴子こけしの音 ・福島 – 三春駒のいななき ・新潟 – トキの鳴き声 ・茨城 – ガマの鳴き声 ・栃木 – 東照宮の鳴竜 ・群馬 – からっ風の音 ・東京 – パンダの鳴き声 ・千葉 – 成田空港のジェット機の音 ・埼玉 – 戸田ボートコースの音 ・神奈川 – 横浜港出港の音 ・山梨 – 水晶研磨の音 ・長野 – 蕎麦打ちの音 ・富山 – 黒部ダムの音 ・石川 – 格子戸を開ける音 ・福井 – オサの音 ・静岡

    音色 ♪♪ ┌|o^▽^o|┘ ♪♪ - 「音のない部屋」 QUIET ROOM
  • 【役に立つうつわの雑学】急須について - うつわと道具やころはのBLOG

    こんにちは。“ころは”店主のミキです。 寒い季節にピッタリな美味しい飲み物って、やはりお茶ですよね。 私も、事時やホッコリとしたい時にいつも飲んでいます。 淹れたてのお茶を飲むのに欠かせない道具が急須です。 ところで、急須と土瓶の違いって分かりますか? 今回も、ちょっと勉強になる雑学的な豆知識をご紹介したいと思います。 急須と土瓶の違いとは? 同じ注ぐために使う道具ですが、名前の違う急須と土瓶。 取っ手が体と同じ材質のものが急須。 蔓(つる)など別の取っ手が付いているものが土瓶です。 単純に、見た目の違いが名前の違いだったんですね。 お湯をさして、お茶を淹れて出す道具が急須。 それに対し、お湯やお茶を沸かすための道具が土瓶だったんです。 沸かすための道具だったので、熱伝導率の低い木や竹のツルを付けたんですね。 急須と土瓶は、お茶を淹れるのに適している種類も異なります。 容量の大きな土瓶

    【役に立つうつわの雑学】急須について - うつわと道具やころはのBLOG
  • <2020一保堂茶舗>茶香服へ行ってきました(^^; - 京都てっぱん日記

    上のお写真は昨年の使いまわしです。バタバタとお店へ駆け込んだのでお写真は撮れず・・・そのうち変えます。ゴメンナサイm(__)m 茶香服(ちゃかぶき)は、お茶の香り・色・味から種類をあてる遊びです。 名前を伏して出される5種類の一保堂のお茶を、五感を頼りに当てて点数を競います。高得点の方には賞品もご用意しております。 見どころを交えながら進めますので、初めての方も大丈夫。いつもと趣の異なるお茶の時間を体験しませんか? 教室開催スケジュール | ippodo 明日の店と東京での日程が残っているので詳細はまだ控えますが、今年もやっぱり楽しかった!昨年よりはまだマシな成績でホッとしています。 カレーやにんにくなどの刺激系は前日からべず、香りの違いが分かるように鼻のコンディションを整えたせいか玄米入りの大福茶は当てられました(当たり前か(^^;)。 otaku-son.hatenablog.co

    <2020一保堂茶舗>茶香服へ行ってきました(^^; - 京都てっぱん日記
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2020/01/15
    お香では聞いていましたが、お茶でも茶香服というものがあるのですね。私も試してみたいです。
  • 「あっかんべー」って何?という話:チコちゃんに叱られる!【2020/01/06】 | 何ゴト?

    「あっかんべー」って何?という話がありました。 あっかんべーとは、赤い目を見せること。 下まぶたを引っ張って、内側の部分を見ると赤い。 この部分は眼瞼結膜といい、毛細血管が集まっているので赤い。 ちなみに、ここが白いと貧血のサイン。 なぜ赤目が「あっかんべー」なのか? もともとは、「あかめ」だったのが、 「あかめ」→「あかべ」→「あかんべ」→「あっかんべー」となまっていった。 しかし、気になるのは、赤目を見せる事が、なぜ人を小バカにしながら「嫌だよ」という意味になったのか。 この「あっかんべー」、日人はいつからやり始めたのか? 1800年頃、江戸時代に描かれた1枚の絵「山姥と金太郎 髪結い あかんべい」を見てみると「あっかんべー」をしている。 よく見ると、今と同じようにまぶたを下げて、舌を「べー」と出している。 江戸時代には既にやっていた事が分かる。 平安時代に書かれた説話集「大鏡」を見

    「あっかんべー」って何?という話:チコちゃんに叱られる!【2020/01/06】 | 何ゴト?
  • 出番が終わっても活躍します。 - 「音のない部屋」 QUIET ROOM

    こんにちは。 洋菓子店やスーパーでもらえた「保冷剤」。 夏には、大活躍しました。 今では、冷凍庫に保管され 肥やし状態になっている日々が続いています。 ・・・ 捨てるには惜しいので、再利用してみました。 ・「消臭剤」 保冷剤の中身を取り出し 置いておくだけで消臭できます。 アロマオイルを2.3滴たらし かき混ぜるとオリジナル芳香剤に。 ・留守中の植物への「水やり」 土の上にジェルを蒔き その上から土を被せると、水分が徐々にとけて 保水材の役目を果たします。 旅行・帰省・出張などで 家を留守にする時には、とても助かります。 切り花を生ける際のオアシスとしても利用できます。 色や香りを付け、小物を加えて。。。 アイデア次第で、楽しい作品が出来そうです。 良かったらお試しくださいね~ 訪問いただきましてありがとうございました。

    出番が終わっても活躍します。 - 「音のない部屋」 QUIET ROOM
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2019/12/22
    冷凍庫に貯まりすぎると処分していました。こんな活用法があるのですね。いつも楽しい情報ありがとうございます。よい新年をお迎え下さい😉
  • https://www.himatsubushipro.work/entry/2019/12/17/200000

    https://www.himatsubushipro.work/entry/2019/12/17/200000
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2019/12/18
    世界中で面白いくて不思議な法律が沢山あるのですね…フランスのは遊び心がありウィットに富んでいて楽しい♪
  • 深~~い設置場所 (;゚д゚)アッ….!! - 「音のない部屋」 QUIET ROOM

    こんにちは。 ハガキを誰かに送る。 最近では、もう ほとんど無いような気がします。 でも、このポストを見たら 皆さんも、きっと投函したくなると思います。 和歌山県西牟婁(にしむろ)郡すさみ町にある 「海中ポスト」 水深約10メートルの海底に固定されています。 「世界一深いところにあるポスト」です。 専用の耐水ハガキ (切手代込みで1枚200円)に 油性の筆記用具を使用して投函すればOK。 ダイビングの経験が無くても 体験ダイビングコースが用意されているので 自分で投函することができます。 (スタッフの方に投函してもらう事も可。) 海中ポストにハガキを投函する。 とっても素敵な思い出になりそうですね。 訪問いただきましてありがとうございました。

    深~~い設置場所 (;゚д゚)アッ….!! - 「音のない部屋」 QUIET ROOM
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2019/12/16
    凄~いですね〰でも何故その様な場所に…!?
  • サントリー天然水のペットボトルが人を救う!?という話:初耳学【2019/09/29】 | 何ゴト?

    サントリーの天然水が人を救う!?という話がありました。 ミネラルウォーターの定番「サントリー天然水」。 実はこちら、近年飲むだけではなく、「人の命を救うアイテム」として注目を集めています。 いったいどうやって人の命を救うのでしょうか? その答えは「心臓マッサージの練習に使えるから」。 このペットボトルは空の状態だと、押し心地や硬さが心臓マッサージの練習にピッタリだというのです。 例えば、普通のペットボトルをフタをした状態で上から押すと、 ↓このように凹んでしまいますが、 サントリー天然水のペットボトルは、程よく反発し凹みません。 検証を行ったところ、世界中に普及している心臓マッサージの訓練用人形と押した時の反発が非常によく似ていたそうです。 そこで、このペットボトルを使った心臓マッサージの訓練用シートをサントリーとファストエイドが共同開発。 www.fastaid.co 実際にこの講習を受

    サントリー天然水のペットボトルが人を救う!?という話:初耳学【2019/09/29】 | 何ゴト?
  • 「お」や「ご」がつく言葉の違い:この差って何ですか?【2019/10/01】 | 何ゴト?

    「お名前」と「ご氏名」や「お友達」と「ご友人」など、 同じ意味なのに「お」や「ご」がつく言葉があります。 その違いはなんでしょうか? この「お」と「ご」の使い分けには、明確なルールがありました。 実は、「お」と「ご」の後に続く言葉が音読みか訓読みかで使い分けている。 「お」も「ご」も、漢字で書くと「御」となる。 日語の基的なルールとして、1つの言葉の中に音読みと訓読みが混じることはない。 そのため、 お + 訓読みの言葉 ご + 音読みの言葉 となる。 お友達という言葉は、訓読みなので、「お」がつく ご友人という言葉は、音読みなので、「ご」がつく なかには例外もありますが、このルールに沿って使い分ければ間違うことはほとんどないそうです。

    「お」や「ご」がつく言葉の違い:この差って何ですか?【2019/10/01】 | 何ゴト?
  • 珍しい海岸ヾ(๑◕∀◕๑)/ - 「音のない部屋」 QUIET ROOM

    こんにちは。 砂浜をドライブできる全長約8kmの長~い海岸。 「千里浜なぎさドライブウェイ」 走って来ました。 日で唯一 海岸線波打ち際のドライブが楽しめます。 日海に面しているので 水平線に沈む夕日を眺めるのも素敵です。 砂の色が濃い場所は硬いので この、砂の色が濃い部分を走行します。 走行中の波打ち際には、カモメの姿もみられました。 海を見ながら車で波際をドライブ。 爽快です。 「海水」なので 走行後は、洗車やメンテナンスをお忘れなく。 訪問いただきましてありがとうございました。

    珍しい海岸ヾ(๑◕∀◕๑)/ - 「音のない部屋」 QUIET ROOM
    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2019/09/17
    本当に見事に色が濃く境界線くっきりですね…
  • 高出力のレーザーポインターに気をつけて!という話:めざましテレビ【2019/09/16】 | 何ゴト?

    今月(2019年9月)7日の午後8時半ごろ、 千葉市美浜区で、女性がレーザー光線で照射されるという事件がありました。 前方から照らされた緑色の光。 光は上下左右様々な方向に動いていました。 レーザー光線を放っていたのは、自転車に乗っていた男性でした。 男性とすれ違うまで30秒以上続いたというレーザー光線の照射。 照射された女性によると、約10分ほど視界がかすんだといいます。 レーザーポインターを販売している専門家によると、 この時使用されたものは、日の中で売られている法律の合致したレーザーポインターと違ってかなり出力が高いものだといいます。おそらく数十倍の出力はあるのではないかと見受けられます。 とのこと。 レーザーポインターは、光の強さによって7段階にクラス分けられていますが、 日で販売できるのは、強さの低い下から3つ目のクラスまでのもの。 さらに、国の安全基準をクリアしたレーザーポ

    高出力のレーザーポインターに気をつけて!という話:めざましテレビ【2019/09/16】 | 何ゴト?
  • 製造原価。 - 「音のない部屋」 QUIET ROOM

    こんにちは。 最近、キャッシュレスが進んでいますが 暮らしの中では まだまだ「貨幣」の利用機会が多いです。 硬貨や紙幣の製造コストって どのくらいなのか気になって調べると。。。 小額なほど高いようです。 ・1円玉:2~3円 ・5円玉:7円程度 ・10円玉:10円程度 ・50円玉:20円程度 ・100円玉:約25円 ・500円玉:約30円 ・1000円札:14~15円 ・5000円札:20~21円 ・1万円札:22~23円 1万円札よりも 500円玉の方が製造コストが高く 1円玉と5円玉は 作れば作るほど赤字になるということになります。 1円玉を軽視してはなりませんね。 訪問いただきましてありがとうございました。

    製造原価。 - 「音のない部屋」 QUIET ROOM
  • 8月28日は民放テレビスタートの日、テレビCMの日、バイオリンの日、気象予報士の日、キャラディネートの日、テルミンの日、一太郎の日、ゲーテの誕生日 等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    2019年(令和元年)8月28日は何の日? 8月28日は民放テレビスタートの日、テレビCMの日、バイオリンの日、気象予報士の日、キャラディネートの日、テルミンの日、一太郎の日、ゲーテの誕生日 等の日です。 ☆彡季節&俳句歳時記 8月27日は初秋 二十四節季=処暑(暑さが収まり朝夕に秋の気配が) 七十二候=綿のはなしべ開く ☆彡今日の名句(秋) 「不知火の見えぬ芒にうづくまり」・・・杉田久女 ☆彡今日の季語 《季 秋》 【不知火】=有明海と八代海の沿岸で真夏にみられる光の異常屈折現象。海上の漁火(いさりび)が実際の数よりもずっと多く明滅し,また横に広がってみえる奇観を呈する。これは夜になって干潟と海面の温度に差が生じると,その上の空気の密度も異なり,微風があると密度の異なる空気の小気塊が湾内を満たし,それらがレンズと同様の作用をして,光が不規則屈折をするために起こる。 景行天皇九州巡幸の際、

    hinoatarusakamiti
    hinoatarusakamiti 2019/08/28
    今日の名言*格言は心沁みるものばかりです。過去に読み覚えのあるものも有りました。ひと時、立ち止まっていました。