鉄道に関するhirakeのブックマーク (103)

  • 「JTB時刻表」プロデュースによる乗りつぶし共有アプリ「レールブック」公開 

    「JTB時刻表」プロデュースによる乗りつぶし共有アプリ「レールブック」公開 
  • JR西日本、寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運行を終了

    JR西日は5月28日、1989年より運行を続けてきた寝台特急「トワイライトエクスプレス」(大阪~札幌)について、車両の老朽化により、2015年春をもって運行を終了すると発表した。 トワイライトエクスプレスは、1989年7月に団体専用列車として運転を開始し、同年12月には臨時列車として一般発売を開始し、1991年には繁忙期に限り毎日の運転が開始した。 今年10月からは、北海道新幹線開業に向けた設備検査などに伴い、一部の運転日に列車の運転時刻の変更が発生する。時刻変更の詳細は、四期ごとの臨時列車運転プレスにて伝える。

    JR西日本、寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運行を終了
  • 「トワイライトエクスプレス」来春廃止へ 26年の歴史に幕

    JR西日は5月28日、大阪駅~札幌駅をつなぐ寝台特急「トワイライトエクスプレス」の運行を、2015年春に終了すると発表した。車両の老朽化のためとしている。 1989年に運行を開始した寝台特急。大阪~札幌間を約22時間、ほぼ一昼夜かけて日海沿いを走る。高級ホテルのような個室寝台や事サービスが人気だった。 「あかつき」(京都・新大阪発着)なども既に廃止されており、大阪発着の寝台特急はトワイライトエクスプレスが唯一だった。 関連記事 “動く博物館”銚子電鉄に乗ってみた 「ぬれ煎」で一度は危機脱するも、前途厳しく かつて経営危機をぬれ煎のヒットで乗り越えたことで知られる会社だが、一難去ってまた一難、厳しい経営状況が続く銚子電鉄に乗ってみた。 パンチラ・ビキニの“萌え電車”街を走る アニメ「中二病」キャラ大展開した京阪電鉄の挑戦と滋賀の“寛容” アニメ「中二病でも恋がしたい!」のラッピング

    「トワイライトエクスプレス」来春廃止へ 26年の歴史に幕
  • 【レポート】「見る」「学ぶ」「体験する」 - 新津車両製作所"見所ガイド" | ライフ | マイコミジャーナル

    JR新津駅から近い新津車両製作所(新潟市秋葉区)は、JR東日直営の車両工場だ。毎年秋に一般公開イベントを実施しており、誌も2008年にイベントの模様を詳しくレポートしている。 日で唯一の鉄道会社直営車両生産工場「新津車両製作所」に潜入 今年は10月8日に開催される予定で、入場は無料。関係者以外はめったに立ち入れない「電車の工場」を見学できるチャンスだ。過去の内容を振り返りつつ、その見所を紹介しよう。 新津車両製作所を「体験する」 新津車両製作所のメインイベントといえば「できたて電車の試乗会」。同工場で完成し、JR東日の車両基地へ出荷される直前の車両に乗ることができる。しかも新津では、広大な敷地内を走行してくれる。わずか数百メートルとはいえ、電車の走る姿は臨場感たっぷり。 電車試乗コーナー。誌取材時は京浜東北線用E233系に試乗できた(2008年一般公開時の写真) 電車1両をスライ

  • 【連載】鉄道トリビア (94) 大規模停電の危機…その時、JR東日本は東京電力に電力供給していた | ライフ | マイコミジャーナル

    東日大震災で福島第一原子力発電所が被災し、東京電力の電力供給エリアでは電力供給不足となった。震災からしばらくの間、計画停電が実施され、鉄道会社は列車の運休や数削減で対応した。そんな中、JR東日は鉄道部門で節電を徹底する一方で、東京電力へ1時間に21万kWhの余剰電力を供給していた。これは一般家庭約50万4,000世帯分の消費量に相当するという。 JR東日川崎火力発電所 JR東日は新潟県十日町市と小千谷市にまたがる信濃川発電所と、神奈川県川崎市に川崎発電所を所有している。どちらも国鉄時代に作られた発電所で、急速に電化が進む首都圏の鉄道に対して、安定的な電力を供給するために作られた。鉄道の電化は、当時の東京電力の需要と供給のバランスを崩すと考えられていたようだ。 節電効果と発電所のフル稼働で余剰電力が JR東日の発表資料によると、地震発生前の3月10日18:00〜19:00において

  • 【レポート】見所たっぷり「リニア・鉄道館」攻略ガイド (1) おトクな入館引換券付ききっぷも発売 | ライフ | マイコミジャーナル

    JR東海は3月14日、「リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜」を開業した。超電導リニア車両や新幹線を中心に、在来線の歴代車両を展示。世界最大級の鉄道模型ジオラマ、N700系の運転シミュレータなどが話題となって、連日の混雑が続いているという。ここでは、早くも人気スポットとなっている「リニア・鉄道館」をじっくりとご紹介しよう。 JR東海「リニア・鉄道館」 あおなみ線で行こう ※なお、混雑状況は日によって異なり、稿での様子の限りではない 「リニア・鉄道館」は、名古屋市の金城ふ頭にある。ここは名古屋市が策定した「モノづくり文化交流拠点構想」の一角だ。JR東海は2008年に鉄道博物館の設置を決め、建設と収蔵車両の復元などを実施してきた。新幹線系統の車両は浜松工場に保管されていたものを中心に、在来線系統の車両は飯田線の中部天竜駅構内にあった「佐久間レールパーク」などに保管されていたものを移設し

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 都電荒川線「7500形」3月に引退 - 改造を重ね約半世紀を走り続けた銘車 | ライフ | マイコミジャーナル

    都電荒川線7500形 東京都交通局はこのほど、都電荒川線の電車「7500形」の運行終了を発表した。最終運行日は3月13日。7500形は1962年に20両が製造され、当時は青山車庫に配置された。同車庫の廃止後は18両が荒川車庫に移籍。1977年からワンマン運転用に改造され、1984年からは新しい車体に更新されて、都電初の冷房車となったという。老朽化のため2009年から廃車が始まっていたとのこと。 同局は引退を記念したイベント、ヘッドマークを装着した運行、記念1日乗車券や鉄道グッズの販売を行う。 引退記念イベントは3月13日11:00〜13:00。荒川電車営業所で開催する。鉄道ジャーナリスト 史絵.さんによるトークイベントや、電車撮影会を実施する予定。また、同会場内の都電おもいで広場横スペースでは、10:00〜13:00に電車グッズの販売会も実施するという。 3月4日〜13日は、引退車両のうち

  • "駅すぱあと"の首都圏路線図を収録したiPhoneアプリ「まるごと路線図」 | 携帯 | マイコミジャーナル

    ヴァル研究所は、iPhone/iPad用アプリ「まるごと路線図」の提供を開始した。ダウンロードは無料。 首都圏路線図を収録。ピンチ操作で拡大・縮小も可能 経路探索ソフト「駅すぱあと」の東京近郊路線図をiPhone/iPad向けに使いやすい形で収録したアプリ。拡大・縮小・スクロール可能な東京近郊路線図を収録し、Google Mapとの連携機能やGPS機能も搭載している。 Google Mapとの連携により、選択した駅の周辺地図を表示するほか、GPS機能を使用することで、現在地付近の駅をピンで知らせてくれる。ピンは距離に応じた色分け表示される。さらに、現在地の方角をGoogle Map上にマーカー表示する機能も備えている。 対応機種は、iPhone 3GS/4、iPad、第3世代以降のiPod touch。iOS 4.2以降で使用できる。

  • 第44鉄 白銀の鉄路をSL列車で旅する~SL冬の湿原号

    今年も『SL冬の湿原号』が走り始めた。期間は1月22日から3月6日まで、釧路駅と釧網線の標茶駅を結ぶ列車である。SL列車は全国で人気を集めているが、とくに『SL冬の湿原号』は「雪景色とSL列車の旅」が楽しめる希少な列車として人気がある。そこで今回は、昨年の私の体験を振り返りつつ、その魅力をお伝えする。 機関車は釧路発が前向き、帰りは逆向き 流氷で知られる知床方面から、快速列車に2時間ほど揺られて標茶駅に着いた。標茶の由来はアイヌ語で「シベッチャ=大きな川のほとり」とのこと。大きな川とは、駅の西を南北に流れる釧路川で、このあたりの人々は、昔から釧路川を母なる川として生活の拠り所にしていたという。なかでも標茶町は釧路川のほか、別寒辺牛川(べかんべうしがわ)と西別川の流域が重なり、水利のよい場所である。近年はルアー釣りやカヌーでも人気だ。

    第44鉄 白銀の鉄路をSL列車で旅する~SL冬の湿原号
  • 乗り換え時の車両番号も分かる――東京メトロ用ナビアプリ「メトロタッチ」

    関連記事 iPhone向けの「NAVITIME」アプリが再登場 ナビタイムジャパンが4月20日、iPhone 3G/3GS向けのナビアプリ「NAVITIME for iPhone」をリリースした。地図検索や乗換案内は無料で利用可能。トータルナビなどは有料会員登録をする必要がある。 ふぉーんなハナシ:GoogleiPhone向け乗換案内、「鉄人28号像」でルート検索できるか? 今、いる場所から目的地までの乗り換え情報検索をiPhoneのWebブラウザで――。GoogleiPhoneのSafari向け乗換案内サービスをリリース。「鉄人28号像」でルート検索できるか試してみた。 松村太郎のiPhone生活:旅行:第8回 地下鉄でも快適、乗り換え案内──「駅探エクスプレス(乗り換え案内)」 今回ご紹介するアプリは「駅探エクスプレス(乗り換え案内)」。無料版もあるが、ここで取り上げるのはApp

    乗り換え時の車両番号も分かる――東京メトロ用ナビアプリ「メトロタッチ」
  • 【連載】鉄道トリビア (73) 朝しか売っていない、温かい"おかゆ駅弁"がある | ライフ | マイコミジャーナル

    駅弁といえば「幕の内」スタイルを基として、寿司、釜飯、鶏めし、牛めし、ご当地の産物を使った名物料理など、様々な種類のものが売られている。「購入してから列車内でべる」という事情のため、どの製造業者も「冷めてもおいしいごはんやおかず」を工夫している。そんな中で、従来の駅弁の常識をくつがえす「おかゆ」の駅弁があるのだ。 「上州の朝がゆ」350円 パッケージには薪を割る夫とおかゆを作るの姿 「だるま弁当」の高崎駅で、朝限定で販売 珍しい「おかゆ」の駅弁。それは、群馬県の高崎駅で販売されている「上州の朝がゆ」だ。高崎駅といえば「だるま弁当」が有名。そしてこの「上州の朝がゆ」もだるま弁当と同じ駅弁製造会社「たかべん」が製造販売している。朝がゆとあるように、7時〜9時の時間帯で100個限定。売り切れるほどの人気だ。そのため「駅弁はお昼ごはん」と考えている日中の旅行者には買えない。来年は販売開始から

  • 第42鉄 海底駅、連絡線、昭和の記憶――津軽海峡の今昔を訪ねる

    毎年のように廃止が発表される寝台特急列車。2009年3月に東京-大分・熊間の「富士・はやぶさ」が廃止され、2010年3月には東京-金沢間の「北陸」が廃止された。こうなると東京-秋田-青森を結ぶ寝台特急「あけぼの」の去就が気になる。車体の老朽化も心配だし、東北新幹線の新青森延伸も廃止のきっかけになりそうだ。 地元紙、東奥日報の報道によると、JR東日秋田支社は「あけぼの」について「当面は存続」という方針のようだ。JR東日社が発表した新幹線開業関連のダイヤ改正概要でも「あけぼの」「日海」についてはノーコメント、つまり現状通りに継続ということらしい。安心しつつも“当面は”という言葉遣いは気になる。そこで今回は上野から寝台特急「あけぼの」に乗って青森へ。そこから「白鳥3号」で竜飛海底駅へ向かった。

    第42鉄 海底駅、連絡線、昭和の記憶――津軽海峡の今昔を訪ねる
  • NECビッグローブとフォルシア、110万件の宿泊プラン比較を無料提供

    インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)大手のNECビッグローブ(東京都品川区)と検索プラットフォーム開発のフォルシア(東京都新宿区)は2010年10月4日、宿泊プラン比較サービス「旅くら」の外部提供を開始したと発表した。これを受け、ニフティ、エキサイト、ソネットエンタテインメントのISP大手3社と、地方の観光協会やゴルフ情報サイトなど計14サイトが導入を決めた。2013年3月までの2年半で約300社への導入、年間流通総額1000億円の獲得を目指す。 「旅くら」の検索の仕組みそのものは既に2009年から「BIGLOBE旅行」のサービスとして稼働している。現在までに、主要な宿泊予約サイト9つ(楽天トラベル、JTB、るるぶトラベル、赤い風船、宿ぷらざ、一休.com、近畿日ツーリスト、じゃらんnet、阪急交通社)のデータを集約し、110万件以上の宿泊プランから価格比較・検索できる。 「

    NECビッグローブとフォルシア、110万件の宿泊プラン比較を無料提供
  • 【連載】鉄道トリビア (66) 鉄道車両の連結器は「グー型」と「デコボコ型」の2種類に分けられる | ライフ | マイコミジャーナル

    電車同士や機関車と客車、貨車を連結する器具といえば「連結器」。寝台特急やSL列車など、機関車が牽引する列車に乗ると機関車と客車の連結、切り離しを見ようと乗客が集まる。大きな機械同士がつながる場面に興味を持つ人は多い。その関心はアニメのロボット合体場面に通じるかもしれない。ところで、日の鉄道車両の連結器は大きく分けて2種類あることをご存じだろうか。 神戸電鉄の1000系電車。それぞれの連結器が違う珍しい形式だ 連結器の真似をして遊んだことがある人は、手をグーにして「連結だ! ガッチャーン! 」と真似をすることがあったはずだ。鉄道車両の連結器は「グー」に似ている。アニメ『銀河鉄道999』でも、機関車と客車の連結場面でたびたび登場しているし、連結器といえば「グー型」を思い浮かべる人が多いだろう。 この「グー型」の連結器は「自動連結器」と呼ばれている。なにが「自動」かというと、連結器同士をくっつ

  • 第39鉄 夏の青春18きっぷ旅(3)SLだけじゃない! 魅力満載の大井川鐵道

    第39鉄 夏の青春18きっぷ旅(3)SLだけじゃない! 魅力満載の大井川鐵道:杉山淳一の+R Style(1/7 ページ) JRの普通列車に乗り放題の青春18きっぷ。1枚目は信州(参照記事)、2枚目は上州(参照記事)と北方面の旅が続いたので、3枚目は西へ向かうことにした。 東海道線は熱海でJR東日JR東海に管轄が別れるせいか、東京-静岡間で使えるおトクなきっぷがない。だから東京から静岡方面への旅に青春18きっぷは最適だ。その静岡には鉄道ファンの聖地とも言うべき大井川鐵道がある。SL列車を毎日運行していることで有名だが、大井川鐵道の魅力はSLだけではない。今回はSL列車の終点、千頭駅からもっと奥へ。トロッコ列車で井川ダムへ行ってみた。 青春18きっぷとは? 「青春18きっぷ」はJRの企画きっぷで、JR全線の普通列車(快速含む)の普通車自由席とJR西日宮島フェリーに1日乗り放題になる。特

    第39鉄 夏の青春18きっぷ旅(3)SLだけじゃない! 魅力満載の大井川鐵道
  • 第38鉄 夏の青春18きっぷ旅(2)吾妻線、噂の現場を歩く

    第38鉄 夏の青春18きっぷ旅(2)吾線、噂の現場を歩く:杉山淳一の+R Style(1/6 ページ) JRの普通列車に限り、乗り放題の青春18きっぷ。各駅停車ならではの場所へ行こう! というわけで、青春18きっぷの旅の2回目は、上野から高崎線を北上した。目的地は吾線。群馬県渋川市と同吾郡嬬恋村を結ぶ路線だ。嬬恋村といえばレタスなど高原野菜で知られている。酷暑の夏、嬬恋村ならきっと涼しいだろうと期待した。 もう1つ吾線と言えば「日一短い鉄道トンネル」も有名だ。このトンネルは、昨年の政権交代で話題になった「八ツ場ダム」の工事関連で廃線になる予定。今のうちに観ておきたい。 青春18きっぷとは? 「青春18きっぷ」はJRの企画きっぷで、JR全線の普通列車(快速含む)の普通車自由席とJR西日宮島フェリーに1日乗り放題になる。特急や急行列車には乗れないが、普通列車のグリーン車自由席であれ

    第38鉄 夏の青春18きっぷ旅(2)吾妻線、噂の現場を歩く
  • 各駅停車で秋の旅 - JR旅客鉄道各社、鉄道の日記念「乗り放題きっぷ」発売 | ライフ | マイコミジャーナル

    JR旅客鉄道会社6社は10月1日〜17日、「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を発売する。JR鉄道路線の普通車自由席とJR西日宮島フェリーが乗り放題で、1枚のきっぷで3回利用できる。1回の有効期間は乗車日当日限り。有効期間は10月2日〜10月17日。 JR各社の普通列車に乗り放題 JR西日宮島フェリーも利用可能 このきっぷは10月14日の「鉄道の日」を記念した企画で、JR旅客会社が毎年発行している。「鉄道の日」は1872年(明治5年)10月14日(当時は旧暦の9月12日)に、新橋 - 横浜間で日最初の鉄道路線が開業した記念日とのこと。1994(平成6)年に「鉄道の発展を祝うとともに、鉄道が広く一般に愛され、その役割について関心が高まることを願う日」として制定されたという。 同きっぷの効力はJR鉄道各社が学校の長期休みに合わせて発売する「青春18きっぷ」とほぼ同じ。JR旅客会社の普

  • 【コラム】知ってる人だけ得をする! ビジネスお役立ち交通情報 (3) 列車のシートピッチを巡る損得を考える - ハズレ席に座らないために | 経営 | マイコミジャーナル

    新幹線でも、東海道・山陽、東北・上越・長野でシートピッチが違う 鉄道・バス・飛行機など、座席を並べて設置する乗り物には「シートピッチ」という数字がつきものだ。シートピッチとは、平たく言えば「座席の前後間隔」のことで、数字が大きいほどゆったりしている。鉄道ならグリーン車と普通車、飛行機ならファーストクラス・ビジネスクラス・エコノミークラスと見比べてみると、意味するところは一目瞭然だろう。 飛行機の座席はちょっと特殊で、機体の床面に前後方向に取り付けたレールに座席を固定してある。そして、必要に応じてシートピッチを変えられるようになっており、同じ座席のままでも、シートピッチを詰めて多くの人を乗せられるようにしたり、その逆を行ったり、といった作業が容易に行える。そのため、座席と窓の位置が合わないことがしばしばある。 これに対し、鉄道は基的に座席と窓の位置を合わせることになっているので、車両を設計

  • 【連載】鉄道トリビア (63) 見過ごしがちなJR最高地点 - 「JR鉄道最高地点」の文字に惑わされるな! | ライフ | マイコミジャーナル

    JRグループで最も高い所にある"駅"は小海線の「野辺山駅」だ。標高は1,345.67m。この野辺山駅のそばにJRグループで最も標高の高い"場所"がある。観光シーズンには記念撮影をする人々も多いが、実は多くの人が記念撮影をする場所は当の「最高地点」ではないのだ。 JRでもっとも高い駅「野辺山」 ホームにも記念碑がある JR最高地点は野辺山駅から2.3kmほど清里駅寄りにある。徒歩なら約30分。自転車で約15分だ。ちなみに野辺山駅前の観光案内所にレンタサイクルがあり、1時間500円、2時間800円である。道順はとっても簡単で、ひたすら線路沿いの道を行くだけ。遠くに八ヶ岳、近くには野辺山電波天文台の大きなパラボラアンテナもあり、楽しい道のりだ。 踏切警報機のそばにある「白い標識」が物の「最高地点」 JR最高地点は踏切になっている。ここまではよく知られていて、この踏切のそばには「JR最高地点」