タグ

リテラシーに関するhiranotkmのブックマーク (8)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    hiranotkm
    hiranotkm 2009/11/12
    ロクな番組やってねぇよ・・・
  • ネットの海は広大すぎて

    結局限られた情報しか見ない。 RSSリーダに登録したブログを見て、はてブの人気エントリーを見て、2ちゃんのお気に入りスレを見て、Twitterを時々眺めてたまにつぶやいて、ニコニコのランキングを見る。そんなルーチン。 ネット上のコンテンツは玉石混交で、それから玉を見分けるツールを使ってるつもりだ。それなのにネットはこんなにもつまらない。 所詮システマティックに判定された玉は、みんな同じような顔ぶれをしている。そんな風に思うのは僕だけか。 そして一番つまらないのは僕だ。つまらないのにネットを見てしまう。ただのネット中毒患者。 現にネットが引かれてない実家に帰っているのに、こうしてケータイでネットにすがってる。読書もしない、マンガも読まない、ゲームもやらない。どれも買ったまま積んでいるものがあるのに。 ネットの海は広大すぎて、その輝きは綺麗すぎて、でも綺麗にしか見えなくて。 そんな海に僕は溺れ

    ネットの海は広大すぎて
    hiranotkm
    hiranotkm 2008/12/30
    僕もです。
  • ITmedia D LifeStyle:ケータイメールが奪ういくつかの大切なこと (1/3)

    携帯電話の社会的なあり方については、いつかまとめたいと思っていたものの、なかなかきっかけがなかった。だが先週はいろいろと動きがあったようである。 まず12月10日の発表によれば、総務省の要請で電気通信事業者協会(TCA)4社が、未成年者に対しては有害サイトのアクセスを制限するフィルタリングサービスを原則加入にするという方針を打ち出した(→携帯サイトフィルタリング、未成年者は原則加入に)。 これまでもフィルタリングサービスは存在していたが、これはまずそういうサービスがあるということを親が知っており、なおかつそれを利用するという意思表示が必要であった。だが今回の発表では、未成年者の新規契約の場合は、デフォルトでフィルタリングがONに設定されることになる。また既存ユーザーに関しても、周知の上でフィルタリングをONにするという。 もう1つは12日の、「健全な携帯サイト」を認定する第三者機関を設立す

    ITmedia D LifeStyle:ケータイメールが奪ういくつかの大切なこと (1/3)
    hiranotkm
    hiranotkm 2007/12/17
    PCでもIMはどこまでもずるずる続くからTwitterみたいな返信の不確実性があるほうが良いかも。でも、これもツールとかであまりにも便利になるとそれも『返信して当たり前』になるというね。不便は便利?
  • 大学教員の日常・非日常:アップデートとアップグレード

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 学生には「アップデートして、ウィルス対策ソフトいれて、定義ファイルも最新にしとけよ」と教えています。 ほとんどの学生は意味がわからずに聞き流していたりするんですが、たまにちゃんとやってきて「わかりません」と相談にくる学生もいます。 8割がたは、プリイントールされてるマカフィーやノートンが期限切れで最新状態にならないってやつです。 ところが、先日おそろしい相談をしてきた学生がいました。 「先生、ウインドウズをアップデートしたら、動かなくなりました!」 なにー!うわさのウイルスか?!とか一瞬思ってみましたが、とりあえずは事情聴取。 どうやら事態はウイルスよりも深刻でした。 彼女に話をききますと、こないだV

    hiranotkm
    hiranotkm 2007/06/16
    これだからMSは・・・・。Linuxマダー?
  • カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 「いじめ」と「自殺」と「殺人」と「社会不安ビジネス」

    友人からの電話で知った。…・゚・(ノД`)・゚・ …今年は色んな人が死ぬなあ… (T_T) http://d.hatena.ne.jp/pr3/20061116 経由。 http://www.asahi.com/obituaries/update/1116/002.html 「魔界転生」などの漫画家、石川賢さん死去 2006年11月16日18時54分 石川 賢さん(いしかわ・けん=漫画家、名・賢一=けんいち)が15日、急性心不全で死去、58歳。通夜、葬儀の日取りは未定。 69年に漫画家永井豪さんのダイナミックプロに入り、アシスタントを務めるかたわら「ゲッターロボ」(永井さんと共著)、「魔界転生」などを発表した。 http://www.asahi.com/obituaries/update/1117/004.html 漫画家・石川賢さんの通夜、葬儀 2006年11月17日20時21分 故石

    カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記 「いじめ」と「自殺」と「殺人」と「社会不安ビジネス」
  • シニアはログインでつまづく?! - Trans

    最近、シニア向けのあるWebサービスを構築している。その中で、シニア(特に、団塊世代、もしくはそれ以上)の方が、どういったところでWebサービスにてつまづくのかが少し分かってきたので、自分の備忘録も兼ねてメモしておく。 先に言っておくと、シニアはまずログイン、もしくは新規登録でつまづく。「中に入れない」「何かパスワード間違えているみたいなんだけど」そういった質問が、どんどん寄せられる。このWebサービスを構築する前に、できる限りネット上でシニアのネット行動特性みたいなものは調べてみたが、その多くは「ログイン後」、もしくは「ログインする必要がないサイト」のことだったと、今更ながら気が付いた。例えば、 ユーザビリティ研究所: シニア向けウェブサイト構築のための10のポイント 使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) そう、シニアのネット上の行動特性はある程度研究が進ん

    シニアはログインでつまづく?! - Trans
    hiranotkm
    hiranotkm 2006/11/16
    なんつーか、自分たちが標準と思っていることが通じないんだよね、シニアって。
  • ケータイ文化圏とネット文化圏の深い溝 [絵文録ことのは]2006/10/25

    主にPCを使ってウェブサイトを閲覧している人と、主にケータイを使っていてPCは全く(またはほとんど)使わない人では、たとえ同じページを見ていても、まったく行動や思考形態が違う。「ケータイ族」という言葉もあるが、ネットでの常識はケータイの人たちに通じず、ケータイの常識をネットばかりの人は理解していない。 入院中、ケータイしか使えない状況で4か月を過ごし、強制的に「ケータイ族」にならざるを得なかったのだが、そこで「ケータイ文化圏」と「ネット文化圏」の違いがわかってきたように思う。 ■ネットユーザーは実は特殊な人種 このブログを見ているような人は、おそらく、PCからアクセスして、ブラウザでウェブサイトを閲覧し、Yahoo!Googleを使って検索して自分で調べ物をできる人たちだろうと思う。そして、それくらいのことは当たり前にできることだと思っているかもしれない。 しかし、そういった人たちは、実

    hiranotkm
    hiranotkm 2006/10/25
    普段考えていたことがまさにこれ。Blogのねたになりそう。
  • http://turi2.net/blog/363.html

    hiranotkm
    hiranotkm 2006/10/09
    ネットの中にmixiがあるのだから。
  • 1