タグ

2006年2月16日のブックマーク (12件)

  • 軽量 PHP4 フレームワーク - guesswork classic

    http://classic.guesswork.jp/ 良さげ。 PHP は欠点だらけで、運用保守屋の立場からすると あんまり歓迎したくない言語だったりする。 でも、開発屋から見ると、 - あんまり考えなくても、てきとーに作れちゃう - 覚えることがあんまり多くなくて済む という魅力があるのは確かで、だから人気があるんだと思う。 でも、駄目な人が、てきとーに PHP で作ったプログラムほど、 頭に来るものはないわけで、仕事で使うにはなんらかの フレームワークを用いて、 - 情報の共有をしやすくする - コードレベルを均一に保つ - MVC 等の分離を容易に実現できるようにする ということは絶対に必要になってくる。 ただ変なフレームワークを使うと、 PHP の持つ、てきとーに作れる、という魅力が 大幅にスポイルされちゃうのよね。 こんなに面倒なら PHP 使う必要ないじゃん、と。 そこでこ

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    「変なフレームワークを使うと、PHP の持つ、てきとーに作れる、という魅力が大幅にスポイルされちゃう」←同意、複雑なのはいらない。
  • 研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」

    研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 2006年2月16日 コメント: トラックバック (0) Stephen Leahy 2006年02月16日 同僚が今日送ってきたメールに、「働きすぎないで」と書かれていた。気だろうか、それとも皮肉だろうか? 自分ではわかっているつもり(たぶん皮肉だ)――しかし、間違っているかもしれない。 月刊誌『人格・社会心理学会ジャーナル』に発表された最近の研究によると、私が電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は50%しかないという。この研究ではまた、人は受信する電子メールの意味合いを、90%まで正しく解釈していると考えていることもわかった。 「こうして、感情的な論争が勃発する」と、シカゴ大学のニコラス・エプリー助教授(心理学)は述べている。エプリー助教授は、ニューヨーク大学のジャスティン・クルーガー準教授と共同でこの研究を実施し

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    メディアとしてのメールの不確実性について。
  • Benettonplay! Flipbook Deluxe! - Gallery

    Created by : adish / Saturday 27 of December 2008 , 08:32:20 PM

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    パラパラ漫画をFlashで作成、登録できる。投票機能も。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    アンドロイドが失踪。長野まゆみの世界だな(少年じゃないけど)。
  • Home | byteMyCode

    To promote our SearchSquire software, we developed and executed CPM pop up ad campaigns across a number of networks. New Media Properties is an Internet consulting and business development company. In addition to operating our own websites, we provide consulting services to our clients and enable them to grow their market share, to increase their revenue, and to develop a stronger strategic positi

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    ソースコード共有サイト。PHPとかJavaとか見てみる。
  • オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗

    サンフランシスコ発--大手データベースベンダーOracleが、オープンソースデータベースメーカーのMySQL買収を試みた。これは、Oracleが、重要性の高まる協調プログラミングの理念に合わせて大きく変わろうとしていることを示している。 多角化を進めてはいるが、Oracle業は自社開発のデータベースソフトウェアを販売することだ。これとは対照的に、競合オープンソース製品の商業化を目指す複数の企業のトップを走るのがMySQLだ。 MySQLの最高経営責任者(CEO)、Marten Mickosは、当地で開催中のOpen Source Business Conferenceでインタビューに答え、買収の試みがあったことを正式に認めた。だが、交渉の時期や、Oracleの提示額など、その詳細については明かさなかった。 しかし、同氏は、Oracleの提示を断った理由を、自身の会社が持つ独立性を維持し

    オラクル、オープンソースのMySQL買収に失敗
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    今回は失敗したけど、買収されたら使いづらくなるな。それが目的か。
  • Campfire – 37 Signals の新サービスはブラウザチャット+ファイル共有 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Campfire.com 、2月7日に URL の存在を知ったが、さきほど有効になっていた。 Ajax による使えるネットサービス、Ruby on Rails の開発元としても知られる 37 Signals。Basecamp, Backpack, Ta-Da List, Whiteboard に続く、37 Signals の 5番目のサービスはブラウザチャットだった。 チャット内での 10MBytes までのファイル共有機能もあるようだ。 サービスはいつものごとく、自由に登録できて、もっとも軽いコースは無料。利用料が多ければ課金されるしくみ。他のサービスと一切連動しないのも 37 Signals の特徴。加入するユーザごとに専用の URL が割り振られる。 機能を確かめるために触ってみている。下にゲストアクセスできるので、時間のある人は入ってみてほしい。 http://akky.campf

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    37 Signalsの新サービス、Campfireのレビュー。
  • 2006-02-14

    まず非公式であることを高らかに宣言します。。 はてなは好きだけれども、どうしてもPerlメインな話になることに悲しみを覚えたため つくってみました。 はてなのウェブサービスAPIを利用しやすくするPHPのパッケージもどきです。 あと、家PEARもどうも敷居が高い感じも悲しいので、ボコボコに叩かれようとも とりあえず、登録提案を持ち込んでみようという企画。 当方、パッケージもつくったことがないのでその記録メモ。 よろしければ、試して頂きご意見を頂きたいところです・・ とはいえ、その過程においてなんらかの被害を被られても責任は負いかねます。。すいません。 何はトモアレ、このようにインストールします。最初の4つは既に入っていれば必要ありません。 近々、公開されるらしいOpenSearchパッケージを使っています。 (2006.02.18 今、みたら公開されてたのでインストール方法を修正しました

    2006-02-14
    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    はてなのウェブサービスAPIを利用するためのライブラリ。PEARに登録提案予定らしい。
  • http://www.eva.hi-ho.ne.jp/y-kanatani/minerva/Column/2005/c20050328.htm

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    行動規範としての儒教と、それに基づく避諱の文化について。
  • ssktkr.com 佐々木竹充

    blog こっちでやってますurekatの日記3(はてなダイアリー) rails.ssktkr.com Lingr mini swig-jp(のコピー) こちら スカンク日記2.0のログ ssktkr_com_jugem.txt ssktkr_com_jugem.xml ssktkr.comのブックマーク blog.ssktkr.comのブックマーク

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    ロリポップサーバでRuby on Railsのアプリケーションを動作させる方法。
  • Loading...

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    isset関数とarray_key_exists関数の挙動の違いについて。
  • 未来のいつか/hyoshiokの日記 - ウェブ進化論

    ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる (ちくま新書) 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/02/07メディア: 新書購入: 61人 クリック: 996回この商品を含むブログ (2363件) を見るを梅田望夫から送ってもらった。読まないわけにはなるまい。 はてなやいろいろなBLOGで取り上げられている。いきなりベストセラーである。すばらしい。内容ではなくてその周りのことについてちょっと考えてみた。(というようなことを書いてクリックしたらネットワークが切れて、30分かけて書いたものが消失した。ひーん。気を取り直して再度書く) 多くの梅田ウオッチャーにとって梅田は単なる著名人というよりもっと親近感のある身近な存在であろう。ちょっとした知り合いが書籍を出版したような感じである。(梅田ウオッチャーは数千人から数万人はいると推定される)知り合いがを出したのだから、ち

    hiro_y
    hiro_y 2006/02/16
    「このウェブ進化論はBLOGマーケティングとでも言うべき手法で効果的なPR活動を行ったはじめての書籍なのではないだろうか」