タグ

2007年2月8日のブックマーク (12件)

  • http://www.itt-web.net/xeblog/index/action_xeblog_details.1/blog_id.510.html

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    Ethnaで携帯電話の絵文字を扱うフィルタ。
  • cl1p.net - The internet clipboard

    CL1P.NET is the internet clipboard. The easiest way to send data between internet connected devices. Just pick any URL that start with cl1p.net and put in data. Then on any other device enter in the same URL. Detailed instructions: Enter in a URL that starts with cl1p.net. Example cl1p.net/uqzaaxisljpqt Paste in anything you want. On another computer enter the same URL and get your stuff. Have a n

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    オンラインクリップボード、少量のデータの移送。
  • throw new CybozuLabsException() - Services_HTML2PDFを作りました。

    Services_HTML2PDF-0.1.0を作りました。 これはアシアルが公開しているHTMLPDFなどに変換するサービスをPHPから使い易くしたライブラリです。 例えば以下のコードで、サイボウズ・ラボのサイトをPDFとして保存できます。 require_once 'Services/HTML2PDF.php'; $pdf = Services_HTML2PDF::convert("http://labs.cybozu.co.jp/", 'PDF'); if (PEAR::isError($pdf)) { print($pdf->getMessage() . "\n"); exit(); } file_put_contents(dirname(__FILE__) . '/hoge.pdf' , $pdf);

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    HTML2PDF.BIZを利用するためのライブラリ。
  • コトノハ x Lingr (SOLVALOU.NET)

    最近は会社づくりやら何やらで、モノづくりに集中できていなかった僕ですが、昨晩かけて久しぶりにアプリケーションをつくってみました。と言ってもとても軽いものなんですけど。 Lingrっていうチャットサービスをご存じでしょうか? 結構いい感じのWebチャットサービスで、外部から色々といじれるAPIも公開されているんです。 そこで、今回はそのLingrとコトノハを組み合わせてあそべるようなものをつくってみました。 コトノハ x Lingr http://kotonoha.cc/lingr http://www.lingr.com/room/kotonoha つくってみました、と言えるほどたいしたものではないんですが、とりあえずチャットでコトノハをやるのはちょっと新鮮な感じがします。 ちなみに、チャットで発言した○×をコトノハに反映させることもできたりします。 どうぞお気軽にのぞいてみてくだ

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    コトノハ + Lingr。組み合わせとして。
  • 商用無料の写真検索さん - フリーの画像素材

    自分のブログ記事がテキストだけでそっけないので何とかしたいという悩みを持ってませんか? あなたと同じように、自分のブログ記事がテキストだけでそっけない悩みを持っていたユーザーが、このサービスを使うことで「イメージ付きで読みやすいブログ記事」を簡単に作成しています。 といっても、画像を加工するのが面倒そうですよね。 そこで当サービスでは簡単に探してその場で加工して、タグをコピペするだけという画期的な仕組みを提供しています。 注意事項 ・ライセンスへのリンクをしてください。 ・利用したものは、さらに再利用されてしかるべき形態をとってください。 ・それ以外の利用をしたい場合は著作権者に直接許可を取ってください。 NG行為 ・ライセンスへのリンクをしない。 ・透かしを入れるなど再利用を禁止する。 ・それらを著作権者に無許可で行う。 よくある質問:画像を印刷物や番組で使用したいのですが無料で使用でき

    商用無料の写真検索さん - フリーの画像素材
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    FlickrのCreative Commonsなライセンスの写真を検索できる。
  • Windows Vista開発史---目次 | 日経 xTECH(クロステック)

    マイクロソフトが1月30日に発売した,新OS「Windows Vista」。2001年から丸 6年以上を費やしたWindows Vista開発の歴史を,米国「Windows IT Pro Magazine」の名物ライターであるPaul Thurrott氏が振り返った。 大きな夢が込められながらも,開発が遅れ,機能が大幅に削られて今に至った Windows Vistaの苦闘の歴史がよく分かるだろう。 ■ (第1回)2001年~2002年:BlackcombとLonghorn ■ (第2回)2003年:Longhornへの期待が頂点に達した「PDC 2003」

    Windows Vista開発史---目次 | 日経 xTECH(クロステック)
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    Windows Vista、開発の歴史。
  • ケータイWatch - KDDIに「オープンアプリプレイヤー」を聞く 再びauがJavaアプリを導入した真意とは

    auが今春発売するWIN端末のうち、W51CA、W51SA、W51H、W51Sの4機種は、新機能の「オープンアプリプレイヤー」を搭載する。オープンアプリプレイヤーは、Javaアプリを動作させるためのソフトウェア、いわゆる実行環境(VM)だ。 ドコモのiアプリやソフトバンクのS!アプリは、すべてJavaアプリである。auも、かつてはJavaアプリを採用していたが、現在のauケータイでは、より高度なプログラミングに向いたBREWアプリに移行している。 なぜauはJavaアプリを再度採用したのか、BREWアプリとの違いはどこにあるのか。 今回はKDDIのコンテンツ・メディア事業部 コンテンツ・EC部 コンテンツ推進部 ビジネスプランニンググループ 主任の織内 慶太氏、au営業部 au営業企画部 サービスG 課長補佐の山下 義広氏、au商品企画部 モバイルサービス部 サービス戦略グループ

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    オープンアプリはピュアなMIDPの仕様に準拠。端末固有の機能などは使えない。
  • 8. 2038年問題

    32ビットPCでは数値を扱う限界があります。 PHPで日付を扱う事が多いと思いますが、UNIXタイムスタンプを利用すると数値 の限界に引っかかる事を知っておく必要があります。 32ビットPCで扱う数値限界は 2の31乗-1 で、 2147483647 です。 これをUNIXタイムとして日付に直すと、 <?php $unixtime_max = pow(2, 31) - 1; echo date('Y-m-d H:i:s', $unixtime_max) . "\n"; $unixtime_overflow = $unixtime_max + 1; echo date('Y-m-d H:i:s', $unixtime_overflow) . "\n"; ?> 2038-01-19 12:14:07 1901-12-14 05:45:52 となり、2038-01-19 12:14:07 以降の

    8. 2038年問題
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    2038年問題をPEAR::Dateを利用して解決。
  • 2007-02-06

    SimpleDateFormat#parse(String, ParsePosition)のコード読んだら,そうだった。だから, SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd"); sdf.setLenient(false); Date date = sdf.parse(source); なコードの場合,次の文字列は日付としてパスする。 2007/01/12 2007/1/1 07/01/12 2007/1/31(WED) 2007/2/6に買い物に行きました。 SimpleDateFormat#setLenient(false)は,暦通りの日付かどうかのチェックしかしないようだ。:-( なんで,setLenient(false)の場合,"2007/2/29"は不正な日付だけど,trueだと"2007年3月1日"と解釈される

    2007-02-06
    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    SimpleDateFormatは前方一致でパースする。
  • mamezou.net

    This domain may be for sale!

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    GWTに関する発表資料。Javaの人がAjaxをどう見ているか。
  • http://cgi36.plala.or.jp/tera5/v/security/webap_sec2/chap01.html

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    サイト作成時の注意点、PHPを例に。
  • Loading...

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    register_shutdown_functionの内部動作について。