タグ

2015年3月20日のブックマーク (9件)

  • Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ

    背景 愛用していた MBP15" が一ヶ月ほど前に突然亡くなり、急遽 MBP13" を買って環境構築を行ったので記録しておく。 (その後噂の薄くて軽くて新しい Macbook が出ただけでなく MBP13" までマイナーアップデートされたりしたが、悔しくはない。悔しくはないぞ!!) Brewfile オワコン問題 開発環境の構築は Homebrew と Homebrew Cask を入れて Brewfile を書き、 brew bundle すれば終わりかと思いきや、もう Brewfile はオワコンになってしまったらしい。 (3/25 追記) Brewfile がオワコンなのではなく Homebrew 体から bundle コマンドが外されただけで、 元となった brewdle コマンドは健在で、もっと便利な brew-file もあるとのことです。 参考: Brewfileはオワコン

    Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編) - t-wadaのブログ
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20
  • 19万人企業に「褒める文化」を根付かせたヤマトの「満足BANK」に学ぶ風土変革の極意 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    構造改革を経て多くの日企業が過去最高益を記録している。とはいえ、未来に目を向ければ「持続的成長の実現」は依然として大きな課題だ。そして、持続的成長を可能にする鍵は、時代を先取りして自らが変革し続けることができるかどうか、すなわち組織の「自己変革力」である。 多数の企業変革に関わってきたデロイト トーマツ コンサルティング パートナーの松江英夫が、経営の最前線で果敢に挑み続ける経営トップとの対談を通じ、持続的成長に向けて日企業に求められる経営アジェンダと変革の秘訣を解き明かす。 連載第2回目は、かつては「鍛える文化」だったというヤマトに「褒める文化」を根付かせた「満足BANK」の仕組みと、組織が変わり続けていくために必要なものは何なのか、ヤマトホールディングスの木川社長に聞く。 【詳細画像または表】 ● 【風土変革】 鍛える文化から褒める文化へ「満足BANK」という仕組み 松江 御

    19万人企業に「褒める文化」を根付かせたヤマトの「満足BANK」に学ぶ風土変革の極意 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20
  • 社長的にSlackに移行したほうがいい理由 | ペパボ社長ブログ

    ​全社的に使っているチャットツールをSlackに移行した話:delirious thoughts 新しもの好きのメンバーたちがあれこれと試していく中で、これなら移行できそうなのでは?という機運が醸成されてきた流れで、経営会議において「移行するぞ!!1」ということになり、もろもろの手続きや計画、利用ルール作りなどを僕の方で取りまとめ、移行が実施される運びとなりました。 ということで、チャットツールを長年利用してきたIRCからSlackへ移行しました。IRC利用のデメリットはantipopが述べている通りですが、それに加えて社長の立場からIRCからSlackへ移行したかった理由と導入したことによる効果を挙げていきたいと思います。 理由その1 社内コミュニケーションツールが乱立し始めた IRCでは補えない点を補完するために、LINEやSkypeといったメッセージングツールを非公式で利用しているケ

    社長的にSlackに移行したほうがいい理由 | ペパボ社長ブログ
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20
  • JAWS DAYS 2015で「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」を展示&プレゼントします - プログラマでありたい

    今週末3/22(日)は、JAWS DAYS 2015です。AWSのユーザグループであるJAWSUG(Japan AWS User Group)の全国イベントです。実は、JAWSUGの全国イベントは2種類しかなく、そのうちの1つがJAWS DAYSになります。既に1,500人以上も申し込みされて、まだまだ増えています。 Making of JAWS DAYSは、こちらが参考になります。 JAWS DAYSの作り方 - What I'm thinking about... 先日、実行委員長の@t_konparuさんと話していて、会場にて展示させて頂くことになりました。まだどこに展示されるか決まっていませんが、手にとって中身を確認できる形になると思います。また、最後にプレゼントさせて頂きます。どのような形でプレゼントするかも鋭意企画して頂いています。3冊ほど用意できるので、是非会場で見ていただけ

    JAWS DAYS 2015で「Amazon Web Services パターン別構築・運用ガイド」を展示&プレゼントします - プログラマでありたい
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20
  • Jenkins + Ansible + PackerでAMI作成を自動化する | DevelopersIO

    最近はAnsible + Packerの組み合わせでAMIを作ることが増えてきました。毎回Ansibleを書き換えるごとにpackerコマンドを実行するのは面倒なので、最近はJenkinsを利用してAMI作成を自動化するようにしています。今日はそのご紹介です。 Jenkins + Packer環境の構築 Jenkins + Packerの構築は既に@ryuzeeさんがブログで大変丁寧に解説されていますので、そちらの手順を実施するだけで十分でしょう。私も大いに参考にさせて頂きました。ありがとうございます。 Jenkins + PackerでAMIを継続的インテグレーションする Jenkinsの準備ができたら実行する準備をしましょう。まず、プロジェクトのディレクトリ構成は以下のようになっています。 drwxr-xr-x 8 mochizukimasao staff 272 3 19 14:44

    Jenkins + Ansible + PackerでAMI作成を自動化する | DevelopersIO
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20
  • ジャパネットたかたも導入したコールセンター向け音声認識AmiVoice、今後は海外展開を加速

    アドバンスト・メディアは2015年3月19日、コールセンター向け音声認識ソリューションの事業戦略を説明した(写真1)。同社ソリューションの導入企業が国内で100社を突破したほか、最近では、ジャパネットたかたのコールセンター業務を担うジャパネットコミュニケーションズに導入されたことを明らかにした。通販業界では初の採用という。今後は国内に加え、中国をはじめとしたアジア市場への展開を加速する。 同社の音声認識ソリューション「AmiVoice Communication Suite」は2012年度以降、毎年20社を超える企業に採用されているという。コールセンターには、応対品質の向上や顧客の声の抽出のために、音声でのやり取りをテキスト化したいとのニーズがある。応対記録を残すことによるコンプライアンス遵守、応対をモニタリングする管理者業務の効率化といったニーズからも、音声認識ソリューションが支持されて

    ジャパネットたかたも導入したコールセンター向け音声認識AmiVoice、今後は海外展開を加速
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20
  • Microsoft、.NETビルドエンジン「MSBuild」をGitHubで公開

    Microsoftは3月18日(現地時間)、Visual Studioや.NETのデフォルトビルドエンジンである「Microsoft Build Engine(MSBuild)」をGitHubで公開したと発表した。昨年4月に発表した.NET関連プロジェクトのオープンソース化推進組織「.NET Foundation」に寄与した。 MSBuildはXMLフォーマットで記述できるアプリケーション構築環境。コードのビルド、テスト、パッケージングに使える。例えば、同社が昨年11月にオープンソース化した「.NET Core」のライブラリとランタイムのプロジェクトのビルドで利用できる。 今回オープンソース化したMSBuildは、現在コミュニティーテクニカルプレビュー(CTP)段階にある「Visual Studio 2015」に含まれるMSBuildと異なる部分があるが、今後統一される見込みという。 ま

    Microsoft、.NETビルドエンジン「MSBuild」をGitHubで公開
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20
  • フェーズと目的に応じたプロトタイピングの手法と意味 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。ユーザーファースト推進室の元山です。 みなさんはスマートフォンアプリケーションやWebサービスの開発・改善をするときにどのようなプロセスで行っているでしょうか?アジャイルやリーンなどの最近では一般的なよくある開発プロセスの中で、今やプロトタイピングは当たり前に行うものとなっていると思います。プロトタイピングを支援するアプリやWebサービスも数多くありますが、ただ闇雲にプロトタイプを作ればいいわけではありませんし、プロトタイプモックを作ること自体が目的化されては意味がありません。 クックパッドでもプロトタイピングを取り入れた開発プロセスを行っていますが、開発のフェーズであったり、または目的によってどのようなアウトプットとしてプロトタイピングするのかは変わってくると思います。今回はクックパッドで実際に行っているプロトタイピングについてフェーズや目的ごとにご紹介しようと思います。 コ

    フェーズと目的に応じたプロトタイピングの手法と意味 - クックパッド開発者ブログ
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20
  • 全社的に使っているチャットツールをSlackに移行した話 - delirious thoughts

    ペパボでは、チャットツールとしてIRCを長らく使っていたのですが、先日、Slackに全面的に移行しました。その話を少し書いてみようと思います。 追記: 社長的にSlackに移行したほうがいい理由 | ペパボ社長ブログというエントリが出ていたので、そちらもご参照ください。 IRCの利用程度 そもそもIRCをどの程度使っていたかというと、職種や役職等を問わず、全スタッフ(アルバイト等も含む)が使っていました。つまり、エンジニアも総務も、マネージャーも社長もみんなIRCにいて、そこでフローのコミュニケーションを行っていたということです(ちなみに、情報のストックや、チャットには向かないような共有にはGitHub Enterpriseを使っています)。また、サーバの状態監視等の様々な通知や、いわゆるChatOps的なこともIRCでやっていたので、人間もbotもとにかくたくさんいて、賑やかな状態です。

    全社的に使っているチャットツールをSlackに移行した話 - delirious thoughts
    hinopapa
    hinopapa 2015/03/20