タグ

templateに関するhiro360のブックマーク (7)

  • 5年間Mayaaを使って思ったこと

    関連記事はこちら:そろそろ2年間Mayaa使ってわかったことを書く 上記記事を書いたのが2011年ですので、あれから3年。まだMayaa使ってます(笑) 一つのプロダクトをずっとメンテし続けられるって、ビジネス的に成功した証拠ですから素晴らしいです!というわけで、10年の半分Mayaaを使い続けて思ったことを書いてみようと思います。 Mayaaは長期メンテに耐えるライブラリか もちろんYesです。もう作られてから10年近い老舗プロダクトで、Javaは1.4準拠だったりしますが、それを加味しても十分現役で使えます。それは、私の勤務先でもずっと使い続けられていることが証拠です。 教育コスト・生産性は 当初とっつきにくい、教育コストがかかると思いましたが、大して問題になりませんでした。既に10人以上の開発者がMayaaを使った開発をしていますが教育コストが高いと思ったことはありません。 この辺り

    hiro360
    hiro360 2015/05/14
    mayaaの代替になるモダンなテンプレートエンジンがないんですよね…ぜひmayaaを最強にすべく公開をお願いしたいところです
  • Development | Nulab (Japanese)

    ヌーラボでパスキーを導入したって言ってるけど、パスキーって何ですか? ヌーラボでパスキーを導入したって言ってるけど、パスキーって何ですか? nulab Playwright を使ってテストデータ作成を自動化した話 Playwright を使ってテストデータ作成を自動化した話 nulab Vite+Vitest+Ladleで快適フロントエンド開発 Vite+Vitest+Ladleで快適フロントエンド開発 nulab Jotaiで快適フロントエンド開発 Jotaiで快適フロントエンド開発 nulab 依存関係が複雑なタスクの着手順序を Backlog とスプレッドシートで簡単にわかるようにする 依存関係が複雑なタスクの着手順序を Backlog とスプレッドシートで簡単にわかるようにする nulab AngularJS を Angular に移行する際に必要だった作業 typetalk 数年

    Development | Nulab (Japanese)
  • 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 3

    随分前に、Ver2の見直しをして3になってたんですけど、公開してなかったので今更ながら公開です。 中身は2を使ってみて、社内のマークアップエンジニアからフィードバックもらったり、自分でも違和感が有った部分を調整してます。 それなりの期間使ってみて、問題をあんまり感じていないので、完成度としては大分良くなったかなぁって思います。 新規でサイトを作るのに使えそうな一式。Ver 3をDL(zip:40kb) Ver 3を見る Ver.3の中身ご説明 主な変更点を。 style.cssのwidthなどのプロパティをまとめていたのをVer1と同じに。 default.cssに書かれていた、p要素のmargin-bottomの指定をstyle.cssに移動。 default.cssのfont-familyの指定を若干変更。 index.htmlGoogleカスタムサーチ用に使えるソースを記入。 Ja

    新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 3
  • Design Stencils - Yahoo! Design Pattern Library

    Yahoo! Design Stencil Kit version 1.0 is available for OmniGraffle, Visio (XML), Adobe Illustrator (PDF and SVG), and Adobe Photoshop (PNG), and covers the following topics:

  • 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。(あの人のパクりじゃないんだからっ!)|CSS HappyLife

    08年6月4日追記: コレの新しいの作りました。 新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 2 11月7日追記: contens.cssの56行と60行目の#contents部分でスペルミスしておました。 ごめんなさい... 現在は修正版になっております。 修正後のcontents.css --- SO905iがやば過ぎる件。JOGですよ!じょぐ!!!すげー待ってた。アナタを心から待っていた。 さて、一行駄文はお終い。題です。 毎回新規サイトを作成する場合は、以前組んだのからコピって来て使うケースが多くて何かと面倒だと思っていたわけです。 んで、自分仕様のが欲しいと思ったので、仕事そっちのけで作ってみました。 以前からソレっぽいのは公開したり、なんやかんやだったんですが、11月2日Verって事で。 どうせ新規サイト作成の際にちょっとずつ見直しが入っていくので、すぐに古くなってしまう

    新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。(あの人のパクりじゃないんだからっ!)|CSS HappyLife
  • 超便利! ビジネスに役立つ無料サイト: 業務にすぐ使えるWord、Excel書式フォーマットを無償公開!「いただき君」

    【このサイトのここがオススメ!】 人事や総務、営業から製造現場、病医院向けの文書まで、さまざまな業務にすぐ使える500種以上のWord形式・Excel形式の文書ファイルを用意。すべて無料でダウンロードでき、利用者登録も不要だ。 今回ご紹介するサイトは、株式会社アーバンプロデュースが提供している「いただき君」。500種以上ものWord形式・Excel形式の業務用書式のテンプレートとして利用可能なドキュメントを無償公開している。 誰でも無料でダウンロードできる書式ドキュメントは「生産・製造/研究開発・設計」、「人事・賃金/社員教育」、「経営戦略/情報システム」、「営業・販売/総務・経理」、「 建設業/小売・卸売業 」、「病医院」という6つのカテゴリに分類されている。 ファイルはWord形式またはExcel形式で、ダウンロード保存すれば自由に編集できる。提供されているドキュメントをもとに、自社用

  • Invention Works: FreeMarker Overview

    iBATIS:SqlMaps discriminator、subMap、extendsタグ| Main | phpMyAdminを動かす>> FreeMarkerはVerocityと並ぶTemplateエンジンで、最近ではWebWorkのViewテンプレートに FreeMarkerの対応を行ったことで有名になった。 Velocityと同様にHTML, PostScript, TeX, ソースコードなどテキストファイルの出力ができる。 歴史は結構古く、1999年頃にはプロジェクトは存在していて2002年にはVersion2.0が書き直されて リリースされている。そして現在に至っているようだ。また、プロジェクトも活発でBugFixや新機能の 実装など意欲的な新しいバージョンがリリースされている。 テンプレート内でJSP taglibを使用できたり、DOM操作、最近はやりのスクリプト言語のJyt

  • 1