タグ

2005年10月21日のブックマーク (9件)

  • M・アンドリーセン:「PHPはJavaを凌駕する」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます カリフォルニア州バーリンゲーム発--インターネットブラウザの第一人者Marc Andreessenは米国時間19日、当地で開催された「Zend/PHP Conference」で、スクリプト言語PHPは単純明快であることから、ウェブベースアプリケーションの開発においてJava以上の人気を獲得するだろうと発言した。 Sun Microsystemsが1995年にJavaを発表したときは、大いに評判になったものだった。これは主に、Javaが機器ではなくプログラマとの相性が良いように最適化されていて、ソフトウェア開発が著しく容易になったからだと、Andreessenは話す。だが同時にJavaは、それに先行する言語の欠点を引き継いでしまっていたと

    M・アンドリーセン:「PHPはJavaを凌駕する」
    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    最近仕事でJavaでWebアプリを開発するのがうざったくて仕方ない。
  • RSSの歴史 by 当事者 - Kickstart my heart

    なんかはてなでえらくブックマークされてますが、それ間違ってるよ。Dave Winerはこう言ってるよ。Dave Winerは無条件に信用できるとは言わんけどさ。ちょうどこないだmiyagawaさんが紹介されていたNerd TVでDave Winerがそのあたりもちょいとしゃべってるよ。 Echo->AtomってEchoは単に名前として採用されなかっただけで、RSS 0.91とかと同列に並べる項目じゃないしさ。Pieだって書くべきなんじゃね?Atom 1.0が無視されてる理由もわからん。あとIBM系開発グループ?Sam RubyとJames Snellのことかしら。 いやつまり、このテの歴史もんは注意して原典になるべく近づかないと、人によって見てた箇所が違う分結果として間違ってることがあるんだよね。COM+とEJBとかさ。<相当根にもってるな(w

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    原典に当たらないとね、という話。頭から信用するのは危険。むむ。
  • RailsAppHostingがヤバイ

    http://www.railsapphosting.com/account/signup railsアプリケーションのホスティングサービスなんだけどかなり良くできてる。Webインターフェイスでのアプリケーション作成で好きな名前のアプリをsvn上に作成できる。もちろんんrailsジェネレータでrailsのひな形作成してあるやつが自動でimportされてね。んでそれを自分の開発環境にsvn checkoutしてローカルで開発してコミット。その後ホスティングサーバでsvn upすれば反映される。普通は手動だけど同期にもできて、ローカルでsvn upしたらサーバの方も自動でsvn upしてくれる設定もある。 またsvnはこちらの鯖使ってサーバにsshでログインしてsvn checkoutで取得してそいつを動かすこともめっちゃ簡単に出来る。んでWebインターフェイスからsvn upすりゃホスティン

    RailsAppHostingがヤバイ
    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    RoRの環境が最初から用意されているホスティングサービス。スケルトンをsvn上に作成可能。
  • あおぞら銀行が業務クライアントをMacに移行、その理由とは?

    株式会社あおぞら銀行は、かつての日債券信用銀行である。1990年代に経営が悪化して一時期国有化されたものの、2000年にソフトバンク、オリックス、東京海上火災(現・東京海上日動火災)、その他金融機関からなる投資グループを株主として再出発し、2001年に現在の社名に変更された。2003年には筆頭株主であったソフトバンクが保有する全株式を米国の投資ファンドであるサーベラスグループに売却。近年は業況も好調に推移している。その結果として経営方針にも変化が現れ、これまでのような一方的な経費削減方針から、必要と思われることに積極的な投資が行われるようになった。 今回取材した業務クライアント移行プロジェクトも、あおぞら銀行の積極的なIT投資の一環である。その目的は、ローカルPCにデータを保存しないシンクライアント環境へ移行することにある。アプリケーションやデータをサーバーで集中的に管理することで、IT

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    きっと社内アプリはWeb化されているんだろうな。
  • “キュートな小さなカラフルなもの”――“TT”のデザインに込められた意味は?

    山中俊治氏は、自動車、ロボットなど、幅広いジャンルの製品を手がける工業デザイナーだ。Suicaの読み取り機に付いている、カードを手で持ってかざしているデザインも、山中氏の手によるものである。 今回発表された“TT”“DD”の開発だけではなく、山中氏はW-SIMモジュールの開発から関わった。“2年半という、通常の携帯電話としてはかなり長い開発期間がかかりました。しかし、基礎技術からと考えると(2年半は)かなり短い。すべてのデザインはここから始まりました。単なるデザインプロジェクトではありません」(山中氏) 山中氏は、もともと携帯の開発に興味があったわけではないという。「2年半前のことですが、ウィルコムの“ミスター104”と呼ばれる人から電話がかかってきて、『新しいアイデアがあるんだけど、どうだろうか』と話がありました。私は、最初から携帯をやりたかったわけではないのです。こんなにのめりこんだの

    “キュートな小さなカラフルなもの”――“TT”のデザインに込められた意味は?
    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    写真で見ていても、細かいところまで気配りがされている様子がうかがえる。
  • Ethna - PHPウェブアプリケーションフレームワーク

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    DBアクセスのベースにはPEAR::DBを使用している模様。
  • 「プログラマ@日本」というお仕事 - codemaniaxの脱・公務員宣言

    ■「プログラマ@日」というお仕事 10:39 昨日書いておいたもののアップせず放置していたらくすのき氏に先に書かれてしまって今さら感もあるが一応置いておこう。 不思議なことに日ではソフトウェアの生産工程を設計、コーディング、テストなどとわけて上流工程〜下流工程として上流が偉くて下流は偉くない。上流をプロジェクト・マネージャー、コンサルタントが担い、下流をプログラマが担う、そして給料は上流が高くて下流が低いみたいな伝説がある。(過度な類型化による議論) 実は不思議でもなんでもなくて、「一人で書くことができるコードの『量』は限られている」からだ。一日1ks書ける人はどんなに頑張っても一年で200ksかそこらしか書けない。一人当たりの生産量が頭打ちになると、それ以上ビジネス(売り上げ)が大きくならない。 「ソフトウェアの価値」というのはコードの量で測れるものではないけれど、この国の業界は「量

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    コードの品質がシステムの品質に直結する、ということから目をそむけ続けてきたことの功罪。
  • 日本のソフト産業: 重層的な下請け構造とビジネスモデルの不在が課題 - 雑種路線でいこう

    幻滅して開発の現場から逃げ出した,評論家面したコンサルタント崩れとしてひとこと.吉岡さんの問題意識には一理あるし,コーディングできない元請の技術者やコンサルタントがあんな高給で,プログラマの給与が低いのはどうよと思うけれども,だからって設計もコーディングもできる奴が両方の仕事をやるべきだというのは,優秀な技術者の独りよがりな意見じゃないかな.教育に改善の余地はあるにせよ,世のなか優秀な連中ばかりではないのだ.それに何故コーディング経験のない人間が設計しているのか,設計力のない人間がコーディングしているのか,ということはよく考えたほうがいい.とっても非効率なのに. 理由はいろいろあるにせよ,ひとつに仕事の結果ではなく,かけた時間で価格の決まる人月商法がある.ではなぜ人月商法が蔓延るかというと,重層的な下請け構造のなかで,最終的な工数が曖昧なまま仕事が丸投げされ続けるからだ.ではなぜ重層的な下

    日本のソフト産業: 重層的な下請け構造とビジネスモデルの不在が課題 - 雑種路線でいこう
    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    そもそもSE/PGの区分は人月単位の単価の等級に過ぎなかったりするわな。
  • XMLHTTP で Bloglines Notifier - (new Hatena).blog()

    Windows ユーザーで Bloglines ユーザーの私は、デスクトップの右下でこんなことをしています。 これは意外と知られていない機能なんじゃないでしょうか。タスクバーの項目にウェブ・ページを指定できるという機能です。JavaScript なり VBScript で書いたページを常駐プログラムとして利用できるわけです。 画面は document.title を変更して現在の Bloglines の新着記事数を表示しているところです。普通の常駐プログラムとの違いがお分かりだと思います。 マイクロソフト の XMLHTTP には XMLHttpRequest のような、余所のドメインにアクセスできないという制限がありません。なので、一つのスクリプトで多目的に使うこともできます。

    hiro_y
    hiro_y 2005/10/21
    WindowsのタスクバーにWebページが指定できる。