YattecastPodcastサイトをつくるためのテンプレート 簡単・便利・最高サイトを公開するには、録音した音源と説明文をGitHubに置くだけ。 再生用のプレーヤーやiTunes用のRSSフィードなども自動で用意されます。
「UNO」の次は「DOS」(ドス)。UNOのスピンオフ,あるいは続編となるカードゲームが海外で3月に発売へ 編集部:Gueed 画像はMattelの公式Facebookページのムービーより 2018年2月14日,Los Angeles Timesほか海外の複数のメディアが報じたところによると,定番カードゲーム「UNO」を展開するアメリカの玩具メーカー・Mattelが,UNOのスピンオフ,あるいは続編となるカードゲーム,その名も「DOS」(スペイン語で“2”にあたるdos“ドス”。UNOは“1”)をリリースするという。価格は5.99ドルで,まずはアメリカの大手ディスカウント百貨店チェーンであるTargetで3月に発売。その後,8月から店舗でも展開していくそうだ。 ゲームの詳しいルールは判然としないのだが,ベースとなるルールはUNOに近いものとなりつつも,プレイヤーが一度に2枚のカードを捨てて
個人飲食店オーナーが集まって運営する「全日本飲食店協会」は2月14日、「ドタキャン防止システム」を利用料金無料で2018年2月19日よりリリースすることを発表した。 「ドタキャン防止システム」は予約時の電話番号と過去のドタキャン歴を照合し、事前の予防策に役立てることができるサービス。店舗側はドタキャン回数の多い相手に対して「予約を断る」「前金制で案内する」といった対策を立てられる。 より信ぴょう性の高いデータベースを構築するために月額利用料金を永久無料とし、できる限り多くの飲食店に協力を呼びかけて、情報提供を求めるとしている。 データベースでは「電話番号」「ドタキャン日時」「予約人数」のデータのみを収集しているため、個人が特定される可能性はないという。 なお、ドタキャン防止システムの利用者には、顧客管理システムや求人問題への対策、産地直送の仕入れ、集客など経営勉強会といった飲食店向け有料サ
「ワンルームの間取りだな。どれもよさそうじゃないか」と思われたかもしれないが、3つのなかの1つを造ったところ「ここに住みたい」「オレもオレも」と殺到している物件が増えているのだ。その名は「QUQURI(ククリ)」。2012年に創業したスピリタスという会社が東京23区で提供していて、すでに70棟を超えている。 QUQURIの最大の特徴は「狭い」こと。部屋の広さはわずか9平方メートル(6帖弱)しかないので、玄関を入って数歩進めば部屋の端にたどりつく。それでもキッチン、トイレ、シャワールーム、下駄箱があって、洗濯機を置くこともできるのだ。 ワンルームマンションは1980年代に広がり、その後、間取りなどは大きく変わっていない。20平方メートル前後の広さに、キッチン、トイレ、風呂などがある。1人暮に必要なモノが詰まっているので、これまで多くの人は疑問をもたずに住み続けてきた。 定番の半分の広さにもか
滝川 麻衣子 [編集部] and 分部麻里 [Business Insider Japan] Feb. 13, 2018, 05:00 PM ビジネス 15,938 創業から60年にわたり、東京をはじめアジアの都市開発に携わってきた森ビルは2018年、ニューヨーク発のコワーキングスペースWeWorkをアークヒルズサウスタワーとギンザシックスに迎えた。 六本木ヒルズという職住近接の都市モデルを築き、アジアの金融センターの一つである上海環球金融中心を手がけるなど、都市づくりを通じて街や人を見つめてきた森ビル。働き方をめぐる価値観が大きく変わろうとする現代をどう見るのか。WeWorkを招いた狙いとは。副社長の森浩生氏に聞いた。 タレントを確保する役割 「人材不足の時代、タレント(いい人材)を確保することが何よりも大切。そこが鍵です。タレントを集められる環境をどうつくるか。オフィスや空間が大きな役
文字を読み上げることで視覚障がい者などの生活をサポートするスマートグラス「OTON GLASS」が、CAMPFIREが運営するソーシャルグッド専用クラウドファンディングサイドGoodMorningで支援を募っている。 OTON GLASSは、眼鏡に搭載した小型カメラで文字を撮影し、クラウド上で文字認識したものを音声で読み上げて装着者に伝えるスマートグラスだ。OTON GLASSをかけて文字を見て、フレームにあるボタンを押すだけの簡単な操作で文字を読み上げることができる。 開発のきっかけは、開発者の父親が脳の言語野の障害で生じた失読症によって「会話はできるが文字が読めない」状態となったことだったという。その父親のサポートができるデバイスを作ろうと2012年に開発に着手、今はOTON GLASSによって「誰もが文字を読める世界」の実現を目指すとしている。 最も必要としている視覚障がい者のための
東京大学より、英語学習・無料オンラインコース第二弾「English Academia II」がリリース!どなたでも無料で学べます! 東京大学から、英語学習・無料オンラインコース第二弾「English Academia II」がリリースされました。1万人の受講者を集め、1000人の履修証授与者を輩出した「Enlish Academia I」に続き、シリーズ第二弾になります。「I」と「II」ともに、下記のサイトからご利用いただけます。「II」でも一定の学習を終えられた方には「履修証」が交付されます。 「English Academia」(イングリッシュ・アカデミア) https://utokyo-ea.com/ イングリッシュ・アカデミアは、これから研究ライフをはじめる学部生、大学院生向けに開発された、初心者向けのアカデミックコミュニケーションのサイトとして開発されました。 ラボでの研究進捗発
イケてる監視ツールとかではなく、パソコン本体のおはなしをします。 こんにちは。とある通信会社の委託でネットワークの監視・保守をやっている作業員です(エンジニアじゃないよ)。24時間365日休むこと無く業務を行っていますが、16時間にもなる夜勤をこなすには、快適な作業環境が必要不可欠です。このエントリでは、2015年に行った監視業務用PC・ディスプレイの更改の実体験を通して得られた知見をご紹介したいと思います。 〜忙しい人向けサマリ〜 PCは遅くとも5年で買い替えた方がいい でも同時期に買った機械は同時期に壊れるので分散して買い替えたほうがいい 最近のミニPCは普通に使えるのでおすすめ 高効率電源ユニット(80 PLUS)にすると消費電力・発熱が大幅ダウン 液体電解コンデンサは低寿命なので、固体コンデンサを使ったPCを選ぼう システムドライブは絶対にSSDにしよう。マジ別世界 液晶は VA
先日、社内でアジャイル関連のイベントがありました。私は参加できなかったのですが、大変な盛り上がりをみせていたようです。私の所属する有志団体のSlackでも同様に盛り上がっていたのですが、その中で「心理的安全性って何だ?」という話題になっていました。スクラム開発をしたことがないメンバーにとっては聞き慣れない言葉だったようだったので、心理的安全性がいかに大事かを紹介しました。(後述しますが、スクラムだろうがなんだろうが、心理的安全性はどんな組織においても非常に重要だと思います。) その後、過去のスクラム案件で、心理的安全性を高める上で良かったことを整理するのは有意義かもなー、と思い記事にまとめることにしました。どれも私が主体的に施策として考えたもものではなく、自然発生的に始まったもの、お客さんのそもそも風土などが中心ですが、どんな組織でもすぐに取り組めるものばかりだと思います。 「心理的安全性
エンジニアからは極めて評判の悪い、エンジニアを客先常駐で働かせるSESと呼ばれる形態について、このブログにおいて私自身も何度となくSESを批判してきております。 人売りIT派遣企業は現代の奴隷制度そのもの これだけエンジニアに評判の悪いSESですが、そんなに嫌ならなぜSESを辞めて他の会社に転職しないのかという疑問が自然と出てきます。そこには何か理由があるはずで、転職することが容易であればSES企業から他の社内開発を行っている会社へのエンジニアの転職がもっと当たり前にあっても良いはずです。 その点について私自身もずっと疑問に感じてきており、自分の中でいくつかの仮説は持っておりましたが、今回改めて現役でSES企業に勤務されている方、または過去にSES企業に勤務されていた方に向けて、ツイッターで質問を投げかけてみました。 現在SESに在籍または過去在籍してた方にお聞きしたいです。 SESやって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く