hirakedoorのブックマーク (136)

  • Apple iPhone 3G のクチコミ掲示板

    最近、iPhone 3Gを購入したのですが、メールの送受信が出来ません。デフォルトのメールアプリも使えないし、Yahooメール、Gmailもログインできません。こちらの端末でメールを使うのは無理なのでしょうか?この端末に写真を1枚送りたいのですが、他に方法はありますでしょうか?iCloudにもログイン出来ません。手持ちの機材は、Mac5kとiPhone13Pro Maxがあります。詳しい方、よろしくお願いします。 書込番号:25073890 スマートフォンサイトからの書き込み 1点

    Apple iPhone 3G のクチコミ掲示板
  • Androidでガラパゴスじゃない電子書籍を作ってみました:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GARAPAGOSSと真逆のAndroid電子書籍Webサービスを勢いだけで個人的に試作しました。会社関係ないです。Androbookです。あくまで試作です。一応、マンガが動いてます。また、パブリッシュできるサーバをすでに無料で公開していますし、Android公式マーケットでも「androbook」で検索するとサンプルをダウンロードできます。 概要: ざっくりと概要です。問題はぼくが儲からないことです。 比較表: 比べるのもおこがましくて申し訳ないのですが、ガラパゴスとAndrobookの比較表です。 ざっくり使い方: パブリッシュはここのサイトからzipでアップするだけです。アンドロイドアプリのファイルに変換されて返ってきます。 あとはandroidマーケットのパブリッシュサイトで配信するように設定すればいいだけです。(ここに通せるapkファイルを作るのに苦労したYO!) gmailのア

    Androidでガラパゴスじゃない電子書籍を作ってみました:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 【レポート】無能な人とはつきあわない - コンサルが教える時間を無駄にしない10のコツ | 経営 | マイコミジャーナル

    スモールビジネスのコンサルタントであるロン・フィンクルシュタイン氏が自身のブログにて「時間の無駄遣いを避ける10の方法(原題: How to avoid the top 10 time wasters)」を紹介している。個人事業主向けのアドバイスだが、すべてのビジネスパーソンに役立つことが書いてあるので、参考までにポイントを紹介したい。これを機会に自分の仕事を見直してみよう。 1. コア事業に集中せよ いろいろな事業に手を出すなということ。事業多角化の失敗には枚挙にいとまがないのはご存じの通り。 2. マルチタスキングをやめよ ある時間帯は1つの仕事に集中しなさいということ。たとえば、メールのチェックはまとめてやろう。 3. 商品を安売りしない これは大切なこと。自分の商品やサービスに自信をもっていない人から、いったい誰が、何を買ってくれるというのか。 4. 専門家である必要はない 顧客に

  • ChromeのブックマークをGoogleドキュメントと同期させると超便利!*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Google製ブラウザ「Chrome」のブックマークをオンラインで同期する方法です。 ブラウザでブックマークするたびに、Googleドキュメントにアップロードされる仕組みです。 同期はリアルタイムで行われます。 ブックマークを同期しておくことでどこでも自分のお気に入りサイトを確認できます。 ちょこっと設定するだけで利用できます。 以下に、その方法を載せておきます。

  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり解説】番直前で体重8kgオーバー!?機体を修正するも翼が折れて後遺症が残る大怪我に…「第31回鳥人間コンテストの事故」

    YouTube人気急上昇
  • 電子出版はマンガの救世主になるのか? 漫画家『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    【僕たちの知ってた『マンガ家』とはなんか違う漫画家】 プロの漫画家には編集者がついていて、漫画家と一緒にアイデアを出し合ったり、原稿が間に合いそうにないときは催促に行ったり、一心同体となって漫画を作り上げている、というのが一般的な『漫画家と編集者』のイメージだが、佐藤秀峰という漫画家は今、編集者とはまったくコミュニケーションをとらずに仕事をしている。漫画を描くプロセスで一番大事だといわれるネーム(漫画の下書き、設計図)の作成。通常はネームが描き上がれば編集者に見せることになる。しかし、彼はそれをやらない。では誰にも見せていないのかというとそうではない。であり、プロ漫画家である佐藤智美さんに最初の読者となってもらい、意見をもらっているのだ。彼はなぜ編集者を拒むのか。なぜネームをみせないのか。漫画家にとって最初の読者とはなにか。 登場人物 秀峰=佐藤秀峰(さとうしゅうほう。漫画家。代表作『海

    電子出版はマンガの救世主になるのか? 漫画家『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews
  • スターバックスを1年間飲み続けると数十万円の出費に! 我慢すれば貯金もできる|ガジェット通信 GetNews

    1971年に開業して以来、全世界に一気に拡大したコーヒーチェーン店『スターバックス』についてのお話。スターバックスは飲み歩きスタイルを確立させたコーヒーショップだ。日では1996年に1店舗目ができたが、この頃は全く知られる存在ではなかった。多くの人に知られるようになったのは、2000年以降でその頃から全国各地にスターバックスができはじめた。 今では国道沿いや駅前に店舗が数多く存在し、都会では飲みたいときにスターバックスが飲める状況になっている。海外では仕事の休憩所に使うスタイルがメジャーで日でもそのスタイルが浸透してきている。 そんなスターバックスだが購入者の中には高いという声も挙がっているようだ。例えば最もスターバックスでメジャーな飲み物『スターバックス ラテ』はSで320円、Tで370円、Gで420円、Vで470円となっている。 ここでスターバックスを1年間、毎日2杯飲み続けたらど

    スターバックスを1年間飲み続けると数十万円の出費に! 我慢すれば貯金もできる|ガジェット通信 GetNews
  • 「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    漫画家、佐藤秀峰連続インタビュー、2回目です。前回はこちらです。 登場人物 秀峰=佐藤秀峰(さとうしゅうほう。漫画家。代表作『海猿』『ブラックジャックによろしく』など) ふかみん=ききて:深水英一郎(ふかみえいいちろう。ガジェット通信の中の人) 【沈んでいく船から他の船に乗り移るタイミング】 ふかみん:今、まだ多くの漫画家さんが出版社側についているのは現実的な選択だと思いますけども。秀峰さんみたいな人が先陣を切って、それがもしうまくいったら今後皆が真似する、ってことになるんじゃないですか? 秀峰:そもそも、うまくいくと思われてないんでしょうね。 ふかみん:秀峰さんが実践しているものの他に、漫画家が漫画を描き続けるためにどんなモデルがあると思いますか? 秀峰:今はほんとにハザマで、何がいいってのは言えないんですよね。 ふかみん:明確なのは、今の出版モデルが沈没しかけているということですよね。

    「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews
  • ガラパゴスは日本語WPの栄光を見るか – EBook2.0 Magazine

    シャープは9月27日、同社が展開するXMDFを核とした電子書籍事業のブランド名をGALAPAGOSに決めたと発表した(特設サイト参照)。第1弾として、12月に端末とサービスをリリースする。第1弾として、10.8''タブレットと、5.5''端末を12月に発売する計画。事業の方向性は夏に発表されていたが、今回の発表はかなりインパクトの強いもの。問題点=課題をあげてみた。(☆記事は09/30号の予稿です) 日語ワープロの栄光と運命 晩年の高性能カラー版「書院」(1994) なかなか“自虐”的なネーミングだが、好みが分かれると思うので、コメントしない。とりあえず端末を中心に考えたいが、誌は、過剰なまでにモノにこだわりながら、日の出版業界という窮屈な環境に置いた結果、身動きがとれなくなるのではないか、という懸念を持っている。汎用機として十分なハードウェアの実力を持ちながら、電子書籍のような狭

  • 「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加

    左から、協議会代行理事で凸版印刷トッパンアイデアセンターマーケティング部長の名和正道さん、協議会副会長で凸版印刷の大湊満常務、協議会会長でDNPの高波光一副社長、協議会代行理事でDNPの北島元治常務 大日印刷(DNP)と凸版印刷の2社を発起人とする電子書籍の業界団体「電子出版制作・流通協議会」が7月27日、正式に発足した。新聞社や印刷会社に加え、東芝などメーカーや、NTTドコモなど通信業者、電通など広告代理店を含む89の企業・団体などが参加。「日の出版文化を残しながら、電子書籍ビジネス発展のための環境作りを行う」としている。 参加するのはこのほか朝日新聞社、毎日新聞社や、トーハン、日出版販売など取次、ヤフー、ヤッパ、NTTコミュニケーションズ、UQコミュニケーションズなどネット・通信、モリサワ、大日スクリーン製造といったフォントメーカーなど幅広い。メーカー系はパナソニックや富士ゼ

    「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加
  • XMDFの不幸:さびしい標準

    XMDFの広告をよく見かけるようになった。明らかな提灯記事も多い。広告を出すということは、それなりの予算がついたということだ。予算の裏付けのあるものについては、掲載メディアはそれなりの優遇をする。露出頻度が高くなると、なんとなく「メジャー」になったなとか、「これで決まりだな」という印象操作がしやすくなることはいうまでもない。しかしこの広告予算はどこから出たものだろうか。これが三省デジ懇の結果だとすると、あまりに問題が多い。誰にとっても。 フォーマットは主体にはならない そもそも、ITにおけるフォーマットなどは、とても宣伝の対象となる性格のものではない。マイクロソフトが Wordではなく”.doc”を、アドビがAcrobatではなく” .pdf”を宣伝するようなものだ。ふつう「標準」をプロモーションする場合には、複数のツールベンダーがコンソーシアムをつくって行う。フォーマットはユーザーの貴重

  • 2ちゃんねるの過去ログやdat落ちしたスレッドが読める! 忍法帖システムも楽しめる!! / 2ちゃんねるビューア ●

    Change your bookmark ASAP. GO !

  • 「KDDI電子書籍」にブーイング 編集者ら「禁則処理、大丈夫?」

    電子書籍の規格が乱立する中、KDDIが発表した新端末に対して、著名なツイッター利用者から続々と批判の声があがっている。通常の書籍やPCで使用するワープロであれば、「。」「、」などの句読点が行の最初に来ないような処理が行われるのだが、マスコミ各社に配られた広報用の写真素材の画面では、ばっちり行頭に「。」が確認できるのだ。このことから、「格好悪い」といったブーイングが続出している。 ソニー、凸版印刷、朝日新聞社と共同開発 話題になっているのは、KDDIが2010年10月18日に発表した電子書籍端末「biblio Leaf SP02」。3Gや無線LAN経由で電子書籍データをダウンロードでき、1台で約2000冊分のデータを保存できる。KDDIでは、ソニー、凸版印刷、朝日新聞社と共同で電子書籍配信のためのプラットフォームの整備を進めており、「biblio Leaf」も、新プラットフォームに対応するも

    「KDDI電子書籍」にブーイング 編集者ら「禁則処理、大丈夫?」
  • KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る10月18日に開催されたKDDIの新機種発表会で、インターネット電話サービスのスカイプテクノロジーズと提携し、スマートフォン向けに専用の通話ソフト「Skype au」を提供することを明らかにした。KDDIは今後Skypeを全面的に導入し、スマートフォンのラインナップへの採用はもちろん、ケータイのみならず同社の固定回線サービスやケーブルテレビにも広げていく構想を描いているようだ。 これに先駆けて開催された、10月4日にKDDIが投入する新型スマートフォン「IS03」の発表会で、KDDI次期社長に内定している田中孝司専務が「『禁断のアプリ』を近日発表する」と予告し、あちこちで話題をさらっていた。その新サービスは、一部で予想されていた通りSk

    KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?:日経ビジネスオンライン
  • 東芝製Androidタブレット「Folio 100」、PR動画続々登場。フランスでの予約受付開始。10月29日発売

    東芝製Androidタブレット「Folio 100」、PR動画続々登場。フランスでの予約受付開始。10月29日発売 東芝製のAndroidタブレット「Folio 100」のPR動画が複数公開されている。英国を始め、欧州では10月以降に発売予定で、フランスでも予約受付が始まっている。10月29日から販売される見込み。価格は399ユーロ(約45,229円)。 Folio 100は9月2日にドイツ・ベルリンで発表された東芝初のAndroidタブレット。NVIDIA Tegra 2プロセッサを搭載するハイスペック端末として注目され、国内でも先日幕張メッセで開催されたIT・エレクトロニクス展「CEATEC JAPAN 2010」でお披露目された。 搭載OSはAndroid 2.2で、Flash Player 10.1にも対応。内蔵ストレージは16GB、外部メモリスロット(SD、MMC)にも対応し、容

    東芝製Androidタブレット「Folio 100」、PR動画続々登場。フランスでの予約受付開始。10月29日発売
  • iPhoneに無線キーボードはいかが? - 週刊アスキー

    最近のお気に入りは、出勤前に近所の珈琲館でホットケーキセットをべること! こんにちは、明日香です。 私はホットケーキ好きなんですけど、珈琲館のホットケーキは、ホイップクリームが付いてて特にお気に入り。モーニングセットだと、ゆで卵もいっしょについててちょっとお得ですw 今回ご紹介する商品は、そんな私のホットケーキ好きとはまったく関係ない、キーボード付きのiPhoineケースです。まぁ、何度も書いているとおり、私の場合、iPodtouchを使ってまして、iPhoneは持ってないのですが、それで別段困ったこともありません。そんな私が、唯一iPhoneユーザーをうらやましい!と思う瞬間があります。それは、どこにいても、iPhoneを使ってTwitterをやってるのを見たときなんですねぇ。 多いですよねー、iPhoneTwitterしてる人。まぁ、私の周りには、週アス関係の人が多いので特にそう感

    iPhoneに無線キーボードはいかが? - 週刊アスキー
  • エレコム、iPadなどスレート端末向けの机上スタンド2製品

    2製品はともに、iPadなどのスレート端末を設置できるスタンド。AVA-PA10DS001シリーズはアクリル製のコンパクト設計を採用、ブラック/クリアの2カラーバリエーションを用意した。 AVA-PA10DS002BKは折りたたみ機構を備えたスタンドで、脚部の伸縮機能と6段階の角度調節機能も備えている。 関連記事 OTAS、iPad用のシンプル木製スタンド OTASは、iPad設置用の木製スタンド「iPad用Wood Stand」を発売する。 スリーエスキュー、Bluetoothキーボードも付属するiPad対応多関節モバイルスタンド スリーエスキューは、クランプ固定式の多関節iPadスタンド「デスクトップ型モバイル・スタンドZ」を発売する。 999円ですっ:シンプルデザインのアルミスタンド──「iPadiPhone用アルミ製スタンド」 上海問屋で、999円のiPadiPhone対応アル

    エレコム、iPadなどスレート端末向けの机上スタンド2製品
  • 常岡浩介氏、イスラムと戦争について語る

    常岡浩介☪元容疑者 @shamilsh 世界の悪の元凶は米国だけではなく、核保有諸国=常任理事国です。 RT @HASSANKONAKATA: 旧ソ連時代のロシアの核実験のせいです。セカイの悪の元凶は全てアメリカ、というわけでもないですね。 RT @212bt: @HASSANKONAKATA カザフで誰がその汚染をや 2010-10-19 07:07:16 常岡浩介☪元容疑者 @shamilsh 間違えた。核保有国≒常任理事国、あるいは、核保有国=常任理事国+αでした。パキスタン、インド、北朝鮮もいた。 RT @shamilsh: 世界の悪の元凶は米国だけではなく、核保有諸国=常任理事国です。 RT @HASSANKONAKATA: 旧ソ連時代のロシア RT @212bt 2010-10-19 07:16:36

    常岡浩介氏、イスラムと戦争について語る
  • はてなブログ タグ

    言葉からつながる ネットの話題「同じ興味の人とつながりたい!」「ネットの話題について知りたい!」そう思ったら、はてなブログ タグの出番。言葉の解説だけでなく、ブロガーの意見も、ネットで話題の記事も、これひとつでチェックできます。 たとえばこんなタグをチェック!仮面ライダーVTuber萩尾望都ノーベル賞プリキュアYAPC十二国記 はてなブログ タグは、みんなで解説(編集)するWeb百科事典「はてなキーワード」の後継サービスです。気になる言葉のタグページを読めば、知りたいことについて少しだけ、詳しくなれます。 タグの説明文は、はてなキーワードの説明文を引き継ぎました。そのため、新しく作られたタグ(はてなキーワードに存在しなかった言葉)は、説明がありません。

    はてなブログ タグ
  • ラジオ聞きながら交流 「radiko」関連サービス、個人開発者が続々

    AM・FMラジオ放送をPCで聴ける「radiko.jp」が、3月15日のスタート以来人気を集めている。radikoを便利に使うための非公式の周辺サービスを個人開発者などが続々と公開。ラジオの魅力が改めて見直されている。 radikoは、AM・FMラジオ番組を放送と同時にCM含めて丸ごとPC向けに配信する「IPサイマルラジオ」の試験サービス。関東・関西の計13局の放送を、聴取エリア内のPCのWebブラウザから聴ける。ラジオを持っていなかったり、自宅に電波が届かないネットユーザーに人気で、15日のスタート直後からアクセスが殺到し、一時つながりにくくなるといった事態も起きた(ラジオ放送のネット配信がスタート アクセス殺到でつながりにくい状態も)。 ラジオ聴きながらコメントで交流 周辺サービス続々 この人気を受け、radikoをより便利に使ったり、リスナー同士で交流できるサービスを、個人開発者など

    ラジオ聞きながら交流 「radiko」関連サービス、個人開発者が続々