タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (25)

  • コクヨ、オフィス向けソロワークブース「dop」--集中ワークなどをサポート

    コクヨは、オフィス向けのソロワークブース「dop(ドップ)」を 2020年2月初旬から発売する。価格はコンパクトタイプの55万4000円(税別)ほか。 dopは、オフィス内で個人ワークでの集中ワークや、リラックスモードでの思考をサポートするソロワークブース。仕事内容(集中、PCやタブレット操作など)やモードに合わせて、身体を前傾の姿勢や後傾の姿勢をとれるように、無段階に調節が可能なリクライニング機能を搭載。リクライニング機能は、座面や背もたれが連動して可動し、ヘッドレストやフットレスト付きであるため、身体全体をしっかりとサポートする。また個人ワークができるテーブルやサイドテーブル、小物収納ポケットなども備えているという。

    コクヨ、オフィス向けソロワークブース「dop」--集中ワークなどをサポート
    hiranotkm
    hiranotkm 2019/11/04
    前も隠したい。
  • 初代「iPhone」発売から10年--生活にもたらした10の大きな変化

    今から10年前、世界最大の携帯電話メーカーはNokiaだった。Microsoftは「Windows Vista」のリリースの準備を進めていた。また、家電見市「CES 2007」で披露された最も優れた新製品は、ケーブルレステレビや、インターネットラジオをストリームできるMP3プレーヤーなどだった。 そして2007年1月9日、Appleの当時の最高経営責任者(CEO)であったSteve Jobs氏が、後に世界を変えることになる端末を披露した。4Gバイトのストレージを搭載する499ドルの「iPhone」である。iPhoneは携帯電話と音楽プレーヤー、インターネット端末の機能を備えていた。その約6カ月後の2007年6月29日、iPhoneは発売された。 Jobs氏は当時、「iPhoneは革命的で魔法のような製品であり、ほかのあらゆる携帯電話の文字通り5年先を行っている」と述べている。 それ以来、

    初代「iPhone」発売から10年--生活にもたらした10の大きな変化
    hiranotkm
    hiranotkm 2017/07/07
    NokiaのSymbian端末から変えた人の意見としては、やっぱブラウザかな。あの解像度でGPUでレンダリングされてぬるぬるブラウジングできるのはマジで異次元だった。
  • Mozilla Japan、組織名を「WebDINO Japan」に変更へ--米国から独立

    Mozilla Japanは6月30日、7月より社名を「WebDINO Japan(ウェブディノ ジャパン)」に変更すると発表した。新社名は、WebのDiversity(多様性)、Internationalization(国際化)、Neutrality(中立性)、Openness(公開性)を表しているという。 同社は2004年に米国Mozilla Foundationの公式支部として発足。以来、日の独立した非営利法人として、ブラウザ「Firefox」の普及活動を通じ、オープンソースの啓発やウェブ標準技術の推進、OSSコミュニティ支援に努めてきた。 設立から13年を経て、ブラウザの選択肢やウェブ標準技術、OSSの利活用といった当初のミッションは日でも浸透し、現在では、より広い視野でのウェブ技術利用やオープンイノベーションの拡大に取り組む必要が出てきていると説明する。そうした中、同組織がM

    Mozilla Japan、組織名を「WebDINO Japan」に変更へ--米国から独立
    hiranotkm
    hiranotkm 2017/07/01
    DINOって絶滅しそうなんですけど…
  • 航空券検索のスカイスキャナー、中国のCtripが買収へ

    航空券の比較、検索サイトを手がけるSkyscannerが、中国企業Ctripにおよそ14億ポンドで買収される。Skyscannerは買収後も、独立した事業運営を続ける予定だ。 「CtripとSkyscannerは、共通の認識を持っている」とSkyscannerの共同創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるGareth Williams氏は述べた。「つまり、旅行企画について課題が解決されるまでの道のりはまだ長いということだ。解決するには、強力な技術旅行者を第一とするアプローチが必要だ」(Williams氏) Skyscannerは2001年に創設された企業で、エジンバラを拠点とする。毎月5000万人を超えるユーザーが安いフライトやホテル、レンタカーの検索に利用している。英国の「ユニコーン企業」(評価額が10億ドルを超える新興企業)の1社だ。

    航空券検索のスカイスキャナー、中国のCtripが買収へ
    hiranotkm
    hiranotkm 2016/11/25
    Skyscannerってそんなに古くからやってたのか。
  • アップル、「iMessage」をAndroid向けにも提供か--WWDCで発表の可能性

    Appleの暗号化されたメッセージングサービス「iMessage」は、現在のところ「iPhone」や「Mac」といった同社製品でのみ利用可能となっている。だがAppleは、GoogleのモバイルOS「Android」を搭載したスマートフォン向けにも同サービスを提供する可能性があると、MacDailyNewsが米国時間6月9日に報じた。 この件に詳しい匿名情報筋がMacDailyNewsに明かした話によると、Appleは、6月13日から17日にサンフランシスコで開催する同社の年次開発者会議「Worldwide Developer Conference(WWDC)」でこの動きを発表する計画だという。Appleにコメントを求めたが得られなかった。 iMessageをAndroid向けにリリースすることは、数億人規模のユーザーが利用している「WhatsApp」や「Facebook Messenge

    アップル、「iMessage」をAndroid向けにも提供か--WWDCで発表の可能性
    hiranotkm
    hiranotkm 2016/06/13
    今更感があるけど、マルチデバイスでの同期ができるから良いよね。そろそろハングアウトなどの他社サービスと接続してほしい。
  • ストリートビューで“時間旅行”ができる「タイムマシン」機能--きっかけは東日本大震災

    グーグルは4月24日、地図サービス「Google マップ」のストリートビューにおいて、過去に撮影された町並みや風景を、時間をさかのぼって見られる「タイムマシン」機能を世界で同時に公開した。同日より順次適用していくという。まずはPC版から提供し、今後はモバイル版の提供も検討する。 2007年にサービスを開始したストリートビューは、現在50数カ国で提供されているという。タイムマシン機能を利用するには、Google マップで閲覧したい場所のストリートビューを表示し、画面の左上部にある小さな時計のアイコンをクリック。スライダーで見たい時期を指定する。 この機能によって、日では2008年から撮影された各地の季節ごとの景色を楽しんだり、新しい建物が作られていく様子を振り返ったりできる。写真を撮影するストリートビューカーが通過した回数が多い地域ほどさかのぼれる時間も増えるが、グーグル グループプロダク

    ストリートビューで“時間旅行”ができる「タイムマシン」機能--きっかけは東日本大震災
    hiranotkm
    hiranotkm 2014/04/24
    ドクのペグマンを時速88マイルでドラッグすると過去に行ったりする機能はよ
  • アマゾン、電子書籍の新フォーマット「Kindle Format 8」を発表

    Amazon電子書籍フォーマットの機能を一新して名称も変更し、ウェブ技術を取り入れるとともに、グラフィックスや複雑なレイアウトを処理する機能を向上させた。 米国時間10月20日に行われたAmazonの発表によると、「Kindle Format(KF)8」が旧フォーマットの「Mobi 7」に取って代わるという。 Amazonは発表で次のように述べている。「『Kindle Fire』を見れば分かるように、パブリッシャーはKF8によって、絵、コミックおよびグラフィックノベル、技術書や工学書、料理など、リッチフォーマッティングやリッチデザインが求められるジャンルで、見栄えのする書籍を制作できるようになる。KF8はMobiフォーマットに取って代わり、固定レイアウト、テーブルのネスティング、コールアウト、サイドバー、Scalable Vector Graphics(SVG)など、150を超える新

    アマゾン、電子書籍の新フォーマット「Kindle Format 8」を発表
    hiranotkm
    hiranotkm 2011/10/24
    どんなフォーマットでも良いんだけど.10年,20年後のPCでも一般的に閲覧できるフォーマットであってほしいなあ.時間たって読み返すってあるもん.あと,それを踏まえたDRMであってほしい.
  • 大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化

    アルバムや事務用品などを手がけるナカバヤシが、水を入れると発電する「水電池 NOPOPO」の販売を発表した。東日大震災を受け防災意識が高まる中、水電池の存在は大きな反響を呼んだ。「水があれば発電できる」「約20年の長期保存が可能」という、従来の電池とは異なる特長を持つ水電池 NOPOPO。ナカバヤシが販売に至るまでの経緯を広報室の橋詰ゆかり氏にお伺いした。 --6月24日に発表された水電池 NOPOPOですが、発表後の反響はいかがですか。 橋詰氏: メディアや取引先の方から「水電池とはどんなもの」という問い合わせをはじめ、非常に大きな反響をいただきました。実は水電池自体は、2009年秋から弊社のグループ会社である「ミヨシ」で少量ながら扱っており、今回ナカバヤシで格的に取り扱いを開始させていただいた商品なんです。 ただ、東日大震災による防災意識の高まりと、販売するのであれば環境に良いも

    大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化
    hiranotkm
    hiranotkm 2011/07/13
    なんで3本入りのパッケージなんだろう.
  • 初の「Google eBooks」電子書籍端末「Story HD」、アイリバーが発売へ

    iriverは2011年1月のCESにおいて、電子ペーパー採用の新製品「Story HD」を披露した。同社は当時、同製品は世界で「最高解像度を誇る6インチ電子書籍端末」であると述べていた。同製品は米国時間7月17日、「Google eBookstore」と連動する初の「Google eBooks」電子書籍端末として、発売される予定である。 7.3オンス(約207g)のStory HDは、価格139.99ドルでLG製の電子ペーパーディスプレイを搭載し、ARMの「Cortex技術に基づくFreescale Semiconductor製の高度なプロセッサによって、XGA(768x1,024ピクセル)解像度、ピクセル数の63.8%増加、高速なページめくりを提供する。また、Wi-Fiが内蔵されており、バッテリは1回の充電で最大6週間持続するという。その他の仕様としては、QWERTYキーパッドを搭載

    初の「Google eBooks」電子書籍端末「Story HD」、アイリバーが発売へ
    hiranotkm
    hiranotkm 2011/07/12
    3.3kgって・・.
  • Twitter、不評の「QuickBar」を「iPhone」アプリから削除

    驚くべきことが唯一あるとすればそれは、これだけの時間がかかったという事実である。Twitterは、同社の「iPhone」アプリケーションに対するアップデートをリリースし、「QuickBar」を削除した。トレンドのトピックを順にポップアップ表示するQuickBarに対し、ユーザーはほとんど全般的に邪魔で無意味であると感じていたようだ。 2011年3月に入って最初にリリースされたこの非常に不評な機能を、実はユーザーは利用していたとTwitterは主張した。Twitterブログの投稿では、「QuickBarを存続させたまま変更を加えていくことをやめ、31日にApp Storeに提供されるアップデートからこれを削除した」と説明している。「ホームのタイムライン以外で起きていることを幅広く把握することに、大きなメリットがあるとわれわれは今でも思っている。QuickBarの利用度が非常に高いという統計値

    Twitter、不評の「QuickBar」を「iPhone」アプリから削除
    hiranotkm
    hiranotkm 2011/04/01
    あれはうざかった.
  • BSデジタル放送、新放送枠の追加募集に12事業者が申請

    総務省は、2011年末以降に追加されるBSデジタル放送チャンネル枠について、申請受け付け結果を公表した。合計12事業者18番組が参入希望を申請したという。 新たなBS放送は、2011年7月に終了するアナログ放送の空き電波を利用して実施するもの。同年秋にも放送枠を広げる。総務省では、すでに2009年6月に8つの事業者に対して内定を発表しているが、携帯電話基地局との電波干渉問題が解消した2つのチャンネルと前回の割り当て時の余剰分に対して、追加募集をした。 総務省では今後審査し、電波監理審議会の答申を経て9月にも認定する。各社は2011年12月以降、2012年7月までの間に放送を開始する予定だ。

    BSデジタル放送、新放送枠の追加募集に12事業者が申請
    hiranotkm
    hiranotkm 2010/07/29
    ショッピングチャンネル増加のお知らせ
  • グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現

    5月22日は、「パックマン」のリリースから30周年にあたる。Googleはこれを記念して、同社初の格的にインタラクティブで実際にプレイできるトップページロゴをロールアウトした。1980年代の象徴的なビデオゲームであるパックマンが、格的に動作するバージョンだ。 Googleは長年、バレンタインデー、米国独立記念日、母の日などさまざまな祝日や記念日に際して「Doodle」と呼ばれる特別なロゴを作成してきた。毎回、Google Doodleチームが同検索エンジンのトップページに表示される特別なロゴの作成に取り組む。 しかし数カ月前、同チームは5月22日がパックマンの日での発売から30周年にあたることに気付き、いつも以上に特別なことをしなければと考えた(なお、パックマンの現在の英語表記は「Pac-Man」。当初は「Puck Man」だったが、「P」の文字の一部が欠けて「F」のように見えるケー

    グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現
    hiranotkm
    hiranotkm 2010/05/27
    どこよりもGoogleの生産性が最も落ちていたというお話
  • [レビュー]アウトドアでも使える音が途切れない高音質ヘッドホン--TDK「TH-WR700」

    内容:「Kleer(クリアー)」という新しいワイヤレス伝送技術を採用したヘッドホンが「TDK Life on Record」からデビューした。2009年末に登場した「TH-EB900」はインナーイヤータイプだったが、2010年は、オーバーヘッドホンタイプの格派。高音質で途切れにくい、新世代のワイヤレスの実力を検証した。 ワイヤレス伝送技術「Kleer(クリアー)」とは? iPod人気を受け、次々とヘッドホンブランドが生まれてくる中、2009年末参入したイメーションのヘッドホンブランド「TDK Life on Record」はあなどれない。ヘッドホンの分野でも空白地帯に近い、ワイヤレスヘッドホンに主眼を置いて製品を投入してきたのだ。 ワイヤレスヘッドホンというと、Bluetooth方式が一般的だが、Bluetoothは、様々なデジタル機器をつなぐことを前提に開発されたため、オーディオで使う

    [レビュー]アウトドアでも使える音が途切れない高音質ヘッドホン--TDK「TH-WR700」
    hiranotkm
    hiranotkm 2010/03/14
    kleerってEngadgetの記事でしか見ないって印象だった。製品が日本で売ってるんですね。
  • サイボウズ、個人向け無料グループウェア「サイボウズLive」を発表

    サイボウズは11月26日、仕事でもプライベートでも使える無料のグループウェア「サイボウズLive」を発表した。現在はベータ版で、限定公開されている。 サイボウズLiveは個人向けに開発したグループウェア。会社以外の“セカンドグループ”をはじめ、さまざまなグループの情報を一元管理できるという。サイボウズが11月26日に開催した「サイボウズスペシャルイベント」の来場者約200人を含む、1000人強がベータ版を利用している。一般公開は2010年春を予定。2010年度中に10万ユーザーの獲得を目指すという。

    サイボウズ、個人向け無料グループウェア「サイボウズLive」を発表
    hiranotkm
    hiranotkm 2009/11/27
    サイボウズはMSが使っているような名前が好きだなぁ。Officeとか。
  • 今度はポルノ画像をエサに--スパマー対フリーメールサービスの「イタチごっこ」

    ウェブメールサービスを提供する各社は、スパマーがロボットソフトウェアを利用して自動的にウェブメールアカウントを開くのを阻止するため、特別なセキュリティ保護機能を採用している。しかし、無料のポルノサイトを開設し、そこを訪問するユーザーを利用することで、この保護機能を迂回する手口がスパマーの間に広がっている。 HotmailやYahooなどの無料のウェブメールサービスは、スパマーが迷惑メールを送る際に利用されることが多い。しかし、スパマーは膨大な数のメールを送信するため、何千ものメールアカウントが必要になる。そこで、彼らはウェブ巡回ロボットを利用して、メールアカウントを自動的に開設している。 この自動化プロセスに対抗するため、ウェブメールサービスを提供する企業各社は、Captchaテスト(Completely Automated Public Test to tell Humans and C

    今度はポルノ画像をエサに--スパマー対フリーメールサービスの「イタチごっこ」
    hiranotkm
    hiranotkm 2009/08/02
    エログリッドコンピューティングに激しく笑った。
  • メールの特徴を自動で分析して誤送信を防ぐ新技術--NRIが開発

    野村総合研究所(NRI)は7月31日、電子メールの送受信履歴を機械学習で自動分析し、誤送信を防ぐ技術を開発したと発表した。 今回発表された技術では、過去に送受信した電子メールの履歴を機械学習で分析し、あて先ごとの特徴を自動で認識できる。例えば、見積書などを添付したファイルを顧客に送信する際、メールの冒頭に書かれたあて名と、添付ファイルに書かれた顧客名が一致しているかどうかを自動で比較しチェックする。この時に誤送信と発覚した場合、メールサーバから「あて先確認メール」が届き、送信者はあて先を修正し再送信できるという。 同社によると、これまで誤送信を防止するには、あて先ごとのキーワードやルール設定、あて先と送信履歴の照合、送信前のメール保留などの方法が一般的だったという。しかし、この方法では、利用者にとって手間がかかる上に検知精度は十分ではなかったとしている。 機械学習エンジンは企業のメールサー

    メールの特徴を自動で分析して誤送信を防ぐ新技術--NRIが開発
    hiranotkm
    hiranotkm 2009/08/01
    へー。深夜のテンションで書いてしまったメールに対して警告が出るシステムがあれば売れる!
  • 楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に

    楽天は、個人向けにインターネット上で政治献金ができるサービスを開始する。クレジット決済ができるようにした点が特徴で、このようなサービスを格的に展開するのは日初という。 楽天政治情報サイト「LOVE JAPAN」において提供し、政治家のプロフィール情報や動画なども掲載する。サービス開始日は7月27日の予定だが、「総選挙の公示日や投票日によって、開始日は変わる可能性がある」(楽天 インフォシーク事業部ニュースグループマネージャーの高橋朗氏) 献金できる対象は現職の国会議員、もしくは政党に所属していて国会議員の候補者となることが政党から認められている者のみとなる。無所属の場合は、現職の国会議員以外は認められない。また、献金サービスを楽天に申し込んだ政治家のページにのみ、献金ボタンが設置される。 高橋氏によれば、「何らかの線引きが必要なため、政治資金規正法の枠組みを利用した」とのことで、政治

    楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に
  • 「Windows 7」「Vista」「XP」の比較一覧--各バージョンの主要機能

    Microsoftが2002年に「Windows XP」を導入して以来、この同社を象徴するOSは、誰もが最初に思っていたよりも持続力があることを証明している。「Windows Vista」ではつまずいたものの、今なおこのOSには役立つ新機能がどうにか導入され、「Windows 7」への準備が整えられている。 以下の表は、Windowsの各バージョンで導入された主な機能をまとめたものだ。あわせてWindows XP、Windows Vista、Windows 7の最小ハードウェア要件も簡単に示した。Windows 7が来るべきホリデーシーズンにリリースされる前に、ほかに主要な機能は登場しないとみられているが、このOSはまだテスト段階にあることに留意してほしい。 Windows XP、Windows Vista、Windows 7の比較 最小ハードウェア要件 Windows XPWindows

    「Windows 7」「Vista」「XP」の比較一覧--各バージョンの主要機能
    hiranotkm
    hiranotkm 2009/05/20
    Aeroの時のAlt+Tabのサムネイルは便利だなぁ。Aeroなくてもクリックで選べるようになってるし。
  • グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道

    UPDATE Googleは、マイクロブログサービスTwitterの買収に関する話し合いで最終段階にあるという。TechCrunchが米国時間4月2日、2人の匿名情報筋の話として報じた。 しかし、All Things DigitalのKara Swisher氏は3日、この報道は事実ではないと述べ、両社は単に製品に関連した話し合いをしているだけ、という匿名の情報筋の話を伝えた。また、TechCrunchも記事を更新し、買収に関する話し合いは「かなりの初期段階」にある、という別の情報筋の話を付け加えた。 Googleはコメントを避けたが、Twitter共同設立者Biz Stone氏は3日、同氏ブログに声明を投稿した。ただし、話し合いについては、認めることも否定することもしなかった。 「Twitterが他企業と定期的に、そして、さまざまな内容について話し合いをしても、驚くべきことではない」とSt

    グーグル、Twitter買収で最終段階か--TechCrunch報道
    hiranotkm
    hiranotkm 2009/04/04
    YouTubeといい、後から買収だと、Googleのアカウントと元のアカウントでごちゃごちゃするんだよなぁ。
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道