タグ

2007年2月7日のブックマーク (15件)

  • XML DOM Parser

    XML DOM Tutorial DOM HOME DOM Introduction DOM Nodes DOM Node Tree DOM Parsing DOM Load Function DOM Methods DOM Accessing DOM Node Info DOM Node List DOM Traversing DOM Browsers DOM Navigating Manipulate Nodes DOM Get Values DOM Change Nodes DOM Remove Nodes DOM Replace Nodes DOM Create Nodes DOM Add Nodes DOM Clone Nodes DOM HttpRequest XML DOM Refer

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    クロスブラウザなXMLのパーサ。
  • Apple Inc. Q1 2013 Unaudited Summary Data

    Driver’s licenses and state IDs in Apple Wallet are coming soon to California

    Apple Inc. Q1 2013 Unaudited Summary Data
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    「DRMs haven’t worked, and may never work, to halt music piracy.」
  • Eringi.com is for sale | HugeDomains

    Make 12 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    Eringi.com is for sale | HugeDomains
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    EthnaでプレーンなPHPをテンプレートとして利用。
  • Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法 - 川o・-・)<2nd life

    最近、自分が作る Web アプリケーションで、日語圏に限らず使ってもらえそうな物は最初から一応国際化(というか英語対応)して作るようにしています。国際化対応しておくと、はてブに限らず、del.icio.us や digg で取り上げられたりして、いろいろな人に使えてもらって嬉しいし海外からも adsense 収入gです。del.icio.us のトップや /popular/ からのリファラは、はてブトップ or 人気エントリーからのリファラとそんなに変わらないぐらいなのですが、digg からのアクセスはその十数倍あって驚きでした。 で、題の国際化の方法なのですが、favicon2dots や polaroizeぐらいの小粒なアプリケーションなら、ほんの数分〜十数分作業時間を増やすだけで対応できてしまうので、その方法のご紹介を。 ruby-gettext 武藤さん作の ruby-gett

    Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法 - 川o・-・)<2nd life
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    ruby-gettextを使ってRailsアプリケーションを国際化。
  • [Rails] 絵文字変換などの携帯サイト開発をサポートするMobile on Railsを作った

    卒論を書いていたため、久々の技術ネタです。 携帯サイトの開発をサポートするプラグインを作りました。 Mobile on Rails API ドキュメント インストール方法 レポジトリをRuby forgeに移しました。 % ./script/plugin install http://mor.rubyforge.org/svn/trunk 更新履歴 以下のパッチを適用しました。ありがとうございます。 Mobile on Rails をSoftBank のあれな絵文字仕様に対応させた 主な機能は次の通り。 キャリア間の絵文字の変換メソッドキャリア内での絵文字表記の変換 ユーザエージェントに応じて絵文字を変換携帯サイト開発のための便利なメソッド フォームからの入力を内部エンコーディング(可読文字列)に変換するセッションIDをURLに付加携帯からのリクエストの際は携帯用のViewを読み込むリクエ

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    絵文字変換など、Railsで携帯電話サイトの開発をサポートするプラグイン。
  • グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八 「ゴーグルいいよ」と言い続けた時代1月21日のNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」が放送されて以降、リアル社会の各方面に話題を呼んでおります。番組の内容はこのサイトに訪れている方の多くにとっては目新しいものはなかったでしょうが、リアルな社会のネット認知度はあれで「最先端」だという温度差があるのです。 私自身のグーグルとの付き合いは、1999年頃から参加していたS

    グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    「グーグルで自分の欲しい情報を取捨選択するネットリテラシーに長けた相手と、『とりあえずヤフー』で探してくれる相手のどちらが欲しいお客さんかは一考に値します。」
  • Programming and Designing for the Web 損 FrogJS Javascript Gallery

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    スライドショー、prototype.js/script.aculo.usを利用。
  • デバッグに使えるサスペンス用語 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #7 - bkブログ

    デバッグに使えるサスペンス用語 - 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語 #7 学校では教えてくれないバッドノウハウ英語の7回は、"post-mortem", "tombstone", "culprit" を取り上げたいと思います。いずれもデバッグに関する議論で使える表現です。 "post-mortem", "tombstone", "culprit" の通常の意味はそれぞれ「検死」「墓石」「容疑者」です。どれもサスペンス映画に登場するような言葉ですが、ソフトウェア開でも、デバッグという一種のサスペンスの場面で使われます。 "post-mortem" は、プログラムの検死、すなわち、プログラムがなぜ死んだのかを原因調査すること、または調査結果を意味します。 例) We should perform a post-mortem analysis to make sure this doe

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    デバッグのときに使われる表現。
  • http://www.solutoire.com/plotr

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    グラフ描画ライブラリ、prototype.jsを利用。
  • Prepared statementを使うとQuery cacheが効かない - フツーな日常

    4.1の日語化されたマニュアルばかり読んでいたらこの動作への言及が無かったため見落していたが、5.0に対応したオリジナルである英語版にはちゃんと注意が書いてあった。 道理ででnot_cachedばかりが増えていくわけだ。それだけコード側でのprepared statementの利用が徹底されているということは、それはそれで良いのだけど、どうしよう。繰り返し利用しないようなSQLでパラメータも固定のものはprepareしないでいきなり実行するように書き換えてしまうべきか。無論、Injection対策になる部分を無理矢理書き換える必要はないんだけど。 機能として同じような場所で動くものだから協調して動作させるのが難しそうではあるが、質的に共存不可能なものではないので実装自体が改善してくれると嬉しい。 (追記) よくよく考えると共存はかなり面倒な実装になりそう。そもそもPrepared st

    Prepared statementを使うとQuery cacheが効かない - フツーな日常
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    prepared statementを使うとクエリがキャッシュされない件。
  • IE5でアルファチャンネルPNGを使うための一番簡単なライブラリ あるいはIEの失われたテクノロジに驚異せよ

    http://d.hatena.ne.jp/amachang/20070206/1170715555 http://labs.unoh.net/2007/02/ie6_png_fix.html http://web.kankodo.net/2007/02/01-233315.html http://phpspot.org/blog/archives/2007/02/iepngjavascript.html なんかはやってるみたいなんで作ってみました! 一番設定が簡単だと思う。IE5IE5.5以上なら多分動く*1。 あとIEすごいよ!というお話 やりかた 1.次の内容を alpha.htc という名前で適当なところに置く <SCRIPT LANGUAGE="JScript"> (function(){ runtimeStyle.filter += 'progid:DXImageTransfo

    IE5でアルファチャンネルPNGを使うための一番簡単なライブラリ あるいはIEの失われたテクノロジに驚異せよ
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    IEのDHTML Behaviorを利用してアルファチャンネルを含むPNGを表示。
  • 80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン ― @IT

    インタラクションデザインパターン(1) 80年代のAppleに学ぶUIの部品化とガイドライン ソシオメディア 上野 学 2007/2/7 インタラクションデザインパターンのプロローグとして、その原則や秩序の歴史を見てみよう。20年前のAppleはどのように質の高いアプリケーション開発を目指していたか デザインが優れていれば、道具はより楽しいものになり、利用者はより生産的になるはずです。道具のデザインというものは大昔から私たち人間が取り組んできたことですが、近年急激にデジタルデバイスが多様化したことによって、インタラクティブな道具をデザインするための方法論は技術の進歩に追い付くことができなくなっています。利便性を高めるはずの新技術が使い方を複雑化する要因となり、利用者の混乱は増すばかりです。 最近私は携帯電話を買い替えたのですが、同じメーカーの3年前の機種と比べて、著しく使い勝手が悪くなって

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    インタラクション設計へのパターンの適用について。
  • ソ\フトウェアの突然変異:ミッシングリンクを予\見する(後編):コラム - CNET Japan

    この記事はJohn Milanが執筆した。これは2回連続記事の後編にあたる。前編はこちら。 明日のソフトウェアソリューションはどんなものになるのだろうか。それは、次の4つの要素からなると考えられる。インターネット、オープンソース、モバイルデバイス、そしてWeb 2.0だ。しかし、各要素のメリットよりも、全体として見たときに明日のアプリケーションがどうなっているかということについて、どのような青写真が作れるかが重要な問題だ。 Web 2.0 わたしは、Web 2.0のメリットは何だろうかとしばらく悩んだ後、それを考えるために(Yahooに買収された後の)MyBlogLogのケーススタディを行うことにした。これは、最近多くの「ソーシャル」な要素のあるサイトで見られるようになっている、10人分のアバターを表示するサービスだ。Read/WriteWebの右側のサイドバーにも見ることができる。10人

    ソ\フトウェアの突然変異:ミッシングリンクを予\見する(後編):コラム - CNET Japan
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    「データ要件の絞り込みができ、システムを交差して結果を移動させることができ、仕事に最も必要な材料を使うことができて、しかもデータを人間が扱えるレベルにとどめておけるもの」
  • ソ\フトウェアの突然変異:ミッシングリンクを予\見する(前編):コラム - CNET Japan

    この記事はJohn Milanが執筆した。これは2回連続記事の前編となる。後編はこちら。 明日のソフトウェアソリューションはどんな姿をしているのだろうか。それは、次の4つの要素で構成されるだろう。インターネット、オープンソース、モバイルデバイス、そしてWeb 2.0だ。ここで、各要素のメリットについてそれぞれ議論することはできるが、むしろ全体として見たとき、明日のアプリケーションがどうなるかということについて、どのような青写真が作れるかが問題だ。 最近の投稿でわたしはIT産業における進化や地球温暖化を取り上げてきたが、今回は「突然変異」という対極的な話題が意味するものを考えてみよう。古くからあるソフトウェア界のリヴァイアサンたちは、次世代のソリューションを生み出そうと必死だ。これまで、大きさとスケールは企業にとって有利に働いてきたが、4つの大きな要素が、後戻りのできない一連の変化を引き起こ

    ソ\フトウェアの突然変異:ミッシングリンクを予\見する(前編):コラム - CNET Japan
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    コードよりもデータ。
  • キョリ測(ベータ) 地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算や面積測定も

    キョリ測はマピオンの地図上をクリックするだけで地点間の距離を計測できる無料サービスです。複数地点のルートを引きながら、移動時間・距離・消費カロリーを計算できます。徒歩・ジョギング・自転車などの条件設定もでき、作ったルートの保存や共有、スマホで見るのも簡単。マピオンは日最大級の地図検索サイトです。

    キョリ測(ベータ) 地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算や面積測定も
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/07
    地図上の距離を測定することができる。