タグ

2007年7月6日のブックマーク (18件)

  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20070706

    hiro360
    hiro360 2007/07/06
  • 株式会社ブログウォッチャー

    スマートフォン向け位置情報データサービス。独自開発SDKによりスマートフォンの位置情報データを保有。広告・プッシュ通知・分析などの様々なソリューションを提供。

    株式会社ブログウォッチャー
    hiro360
    hiro360 2007/07/06
  • サービスを開発するためのフレームワーク登場 - Apache CXF 2.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Incubator CXF Teamは5日(米国時間)、Apache CXFの最新版となる「Apache CXF 2.0」を公開した。Apache CXFは、Javaで開発されているサービス開発用フレームワーク。JAX-WSのようなフロントエンドプログラミングAPIを活用してサービスの開発を支援する。同フレームワークを活用するとSOAP、XML/HTTP、RESTful HTTP、CORBAなどさまざまなプロトコルが扱えるほか、HTTP、JMS、JBIなどのトランスポートを経由して動作できる。 Apache CXFでは主に次の点に注力して開発が実施されている。 Webサービス標準のサポート さまざまなフロントエンドプログラミングモデルのサポート バイナリサポートおよびレガシープロトコルサポート 簡単に扱えるフレームワークであること Apache CXFではSOAP、B

  • Greasemonkeyの開発をまとめてみる

  • 書籍 ウェブアプリケーションセキュリティ サポートページ

    1章 ウェブアプリケーションセキュリティの基礎 ・HTMLによる制限は回避可能である ・裏側で何が行われているのか ・パケットスニッファ ・プロキシツール ・ウェブブラウザの存在そのものが偽装できる ・リクエストの書き換えでHTMLの制限を回避する ・JavaScriptの制限を回避する ・hiddenフィールドの内容を書き換える ・フォームの値の書き換えとGET/POST ・Cookieを書き換える ・リファラやUser-Agentを書き換える ・リクエストに含まれる情報は信用できない 2章 データ処理の原則と指針 ・データ処理の原則 - 原則1 - 原則2 - 原則3 - 原則4 ・hiddenフィールドとCookieに関する指針 - 指針1 - 指針2 - セキュリティと前提 ・「入力時に型チ

  • memokami :: モバイル勉強会で「ケータイの絵文字の扱い方」について話してきました

    6月16日土曜日、モバイル勉強会に参加してきました。 miniturboさんのtwitterの一言から始まった今回の勉強会に yosukeさん経由で誘っていただきました。当に感謝です! 会場はELFさんのご尽力で、株式会社ノッキングオンさんに 無料で貸していただきました。 私は携帯の絵文字についてスピーカーさせていただきました。 私(memokami)がプレゼンした資料をアップしておきます。 「ケータイの絵文字のはなし」 ※追記 パワポの出力をリンクしてたら、FireFoxで見れないことが判明。 snotesがswfに変換してくれました。感謝! さてそんなモバイル勉強会のご報告です。 ★アジェンダ 6月16日(土)快晴 時間:13:30~18:30 懇親会:18:30~朝まで 場所:麻布十番 株式会社ノッキングオン 【アジェンダ】 ◆スピーカー 「そろそろiアプリについて一言言っておくか

    memokami :: モバイル勉強会で「ケータイの絵文字の扱い方」について話してきました
  • memokami :: モバゲータウンが本当に最強なわけ(2/2)

    最初の記事で日文化の中で、モバゲータウンがアバターを 流行らせた話をお伝えしました。 日は子供の頃、着せ替え人形で遊ぶというあそびがあります。 実は当たり前に行っているこの行為が、諸外国では当たり前で なかったりします。 日人はアバターを見たときに「あー子供の遊びか」と思うのに対し、 アジアの他地域の国々は「へーこんなのあるんだ」という意識を持ったりします。 その辺りの文化の違いをすることがアバターの発展につながりそうですね。 さて今回は「アバターを流行らせたことによる、モバゲーの強さの当の意味」について触れていこうと思います。 アバターをどうビジネスに結び付けていくか。 アバターはその単体だけで、ビジネスにすることもできます。 流行ってるブーツ50円、おしゃれな服100円。 リアルマネーで販売するという方法です。 ただこれは非常に安易で、これだけではなかなか日では 受け入れら

    memokami :: モバゲータウンが本当に最強なわけ(2/2)
  • memokami :: モバゲータウンが本当に最強なわけ(1/2)

    モバゲータウン(モバゲー)が携帯で圧倒的なユーザーを集めている。 モバゲーは12月の段階で、会員数が225万人を超え、 月間約40億万ページビューある巨大サイトになっている。 モバゲーは一言で言うと「ケータイゲーム&SNS」のサイトである。 無料でゲームを遊ぶことが出来ると同時に、アバターを使ったユーザー間の コミュニケーション(SNS)が出来るようになっている。 ★モバゲーがアバターを流行らせたことのすごさ アバター(仮想空間のキャラクター)を使ったサイトやコミュニティはたくさんあれど、 実は日では海外ほど大成功を収めていない。 韓国中国などでは、アバター文化が定着しており、 ユーザーがアバターの服を買うためにリアルなマネーを使ったりもするほどだ。 韓国で圧倒的な支持を持つSNSサイト、サイワールドではアバターが受け入れられており、 実際に、アバターの服を買うためにリアルマネーを払っ

    memokami :: モバゲータウンが本当に最強なわけ(1/2)
  • OZACC.blog: Map-backed ActionFormをStruts2で

    Java | Map-backed ActionFormをStruts2で 4.3.3 Map-backed ActionForms Struts 1.xにはMap-backed ActionFormsという仕組みがあり、動的に生成される複数の入力フィールドの送信に対応できたけど、これと同じようなことをStruts 2で実現する方法が分からない。 例えばブログエントリーに対する未チェックのコメント一覧があったとして、一覧の各コメントに公開または削除のラジオボタンがあり、どちらにチェックをしていって最後に送信すると各コメントが公開されるか削除されるかする。この場合、各コメントのIDとラジオボタンの値が取得したい。 Struts 1でできるのだから、きっと何か方法はあるはず。 誰かご存じでしたら教えてくださいー。 [追記] ひとつ方法は見つけた。いちいちMapに格納されるクラスを作らなけ

  • 404 Blog Not Found:書評 - ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する

    2007年07月06日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 書評 - ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する ディスククラッシュにもいいところはあるものだ。 ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する 島田紳助 なぜなら、書を見つけるきっかけになってくれたのだから。 書「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する」は、私が今年読んだビジネスの中で、一番刺さった一冊。一番「使えそうだ」と感じたでもある。私はApple StoreのGenius Bar待ちの際に、隣の教文堂でこれを買った。 なぜ書が刺さったかといえば、島田紳助のビジネスの定義が、類書とは異なるからだろう。 p. 9 僕の場合は、ビジネスという横文字が想像させるようなカッコイイものとはちょっと違う。もっとベタな、いうなれば"商い"がやってみたかったのだ。 その"商い"に、彼は100%成

    404 Blog Not Found:書評 - ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する
    hiro360
    hiro360 2007/07/06
  • 本物同様に使える義指『X-Finger』 | WIRED VISION

    物同様に使える義指『X-Finger』 2007年7月 5日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) Rob Beschizza 2007年07月05日 この『X-Finger』が、映画『ターミネーター』に登場する殺人ロボットの指のように見えたとしても、怖がることはない。手から外れて人を殺すこともないし、そもそもロボットではない。実を言うとこれは指の人工装具で、物の指と同じくらいすばやく柔軟に動く関節の機構を備えている。 フロリダ州ネープルズ在住のDan Didrick氏が発明したこの装置には、バッテリーや電子部品、サーボ機構、アクチュエーターなどは使われていない。その代わりに、義指の各節に簡単な機構が組み込まれていて、失われた指の残った部分を曲げて圧力をかけると、それぞれの関節が動いて、人工指の全体が曲がるようになっている。 Didrick氏は、「体で動かす装置

  • プロジェクト管理アプリケーション「TaskJuggler 2.4.0」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The TaskJuggler Teamは3日(ドイツ時間)、TaskJugglerの最新版となる「TaskJuggler 2.4.0」を公開した。TaskJugglerはC/C++PythonPerlなどを活用して開発されたプロジェクトマネージメントアプリケーション。ガントチャートを使ったアプリケーションで、スケーラビリティがあり、大規模プロジェクトに対しても適用しやすいという特徴がある。プロダクトはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもとで公開されている。 今回公開されたTaskJuggler 2.4.0は6ヶ月におよぶ開発の後にリリースされたバージョンで、多くの改善とバグ修正が実施されている。寄せられたコメントや要求に対して逐次改善を加えたバージョンだ。実行速度が改善されているほか、重要なバグが修正されているため、従来のバージョンを使っている

  • フルフィーチャAjaxフレームワーク「Dojo 0.9beta」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Dojo Foundationは3日(米国時間)、The Dojo Toolkitの開発最新版となる「Dojo Toolkit 0.9beta」を公開した。同リリースは依然としてβの位置づけにあり変更の過渡期にあるわけだが、なかなかいい出来に仕上ってきているようだ。まだ長所も短所も抱えているが、アドバンスドデベロッパには0.9の採用へむけて調査を開始しても良い時期に入ったと言えそうだ。 現在のDojoの安定版バージョンは0.4.x系。現在開発が進められている0.9.x系は0.4.x系の経験をもとに新しく開発されたブランチで、次期Dojoメジャーバージョンになるとみられている。0.9.x系からはそのまま1.0へのリリースへ向けて開発作業が行われることになる。向こう数週間で0.9.x系に採用される機能が取捨選択されるようだが、現在のところ次のような特徴があるとされている。 実行速度の大

  • 人事が不採用ボタンを押す「面接NG回答ランキング」/Tech総研

    転職時、「採用された理由」は採用担当者から聞ける場合が多いが、不採用になった理由はわからないことがほとんど。たとえ経験・スキルは十分でも、どんな面接での回答や態度に人事は「NG」を出すのか、採用担当者200人に緊急アンケート! 自分では何気なく言った言葉、何気なく振舞ったこと、マニュアルを見て「バッチリ」と思っていることが、人事の「不採用ボタン」を押すきっかけになっていることがあるようだ。とはいえ、右のグラフでもわかるように、実際の不採用理由は人には伝わることは少ないようだ。 そこで、人事採用も担当する現場エンジニア200人に緊急アンケートを実施。これまでの面接経験で、思わず採用担当が「この人はダメだ……」と感じた言葉や態度を挙げてもらい、その傾向をまとめたものだ。まずは、自分が同じようなことをしていないかチェック。心当たりがある人は、今後はどんな発言や態度に気をつけるべきか、対策を考え

  • 404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方

    2007年06月30日20:00 カテゴリ書評/画評/品評 速読に役立ちそうな5作品とその読み方 「弾さん、どうやったらそんなに速くを読めるんですか」という質問は、blogのFAQとなった感があります。 はじめに まずは、その質問にはこの質問で答えさせていただきます。 あなたは、どうやって歩けるようになりましたか? (ただし、当然ながら生まれつき歩行障碍のある方は除きます) 実のところ、私は物心ついた時には、すでに一日10冊以上読むようになっていました。といっても私は物心がつくのがやたら遅くて、11歳ごろより前の記憶がたぐれないのですが。そういうと「また自慢を」という人もいるでしょうが、ピアノを弾ける大人は、たいていはそれくらいの年には譜面を読んで両手で弾けるようになっていたはずです。幼少の頃から毎日欠かさずやっている人に、「どうやったらそれ出来るようになるの?」というのは、失礼ながら

    404 Blog Not Found - 速読に役立ちそうな5作品とその読み方
  • OZACC.blog: Struts2 はじめました

  • バリデータのアイデア - 谷本 心 in せろ部屋

    以前、 http://d.hatena.ne.jp/cero-t/20070622/1182530354 で書いてたバリデータを実現するためのアイデア。 こんな感じで記述します。 <input type="text" id="year" m:label="年" m:value="#{xxxDto.year}" /> <input type="text" id="month" m:label="月" m:value="#{xxxDto.month}" /> <input type="text" id="day" m:label="日" m:value="#{xxxDto.day}" /> <span m:inject="s:validator2" m:binding="#{dateValidator}" m:targetId="year,month,day" m:eventId="doXxx

    バリデータのアイデア - 谷本 心 in せろ部屋
  • 小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる

    ここ数日、私はずっとペアプログラミングをしている。 ペアプログラミング自体は、これまでに何度も経験したことがある。 しかし今回の試みが今までと違うのは、 一日中、ペアプログラミングしかしないという点である。 1セット1時間半、15分の休憩を入れて、 ドライバーとナビゲーターを交互に入れ替えて毎日4セットやる。 このところ、これを何日も続けている。 こうやって、ある程度ストイックに続けてみることで、 わかってきたことがある。 それは、ペアプログラミングにはメガトン級の破壊力があるということだ。 プログラマーは絶えず誘惑にさらされている。 調べ物でウェブを見たついでに何時間もネットサーフィンしてしまったり、 考えたことをメモするついでに2時間かけてブログを書いてしまったり、 仕事の用事で知人に IM したついでにしばらくだべってしまったり、 Twitter に書き込んだついでに Friends

    小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる