タグ

2008年7月1日のブックマーク (5件)

  • メール1通でPCを遠隔操作「GmailRemoteControl」 :教えて君.net

    ほんのちょっとの操作をしたいだけなのに、格的な遠隔操作ソフトなんてかったるいぜ! という気の短い人もいるだろう。また、切羽つまった局面では複雑な操作をする余裕がないこともある。それなら、メール1通で遠隔操作しちゃえ! 「GmailRemoteControl」は、メールで遠隔操作ができるようになるソフトだ。このソフトをPCに常駐させておき、登録したGmailのアドレスにメールを送るだけで任意のアプリを起動したり、PCの再起動をしたりできる。定型文のメール1通を草稿トレイに保存しておけば、必要になったときにすぐ決まった操作をさせられる。操作目的がはっきりしている場合に超便利だぞ。 さて、ここで以前解説したEraser&UWSCの自爆スイッチ連携ワザを改めて紹介しよう。消したデータの復元が難しい消去ソフト「Eraser」を操作自動化ソフト「UWSC」で自動実行させる、というものだ。これに「Gm

    hiragisan
    hiragisan 2008/07/01
    面白そうなソフトなのに、例がアレでアレなのが残念
  • フリーアドレスで築く「ワイガヤ職場2.0」

    執務席を社員が自由に選べるフリーアドレスは、日HPや日立製作所などIT(情報技術)ベンダーに採用事例が多い。顧客企業ごとにプロジェクトチームを組み、長時間外出している社員が多いため、社員数よりも少ない数の机と席しか用意しなくても不自由しないからだ。プロジェクト単位で一時的な“島”を形成しやすい点も適している。経営側から見ると、ファシリティーコストを削減できるメリットがある。 だが、フリーアドレスにネガティブなイメージを抱く人も少なくない。「うちの会社は社員の固定席を削ってでも、経費削減をしたいのか。書類などの荷物はどう保管したらいいのだ」といった具合である。実際、コスト削減を主目的にフリーアドレスの導入に踏み切る企業があるのは確かだ。 こうした中、フリーアドレスに新たな潮流が生まれつつある。ITベンダーではない企業で、なおかつコスト削減を主目的とせずに、フリーアドレスを採用する企業が増え

    フリーアドレスで築く「ワイガヤ職場2.0」
    hiragisan
    hiragisan 2008/07/01
    フリーアドレスの事例が2点。なんだけど、最後に書いてあるデメリットをどう乗り越えたかが書かれていないし、何より名前がひどい
  • http://japan.internet.com/busnews/20080630/6.html

    hiragisan
    hiragisan 2008/07/01
    タッチスクリーン好きな人なのかな。ま、マウスが消えてなくなるなんてことはないと思うけど
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    hiragisan
    hiragisan 2008/07/01
    「DNSの情報を不正に書き換え」
  • 「コンビニ24時間営業自粛、エコに繋がる」--約半数が肯定的

    アイシェアは6月30日、「コンビニ24時間営業自粛に関する意識調査」の結果を発表した。 調査によると、深夜帯(午前0時〜4時の間)にコンビニを「よく利用する」と答えたのは全体の10.1%。「たまに利用する」は50.6%。全体では6割以上が深夜帯の利用経験を持つと答えた。 男女別に見ると男性34.7%に対し、女性は44.2%が「利用したことがない」と回答。年代別では40代は43.7%と他の年代に比べ7〜8ポイント未利用経験者が多く、女性や40代では深夜帯利用率が低いことがわかった。 コンビニの24時間営業自粛に賛成か反対かを聞いたところ、「賛成」は21.1%、「どちらかといえば賛成」は24.5%で、合わせると半数近くが自粛を肯定的にとらえていた。 一方で、「どちらかといえば反対」と「反対」をあわせた反対派は29.7%にとどまった。 「コンビニが24時間営業ではなくなったら不便だと思うか」との

    「コンビニ24時間営業自粛、エコに繋がる」--約半数が肯定的
    hiragisan
    hiragisan 2008/07/01
    エコに繋がると思うかなんて素人に聞かなくても、何店舗かやってみればいいんじゃない