タグ

ブックマーク / k-tai.watch.impress.co.jp (34)

  • Yahoo!ケータイ仕様変更、従来の携帯サイトに接続できない場合も

    hiro_y
    hiro_y 2010/10/20
    2011/2/1からYahoo!ケータイのSSLがsecure.softbank.ne.jpを通らないようになる
  • 通信モジュール搭載デジタルフォトフレーム登場

    「HW001」と「HW001 KT」は、ソフトバンクのUSIMカードを装着して利用する通信機能付きのHuawei製デジタルフォトフレーム。「HW001 KT」はハローキティモデルとなる。発売時期は、HW001が6月中旬以降、HW001 KTが7月下旬以降となる。 体背面部には、ソフトバンクのUSIMカードが装着できるスロットを搭載されており、携帯電話で撮影した画像などをデジタルフォトフレームにメール添付で送信すると、デジタルフォトフレーム側に自動的に写真が表示される。例えば、実家の両親に「HW001」を贈り、孫の写真をメールで送るといった利用方法が想定されている。 なお、端末には専用のUSIMカードを装着するため、購入する場合は新規に回線契約を結ぶ必要がある。通常のソフトバンク端末と同様に、頭金0円の割賦販売モデルが適用されるため、店頭では見かけ上0円のデジタルフォトフレームが並ぶことに

    hiro_y
    hiro_y 2009/05/20
    ソフトバンクから、通信モジュール内蔵、受信したメールに添付されてる写真を表示、月額980円(キャンペーン価格で半額)。
  • ケータイユーザーの“本音”   女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情

    のケータイブームの一端は、女子高生が担っていると言われている。ケータイ小説やケータイSNSなどにいち早く飛びついたのも、デコメールやケータイの音楽再生機能を真っ先に使い始めたのも、女子高生だ。彼女らは、小学生、中学生のころからケータイを使いこなし、いわゆる「モバイルインターネット」に物心付いたころから親しんでいる。ある意味、ケータイを“母国語”同然に操っていると言えるだろう。 では、“最先端”の女子高生は、一体どのようなケータイライフを送っているのか。今回は、学校卒業を間近に控えた首都圏在住の女子高生4人に集まってもらい、それぞれのケータイ事情をざっくばらんに語ってもらった。座談会からは、ケータイを“外国語”として身につけた世代からは分からない、“女子高生特有の感覚”をつかむことができるはずだ。もちろん、彼女らは決して女子高生全員の意見を代表しているわけではないし、統計データ通りの行動

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    「でも、アドレスにソフトバンクって入れたくない。なんかダサくない!? 」
  • ケータイユーザーの“本音”   大学生に聞いた20歳前後のケータイ事情

    ケータイのヘビーユーザーは、若年層に多い。パケット定額制の契約率は10~20代が非常に高く、デコメや着うた、ケータイSNSなどのブームも、常にこの層が作り出している。最近では、PCを使わない若者をターゲットにした、「au BOX」のような商品も開発されているほどで、キャリアやメーカーも、若年層の取り込みに必死だ。 こうした事実は、統計データや報道発表を見れば、ある程度は把握できる。だが、それだけでは、若者たちのケータイに対する“感覚”までは、なかなか分からない。そこで、ケータイに中高生の頃から親しんでいる、東京都内の学生5人に集まってもらい、座談会を開催した。掲載した声だけで全体像を判断するのは早計だが、“若年層特有のケータイ事情”の一端に触れることはできるはずだ。 ■ キャリアや端末選びのポイント ――まず、皆さんが使っているケータイやキャリアを教えてください。その機種や会社を選んだ理由

    hiro_y
    hiro_y 2008/10/17
    ワンセグ人気ないなー。
  • ウィルコム、公式サイトにYahoo!の検索機能

    検索導入後のイメージ ウィルコムとヤフーは、「Yahoo! JAPAN」の検索エンジンを採用し、ウィルコム端末向けの公式サイト内で検索機能を10月1日より提供する。 今回提供される機能は、ウィルコムの公式サイトトップにキーワード入力エリアが設置され、そのままYahoo! JAPANの検索エンジンでWebサイト検索ができるというもの。音声端末とスマートフォンで利用できる。検索結果は、上段からウィルコム向け公式サイト、携帯電話向け一般サイト、パソコン向けサイトに分類して表示される。Yahoo! JAPANの検索エンジンでは、パソコン向けサイトを携帯電話向けに変換して表示するが、ウィルコム端末ではフルブラウザが搭載されているため、フルブラウザの機能としてパソコン向けサイトを表示する。 このほか、トップページの検索エリア直下には、ヤフーが提供するモバイルサービスのうち、テレビ番組情報の「Yahoo

    hiro_y
    hiro_y 2008/09/25
    Willcomの公式にYahoo!の検索窓が。
  • ウィルコム、iモード・EZwebと絵文字変換サービス

    ウィルコムおよびウィルコム沖縄は、ウィルコムの端末とiモード・EZwebの端末との間で、メールを送信した際の絵文字の変換サービスを22日より開始する。申し込みや設定は不要。 今回提供される絵文字の変換サービスは、ウィルコムの端末で作成したメールに入力された絵文字を、iモードおよびEZweb端末に送信する際、それぞれのキャリアに対応した絵文字に変換して送信するというもの。また、iモード、EZwebから送信された絵文字についても、各キャリアの対応によりウィルコム向けに変換されて送信される。Yahoo!ケータイ端末との変換サービスは、今春を目処に対応する予定。 なお、ウィルコム端末からの送信時に絵文字変換の対象となるのは、ウィルコムのEメール(pdx.ne.jpドメイン)のみとなる。 ■ URL ニュースリリース(ウィルコム) http://www.willcom-inc.com/ja/corp

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/17
    WILLCOMとドコモ、auの間でメールに絵文字が使えるように。
  • 通信機能を内蔵した電子ブックリーダー「Kindle」 実際に使って見えてくるAmazonの狙いと課題

    Amazon.comが発売した通信機能内蔵の電子ブックリーダー「Kindle」。ニューヨーク在住の筆者が、実際の使い方を紹介するとともに、そこから見えてくるAmazonの狙いと、電子ブックの将来像を探る。 まずはじめに断っておかねばならないが、筆者はこれまで電子ブックリーダーというものを使用したことがなかった。以前ソニーの電子ブックを店頭でさわったことがある程度だから、偉そうにうんちくを語るなどということはできないが、書物とはそもそも手にした瞬間から目的である「読む」ということが可能であり、これをデジタル化したものが複雑な操作になってはいけないはずである。はたして初めて電子ブックを手にする人でも、操作に馴染んですぐに使いこなせるようになるか、そういった点に気をつけながらこの製品を見ていくことにしよう。 ■ 「Kindle」発表、購入へ Amazonが電子ブックリーダを開発しているらしい、

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/24
    Kindleレビュー。
  • 総務省、KDDI系とウィルコムに2.5GHz帯免許割当

    羽鳥氏 21日、総務省で電波監理審議会(電監審)の会合が開催された。終了直後に会長の羽鳥光俊氏による会見が行なわれた。会見では、「2.5GHz帯の免許はワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムに付与」と答申したことが明らかにされた。 一時は12月12日に開催された電監審で、2.5GHz帯の免許割当に関する答申が出されるとの予測もあったが、約10日ずれて、21日10時から会合が開催された。当初は2時間ほどで審議が終了すると見られていたが、最終的には約4時間半の審議を経て、KDDI系のワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムの「特定基地局開設計画」を認可するのが適当とする答申が出された。 会見冒頭、羽鳥氏は「2つの枠に4社申請し、客観的で公平、慎重な審査を心がけた。4回のヒアリングの機会を設け、さらに公開カンファレンスも行なわれた」と述べ、審査の公平性をアピールした。 ■ 長時間の審議、まずは

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/23
    2.5GHz帯の免許割り当てはKDDI系とウィルコムに。選ばれた経緯。
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 触るな危険!! ハマり度大の「コルグ KAOSSILATOR」

    ■ 触るな危険!! ハマり度大のコルグKAOSSILATOR コルグ KAOSSILATOR体。ツマミで音色等を選び、タッチパッド部を指で撫でたりすれば即、音を出せる。鍵盤不要・音楽知識もほぼ不要、タッチすればソレナリの音楽を奏でられるシンセサイザーである。外見はKAOSS PAD mini-KPとほぼ同じで、色だけ違うって感じですな 2007年11月にコルグから発売された KAOSSILATOR(カオシレーター) 。“Dynamic Phrase Synthesize”と名付けられた少々風変わりな楽器である。 非常に興味深いシンセサイザーなので発売と同時に買おうと思ってたんスけど、発売直後から激品薄で購入できず。最近になってようやく買えて、んで、使ってみたら感動!! したのでレポートしてみたい。 シンセ好きでコルグな人なら、「あ!! もしかしてその名前、KAOSS PADにオシレーター

    hiro_y
    hiro_y 2007/12/18
    KORGのKAOSSILATORレビュー。ほしくなる
  • WILLCOMコアモジュールフォーラム、Androidの動作を確認

    WILLCOMコアモジュールフォーラム(WCMF)は、同組織下の組込Linux WGの会員が、PHS端末開発用のリファレンスボード上で「Android」を動作させることに成功したことを明らかにした。 Androidは、Googleが中心となり設立されたアライアンス「Open Handset Alliance」(OHA)が提唱する携帯電話プラットフォーム。ウィルコムやWCMFはOHAに参加しているわけではないが、OHAからSDKが一般向けに公開されたことを受け、PHS開発用のリファレンスボード上で動作させられるか試してみたという。 動作した環境は、フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンのi.MX31(ARM11)搭載のリファレンスボードで、W-SIM経由での通信など、一部動作していない機能はあるものの、アプリケーションの実行などは問題なく行なえる状態になっている。 ■ URL WILLCO

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/29
    期待。
  • グーグル、携帯向けのコンテンツ連動型広告サービス開始

    ジョン・ラーゲリン氏 グーグルは、携帯電話向けのコンテンツ連動型広告サービス「モバイル版コンテンツ向けAdSense」を10月初旬より提供する。 グーグルはこれまで、携帯電話向けに検索連動型広告サービスなどを提供してきた。今回の「モバイル版コンテンツ向けAdSense」は、携帯電話向けWebサイトの内容を判断して、Webサイトの内容と関連する広告を表示するというもの。パソコン向けのWebサイトなどで従来から提供しており、同様に独自のアルゴリズムによってコンテンツの内容が判断される。 パソコン版と同様に、モバイル版ではアカウント登録したユーザーは誰でもAdSense広告が掲載できる。“勝手サイト”と呼ばれるいわゆる一般サイトで導入できるほか、携帯電話向けのブログなどを運営する個人ユーザーも利用できる。 なお新サービスは現在、3キャリアに提供しているSNSGREE」の携帯電話版において導入さ

    hiro_y
    hiro_y 2007/09/19
    携帯電話向けのコンテキストマッチ広告をGoogleが開始。
  • お父さんのための携帯メール練習サービス「娘とメール」

    アイシェアは、年頃の娘を持つお父さんを対象としたEZweb向けメールサービス「娘とメール」をオープンした。利用料は月額315円。 「娘とメール」は、架空の“娘”とのメールのやりとりを通じて、携帯メールのスキルアップを目指すEZweb向けコンテンツ。ユーザーのことを「お父さん」と慕う娘からのメールに返信すると、サーバー側でメールの文脈を判断して適切な返信メールが届く。 内容は、「暑いね」「今日の晩ご飯は……」といった日々の世間話のような内容から、若年層の流行が反映されたメールなどが送られてくる。また、サイトでは若年層を相手にする場合のメール作成方法や絵文字の使い方なども紹介される。 メールはEZwebのメールアドレスが利用できるほか、Webメールを利用してサイト内でメールのやりとりも可能。“娘”とのメールのやりとりは「思い出」として蓄積される。 サイトには、公式メニューの「メール」→「メール

    hiro_y
    hiro_y 2007/06/24
    「架空の“娘”とのメールのやりとりを通じて、携帯メールのスキルアップを目指す」
  • おサイフケータイでメッセージ交換「Touch Message」

    「Touch Message」は、非接触IC経由でメッセージなどを交換できる新機能。サービスの利用料および通信料は無料。 対応機種のメインメニューには、新たに「Touch Message」のアイコンが追加され、トップメニューからすぐにアクセスできる。同機能を起動して、メッセージを入力してから、宛先を設定しないまま、相手の携帯電話とFeliCaのマークを重ね合わせると送信できる。受信側は操作する必要はない。メッセージは最大100文字で、絵文字も利用できる。テキストメッセージはvNote形式となる。また、プロフィールやアドレス帳、写真といったデータも送信できる。30件分の受信履歴を保存可能。また、NTTドコモの携帯電話では、903iシリーズ以降で「iC通信」という同様の機能がサポートされているが、担当者は「キャリアとして保証しているわけではないが、規格上、Touch Message対応機種とド

    hiro_y
    hiro_y 2007/05/30
    FeliCa同士でvNote形式のメッセージを交換。
  • ライブドアの新ブログ「PRAC」、「nowa」の名称で5月末に開始

    ライブドアは8日、新ブログサービス「nowa(ノワ)」の正式サービスを5月末に開始すると発表した。サービスの概要やコンセプトを、ライブドア ソーシャルメディア部 コンシューマメディアグループの谷口正人氏に伺った。 ■ ライトユーザー向けに「安心」「情報交換」「仲良く」がコンセプト nowa。名称は人とのつながりを意味するという 「nowa」は、ライブドアが「PRAC」というコードネームで開発を進めてきたライトユーザー向けの新たなブログサービス。ライトユーザーのブログに対するニーズを「安心して楽しむ」「情報交換する」「仲良くする」の3点に特化し、気軽に利用できる簡単なサービスを目指していく。 4月末からライブドアの有料ブログ「livedoor Blog」の一部ユーザーを中心としたクローズドベータ版を開始しており、5月末には正式サービスを開始する予定。クローズドベータはライブドアからの招待を受

    hiro_y
    hiro_y 2007/05/08
    nowaの紹介。
  • ジェイマジック、「eyenowa」にてブログパーツの提供開始

    ジェイマジックは4月23日、携帯向け写真共有サービス「eyenowa」にてブログパーツの提供を開始した。利用は無料。 「eyenowa」は、携帯カメラで撮った写真を何枚でも無料でアップすることができるサービスで、自分だけのアルバムやプロフィール、コメントを表示することができる。 「eyenowa」のユーザーが、今回提供開始されたブログパーツを自分のブログに設置し、携帯カメラで撮影した写真を「eyenowa」にアップすることで、自分のブログのサイドバーに、自動的に写真を表示することができるようになる。撮影した場所の位置情報やタグを表示することも可能だ。 ■ URL ニュースリリース http://www.j-magic.co.jp/2007/04/post_8.html (藤国 有紀) 2007/04/23 19:07

    hiro_y
    hiro_y 2007/04/24
    eyenowaがblogパーツの提供を開始。
  • ケータイWatch - KDDIに「オープンアプリプレイヤー」を聞く 再びauがJavaアプリを導入した真意とは

    auが今春発売するWIN端末のうち、W51CA、W51SA、W51H、W51Sの4機種は、新機能の「オープンアプリプレイヤー」を搭載する。オープンアプリプレイヤーは、Javaアプリを動作させるためのソフトウェア、いわゆる実行環境(VM)だ。 ドコモのiアプリやソフトバンクのS!アプリは、すべてJavaアプリである。auも、かつてはJavaアプリを採用していたが、現在のauケータイでは、より高度なプログラミングに向いたBREWアプリに移行している。 なぜauはJavaアプリを再度採用したのか、BREWアプリとの違いはどこにあるのか。 今回はKDDIのコンテンツ・メディア事業部 コンテンツ・EC部 コンテンツ推進部 ビジネスプランニンググループ 主任の織内 慶太氏、au営業部 au営業企画部 サービスG 課長補佐の山下 義広氏、au商品企画部 モバイルサービス部 サービス戦略グループ

    hiro_y
    hiro_y 2007/02/08
    オープンアプリはピュアなMIDPの仕様に準拠。端末固有の機能などは使えない。
  • 「9(nine)」開発者インタビュー: 通話・メール・Webに絞ったシンプルデザイン思想

    12月14日、W-SIM対応のケーイーエス製PHS端末「9(nine)」(WS009KE)が発売される。カメラやマルチメディア機能は搭載せず、通話・メール・Webブラウジングと3つの機能に特化し、シンプルなストレート形状が採用されている。ウィルコム プロダクト統括部で「9(nine)」プロダクトマネージャーの田尻圭史郎氏とデザイナーとしてプロジェクトに関わった堀田峰布子氏に、開発コンセプトを聞いた。 ■ ミニマルを追求 ウィルコムの田尻氏(左)と堀田氏(右) 右がプロトタイプ ――「9」の誕生まで、どのような経緯を経てきたのでしょうか? 田尻氏 開発にあたっては堀田の想いがあって、それを具現化してきたことになります。 堀田氏 まだ「9」の開発企画そのものが存在しない段階の話ですが、ウィルコムのラインナップはもちろん、世の中の携帯電話を見渡した時、手に持った時のフィット感などを踏まえて「9」

    hiro_y
    hiro_y 2006/12/07
    9(nine)の開発者、インタビュー。
  • W-SIM対応端末の開発を支援するLinux OS搭載PHS端末

    ソフィアシステムズは、Linux OSを搭載した「W-SIM(ウィルコムシム)」対応製品を開発するためのリファレンスモデル「Sandgate WP(Sandgate W-SIM Phone)」を開発した。価格は未定だが、発売は8月の予定。 「Sandgate WP」は、ウィルコムのPHS通信モジュール「W-SIM」に対応したLinux OS搭載の端末開発プラットフォーム。ストレートタイプの音声端末型の形状となっており、メーカーがW-SIM対応製品を開発する上での踏み台となるほか、企業内で使用するオリジナル端末の開発といった用途にも利用できる。また、個人での購入希望への対応は検討中とのこと。 端末の主なスペックは、CPUがインテルPXA270 416MHz、SDRAMが64MB、Flashメモリが128MB、1.3メガピクセルのCCDカメラを搭載し、USBのMiniB端子、miniSDカード

    hiro_y
    hiro_y 2006/06/26
    個人でも購入可能になるかも、IrDA/Bluetooth搭載。
  • 本日の一品 「ノートPCスタンド」でデスクトップ環境を作る

    先日、会社からA4サイズのノートパソコンが支給された。性能については申し分ないが、ちょっと気になったのは入力デバイス。デスクトップのフルキーボードに慣れていると、どうしても浅いキーストロークやタイピングに違和感を感じてしまうのだ。日常業務で使うとなるとこの違和感はちょっと厳しい。慣れの問題もあるのだろうが、やはり使い慣れたフルキーボードをメインにしたいのだ。 デスクトップからノートパソコンに変わったことで、姿勢にも若干影響が出てきた。デスクトップ用の液晶ディスプレイを机に設置した時、机の上とディスプレイの間には数cmの間隔がある。対してノートパソコンは、底面ユニット部の高さ、2~3cmがせいぜいだろう。小さいようで意外と大きいこの数cmの差は、液晶を見る際の首の傾き加減に影響し、慣れない姿勢を保とうとする余り疲れてしまう。 さらに言えば、ノートパソコンの手前にフルキーボードを置くと、必然的

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/23
    外部キーボードを使う場合にいいかも。
  • jigブラウザ開発者インタビュー   プラグインで機能追加を実現、フルブラウザの新たな挑戦

    ――jigブラウザの開発部隊は福井にいるとのことですが、そちらの環境はいかがですか? 大葭原嵩昌氏 風が吹いてビルが揺れるのはちょっと(笑)。でも、広いというメリットがあるのでゆったりやれますね。 ――jigブラウザの特徴は? 坂尚嗣氏 現在、多くのフルブラウザが世に出ていますが、特徴は機能の多さと、ユーザーインターフェイス(UI)の速さですね。パソコン用のWebサイトが見られるという点は他と同じですが、配色やユーザーエージェントなどの細かい使い勝手は違うのではないでしょうか。カスタマイズ性の高さも魅力だと思います。 また、カーソル移動時の単純な最高速度という意味ではない、加速に対するチューニングには気を使いました。あとはリンク吸着をどういう条件で、どのように吸着させるかという計算処理はこだわったところです。 ――パソコン向けのアプリケーション開発と異なる点は? 坂氏 携帯向けとパソコ

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/12
    VM/jigletを新規搭載したjigブラウザの開発者インタビュー。