ブックマーク / courrier.jp (10)

  • MIT経済学者アセモグルが思い描く「AI物語の展開、3通りの筋書き」 | 人工知能に乗っ取られるのは全仕事のたった5%?

    人工知能AI)は、喧伝されているほどの期待には応えられないとMIT経済学教授のダロン・アセモグルは主張する。だから、AIに闇雲に投資するのはリスキーだと──。AIをめぐる物語は今後どう展開していくのか。アセモグルが3通りの筋書きを提示する。 人工知能には何の反感も持っていない──ダロン・アセモグルは、真っ先にそのことをはっきりさせようとした。AIのポテンシャルを理解するアセモグルは、インタビューに入ってから数秒でこう断言した。 「私はAI悲観論者ではありません」 では、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の有名なアセモグル教授を、この先高まる経済・金融の危機を見据える予言者然とさせているものは何なのか。 それは、AI技術をめぐる執拗な誇大宣伝があり、その煽りをうけて投資ブームが生まれ、テック株式市場が激しく上昇していることにある。 AIはたしかに有望かもしれないが、誇大宣伝どおりになる

    MIT経済学者アセモグルが思い描く「AI物語の展開、3通りの筋書き」 | 人工知能に乗っ取られるのは全仕事のたった5%?
    hinonono
    hinonono 2024/10/11
    実現した機械化はAIと呼ばなくなるだけ。コンピュータ以前の人特有の「推論」の数学的な再現からチューリングマシンに繋がる系譜も、AIの初の定義チューリングテストも、MEMEX〜NLS〜暫定DynaBookの系譜も。ITの大半は元AI
  • マイクロソフト社長「AIの現実がSF作品を模倣することはありえます」 | 「AIの暴走」を止める仕組みが必要

    2月16日、米マイクロソフト社長のブラッド・スミス(65)は、ドイツで開催されたミュンヘン安全保障会議に出席した。そこで彼は、『2024年の選挙におけるAI悪用に対抗する技術協定』に約20社のテック企業と共同で署名した。 これは不正利用に対抗する技術を開発し、AIを管理する企業の透明性向上を目指すものだ。会議後、スペインのペドロ・サンチェス大統領に会うためにマドリッドを訪問したスミスに、スペイン紙「エル・パイス」が話を聞いた。 AIに判断まで委ねてはいけない ──マイクロソフトの生成AI「コパイロット」に、どんな質問をあなたにすべきか聞いてみました。その結果、「今日の社会におけるAIの役割に関して、どんなビジョンをお持ちですか。そして、その開発を倫理的で責任を持って確実に進められると思いますか」と伺うようにと返ってきました。それに加え、私はコパイロットに仕事を奪われうるのか、教えてください

    マイクロソフト社長「AIの現実がSF作品を模倣することはありえます」 | 「AIの暴走」を止める仕組みが必要
    hinonono
    hinonono 2024/03/05
    副操縦士だというなら運転しない方がおかしいじゃん。最終判断は機長が持つにせよ、副操縦士は判断しないリモコンで動く人形ではないじゃん。その主張ならネーミングが悪くない?
  • AIはあらゆる職をヒトから奪うが、配管工事まではまだできないだろう | ジェフリー・ヒントン、怒りのAI黙示録

    人工知能と生物的な知能の違い AIが人類の存亡に関わる脅威になると確信したのはどうしてか、ヒントンに尋ねた。それは、AIの最も厄介な問題のひとつを解決しようとしたときから始まったと彼は言う。すなわち、AIが消費する、はちゃめちゃに大量のエネルギーだ。 ある概算によれば、ChatGPTは、大半の機械学習モデルと同じく、電力を大量消費する膨大な量のコンピュータサーバー頼みであり、1日に1ギガワット時の電力を消費する。これは3万戸超の家庭に電力を供給できるくらいの量だ。 対照的に、ヒトの脳は約12ワットで作動する。これは標準的な電球に必要な量より少ない。これほど差があるのは、マシンとわれわれの学習の仕方が異なるためだ。 現代的なAIの大半は、誤差逆伝搬と呼ばれるアルゴリズムを使う。このアルゴリズムは、イメージ画素などのデータをたびたび人工ニューロン網に通し、そのニューロン間のつながりを調節し、マ

    AIはあらゆる職をヒトから奪うが、配管工事まではまだできないだろう | ジェフリー・ヒントン、怒りのAI黙示録
    hinonono
    hinonono 2024/03/02
    配管内検査を行う配管内ロボットなどITの手は既に届いてるんだし、まだ先の話だとしても時間の問題では?
  • ヤニス・バルファキス「資本主義は死んだ。テクノ封建制、万歳!」 | 新しい封建領主とは誰か?

    主義は死んだと経済学者で元ギリシャ財相のヤニス・バルファキスは言う。だが、いかにして死んだというのか? われわれはどうなるのか? 英論壇メディア「アンハード」でバルファキスが挑発的に論ずる。 一昔前、高齢のフリードリヒ・フォン・ハイエクが小粋に自分の経験談を語り、そこから社会主義の計画経済に対する厳しい批判を始めるのを聴いたことがある。 ハイエクは茶目っ気を効かせてこう語った。 「先日、ある店に入りましてね。で、店を出たとき私が手に持っていたのは、それまで自分が欲しいとは夢にも思ったことのないモノだったんですよ」 ハイエクは資主義を擁護する人のなかでも、きわめて頭が切れる論者のひとりだ。市場を慈愛にあふれた創造主とみなし、その働きを人間が作ったシステムで再現するのは無理だと考えていた。 冒頭の小話のポイントは、市場に入るまで人は自分が何を求めているのかも知らないというところだ。それな

    ヤニス・バルファキス「資本主義は死んだ。テクノ封建制、万歳!」 | 新しい封建領主とは誰か?
    hinonono
    hinonono 2023/10/20
    商店街より大型店の方がきちんと管理されて綺麗で便利で安いんだもん。ECサイトも似たようなもの。今もあるけど、ファン向け限定グッズなど特別なきっかけでもないと足を運ばない。
  • 「AIによる人類滅亡」を警告する“うぬぼれたテックエリート”を信じてはいけない | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

    この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 いま、コッツウォルズで開催中のファウンダーズ・フォーラムに来ている(コッツウォルズはロンドン郊外のどこかだそうだ)。テスラや再利用されたメイソンジャーが至る所にある……私たちが世界をより良い場所にしようとしている証だ。 2023年開催のテックエリートが集まる会はどれもそうだが、フォーラムの内容は「AIと7人のこびとたち」と言い表すのがぴったりだ。ビジョンを持った若者たちは、インスピレーションを掻き立てられる瞬間と、テクノ・ナルシシズムの発作のあいだを行き来している。まあ無理もない。もし30代の男性に「君はイエス・キリストだ」と伝えれば、きっとその気にな

    「AIによる人類滅亡」を警告する“うぬぼれたテックエリート”を信じてはいけない | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
    hinonono
    hinonono 2023/07/01
    ITのいつもの大言壮語、バズワードで人を踊らせて平気…とは毛色が違う感じはする。結果が跳ねて大口叩きを上回る事もあるアメリカ的とは違って、赤旗法的な害の酷い手口もルール合戦に持ち出す二枚舌的というか…
  • 「AIさえあれば人類の抱える問題が解決できる」というのは集団幻覚に過ぎない | 富裕層をさらに肥えさせるだけ

    幻覚1:AIは気候危機を解決する 「AIのプラス面」リストでほとんど決まって最初に挙げられるのが、AIシステムはどういうわけか気候危機を解決する、というものだ。世界経済フォーラムから外交問題評議会、ボストン・コンサルティング・グループに至るまで、我々はこの手の言説をあらゆる人たちから聞かされてきた。 彼らいわく、「炭素排出量との戦いおよび環境に優しい社会の構築を志向するすべてのステークホルダーは、より多くの情報とデータに基づいたアプローチを採用するためにAIを用いることができる。またAIは、最もリスクの高い地域に対する世界的な気候対策の努力の程度を計り直すためにも用いられうる」。 グーグルCEOエリック・シュミットは米誌「アトランティック」のインタビューで、AIに関するリスクは取る価値のあるものだと答えた。そして次のように語っている。 「世界の最重要問題の数々を考えてみると、これらは

    「AIさえあれば人類の抱える問題が解決できる」というのは集団幻覚に過ぎない | 富裕層をさらに肥えさせるだけ
    hinonono
    hinonono 2023/06/01
    気候問題って、目標値には若干届かないまでも抑え込める目処がたってると聞くけど。実現に時間はかかったが助言が無視されてはいない。AIに対する過剰な期待とはまた別に、この筆者の方も的外れだな。
  • ユヴァル・ノア・ハラリが懸念─人間の手から権力が奪われ、AIが世界を統制する未来 | それは、もう現実に起きている

    イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ(47)にとって、人間が作り出す“物語”は非常に重大な要素だ。語り(ナラティブ)には形がない。だが、ときに大洋を超えて人間特有の能力を押さえつけたり団結させたりするのは、この無形の語りだ。 彼は著書『サピエンス全史』で、この無形の語りを考察の中心に据えた。約10年前、書の英語版が出版されるとベストセラー入りし、ハラリを現代の予言者的地位へと押し上げた。だからなのだろう。ハラリは、物語の創作に長けた人類に挑む勢力が台頭しつつある現状を心の底から懸念する。その勢力とは、人工知能AI)だ。 「これは歴史上初の、物語を生み出すテクノロジーです」と、ハラリは語る。 ハラリは宗教、金融、国家などの“物語”に対する我々の集合的信仰こそが、人類に地球の支配者としての力を与えたのだという。たとえば、もしポケットのなかの5ポンド紙幣を見た店員が、ただの青い紙としか

    ユヴァル・ノア・ハラリが懸念─人間の手から権力が奪われ、AIが世界を統制する未来 | それは、もう現実に起きている
    hinonono
    hinonono 2023/05/28
    権力どころか、天然遺伝的アルゴリズムの支配下でその生成物との生存競争に晒されて命が奪われてる最中なんで、製薬研究やその期間短縮にも使われるAIの手を無闇に縛ってる場合じゃねーのよ
  • ピカソの絵画の“市場価値”が下落しはじめている 没後50年で注目されるはずが… | 時代の“再評価”が始まった

    生涯で何人もの女性と関係を持ち、そのスキャンダラスな私生活でも知られる画家パブロ・ピカソ。ジェンダー問題に敏感な現代社会は、この天才をも「再評価」しようとしている。 その破天荒な人柄や女性に対するふるまいが、彼の作品の価格に影響を与えたことはなかった。だが、状況は変わりつつある。スペイン紙「エル・パイス」は、アート情報サイト「Mutualart.com」におけるピカソの作品価格に“疲労感”が見られるとし、彼の歴史のなかで前例がないことだと報じた。 2023年4月までに、オークションに出品されたピカソの作品は1798作ある。そのうちの55.2%に買い手がつき、合計の落札金額は9700万ドル(約130億円)強だった。過去の例を見ると、2022年の落札金額の合計は約5億1100万ドル(約688億円)。2021年は年間で5522作が出品され、73%近い4001作の売買が成立し、落札金額の合計は6億

    ピカソの絵画の“市場価値”が下落しはじめている 没後50年で注目されるはずが… | 時代の“再評価”が始まった
    hinonono
    hinonono 2023/05/15
    ピカソのコラージュ作品とは反対側に当たる、画像生成AI(コラージュ的な丸ごとの記録はむしろ積極的に削り取って残ったもの。人間の模倣に近い)が盛り上がってる所ではある
  • 「役立たずよりひどい」 グーグル社内でAI「バード」の発売中止を求める声が噴出 | 米誌が内部調査をもとに暴露

    「役立たずよりひどい」 「病的な嘘つき」 「重症や死の危険があるアドバイスも」 オープンAI社が開発したAIチャットボット「ChatGPT」に対抗すべく、グーグルは対話ができるAIを搭載した検索サービス「バード(Bard)」を、3月にサービス開始した。 しかし、内部ではバードへの批判が噴出し、「発売停止」を懇願する社員までいたという。米メディア「ブルームバーグ」の調査で判明した。 ブルームバーグが18人のグーグル社員と同社元社員に調査したところ、ある社員はバードが飛行機の着陸方法やスキューバダイビングに関する質問に対して、重症あるいは死にいたる可能性の高いアドバイスをしてしまうと指摘したことも明かしている。 グーグルでいったい何が起きているのだろうか?

    「役立たずよりひどい」 グーグル社内でAI「バード」の発売中止を求める声が噴出 | 米誌が内部調査をもとに暴露
    hinonono
    hinonono 2023/04/22
    Don't Be EvilなGoogleは自動化で片付く綺麗な技術は得意だけど、泥臭い人力混じりや、清濁合わせ飲むのは苦手よな。ネット中心で実害の極端に低かったIT革命、その逆の未開拓を巡る時代だと、AIインフラには欠かせないが…
  • AI時代が到来しても、消滅する以上に「多くの仕事」が創出される | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

    この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 資主義の目的は、野心を成功に変えることだ。インセンティブを変化させるこの錬金術は、私たちが欲するもの、つまり、べ物、住まい、今より大きなiPhone、好ましい仲間などから経済的な機会を執拗に得ようとする意欲をはぐくむ。富と愛に対する渇望が、私たちを労働と創造に駆り立てるのだ。資主義の特質は、その衝動に新たな道をもたらすところにある。 資主義にとっての「哲学者の石」は、技術革新である。資主義が栄え世界中に広まった時期が、製造や輸送や情報における新たなテクノロジーの導入時期と重なったのは偶然ではない。技術が進歩するたびに、野心を発揮するスペースが

    AI時代が到来しても、消滅する以上に「多くの仕事」が創出される | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」
    hinonono
    hinonono 2023/02/18
    Suicaで、切符切りの仕事そのものは無くなるけど、改札機のメンテ、店の端末設置や裏側のシステム、ポイントカードに銀行など周囲に無数に生えまくる感じ?それの人間しかできないと思われてた知性・柔軟な対応力版
  • 1