タグ

2007年3月18日のブックマーク (18件)

  • Page2

    LinkTree - HOME http://sadako.nobody.jp/ http://monodebank.nobody.jp/ http://okichi.xxxxxxxx.jp/ http://utaneko.gozaru.jp/ http://urananaon.atukan.com/ LinkTree -

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    PHPのextensionいろいろ。Epeg extension/MeCab extensionなど。
  • Firefox 拡張機能開発チュートリアル - Software Design 2007年4月号 - えむもじら

    18日発売のSoftware Design 2007年4月号(970円)[amazon で買う] で「Firefox 拡張機能開発チュートリアル」という特集が組まれています。日献が届きました。総ページ数54にもおよぶ大特集です。(このページ数でも実はこれは第2特集で、ほぼ同ページ数の「ネットワーク&サーバ「鉄壁」リモート管理術」が第1特集なのがちょっと悔しい。表紙もいまいち目立たないし、、、) 執筆人は、Piro 氏、Gomita 氏、組長とそうそうたる面々ですので、開発者の方、これから手を付けてみようと思っている方はぜひお手元に! なぜか開発者でもない私が導入部を書いてますが、これは何かの手違いですのでさくっと読み飛ばしてください。:-) 第2特集 Firefox拡張機能開発チュートリアル 現在,Firefox には数々の便利な拡張機能が提供されています。この拡張機能は自分で開発し,

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    Software Design 2007年4月号に「Firefox 拡張機能開発チュートリアル」特集が。
  • 東大の「産業総論」で露呈 日本人の知力崩壊が始まった - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    第101回 東大の「産業総論」で露呈 日人の知力崩壊が始まった 私はこの10年来、東大工学部の「産業総論」というオムニバス授業の1コマを受け持っている。この授業は、さまざまの産業界の現場にいる人が入れ代り立ち代り登場しては、それぞれの産業界の現状と未来について語るという授業で、私の担当は、日のメディア・ジャーナリズム界についてである。 授業の評価は、「どの産業界についてでもよいから、その未来について思うところを述べよ」という課題でなされる。 プログラミングコンテストで勝てない日 オムニバスだから、基的評価は学科の担当教官にお願いして、優秀な答案だけ読ませてもらった。低レベルの答案は読むだけ時間のムダだが、優秀な答案は、学生のものでもなかなか考えさせる内容を含んでいて面白いのである。 今回は、計数工学科のT・S君の答案を読んでいて、ウーンと考えこんでしまった。 彼はプログ

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    「今年、東大の情報系のいちばん優秀な人材が集まっている情報科学科の修士課程卒業生のトップグループはドサッとまとめてグーグルに抜かれてしまった」
  • suVeneのあれ: 読書管理・欲しい本管理の為のウェブサービスとか

    2007年03月18日 読書管理・欲しい管理の為のウェブサービスとか 図書館を活用しだしたのはここ1年ほどのことで、それまでは全部購入してたから、棚はすぐに満タンになるわ、年間10万以上飛ぶわで困っていた。で、図書館の効率のよさを知って、「なんていい所なんだここは!」と思っていたのだが、実は少しだけ問題がある。 それは、端的に言うと「手元にが残らない」って事だ。 これは別に、手元において置きたいすら買いたくないとかそういう意味ではなくて、自分がどんなを読んできたかってのが覚えてられないという意味で困るッつー話だ。 俺は名称を覚えるのが苦手って話を何度か書いたことはあるが、映画のタイトルや著者や監督に関しても例外ではない。(中身を忘れてる訳ではない) 大体、家にあるですらあまり覚えてなくて、例えば、図書館屋さんに行ってからタイトル見ておもしろそうだという選んできたはよいが

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    本棚系のサービスまとめ。参考に。
  • さくらインターネットで高速処理のphp-extensionを使う方法 | ランサーズ社長日記

    いいね! 0 ツイート B! はてブ 37 Pocket 0 さくらインターネットではphpのextensionが標準では使えない。phpinfo()で指定されているextension-dirを覗いても何の拡張も入っていない。PHPで書かれているPEARよりも高速に動くextensionを使わない手はない。 ネットを色々探してみても、さくらインターネットでextension拡張を使う方法が書かれたサイトがなく、特に難しくもないので、まとめてみた。 PHP EXTENSIONってなに?という方は、PHP Extensionを作ろう第1回(KLAB)がわかりやすくて便利。 今回はJSONファイルをエンコード&デコードして使えるphp-jsonを例に、さくらインターネットでextensionを使う方法を書いていく。 前提 スタンダードプラン・・・telnetが使えることが前提です。 まずは該当す

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    さくらでPHPのextensionを使う方法。
  • 25 Code Snippets for Web Designers (Part2)

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    webデザインのsnippet紹介。
  • BumpTop - Open Source 3D Physics Desktop

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    本物の机の上(デスクトップ)のように見えるランチャー。
  • 小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど

    先日某所で講演をする機会があったのだが、 そこでお会いした大企業に所属されている方からの発言でいくつか印象的なものが あったので、ブログに書くことにした。 中にはぐったりしてしまうような内容のものもあるのだが、 会社が大きくなるとこういうことが起こりえるのだという自分への戒めも込めて。 とある大手 SI の方の話。 会社で 2ch へのアクセスを禁止したところ、開発の速度が目に見えて低下したので、 何が起こったのかと現場にヒヤリングしたところ、今までは困ったときに 2ch で聞いて問題を解決していたが、2ch にアクセスできなくなって、 はまってしまったときにどうにもならなくなってしまったとのこと。 これは Messenger / Skype を禁止している会社にも同様のことが言えるだろう。 プロが 2ch で聞くというのはどうなのかという意見もあるとは思うが、 会社の枠を超えた横のつなが

    小野和俊のブログ:IT業界の大企業での生々しい話を5つほど
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    技術者のwebアクセス遮断は本当に困る(経験アリ)。
  • Twitter

    Twitter
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    今何をしているか、を軸につながるサービス。
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    「『好きなこと』と『飯が食えそうなこと』の接点を探し続けろ。そのことに時間を使え。」
  • [ClipLink]ログイン

    ■Cliplinkとは 面白いページやタメになるページを見つけて友達に知らせたいなと思った事はありませんか? Cliplink(クリップリンク)は、身近だけれど異なる興味や環境の友達ごとに、情報交換や交流が簡単に行うことができるサービスです。 (登録・利用は無料です。 →会員登録はこちら) (クリップリンク開発チームだより→こちら) お知らせ ブックマークレット機能を改善しました。 (2007/04/24)グループ関連機能追加のお知らせ (2007/04/20)新規会員登録を開始しました。 (2007/03/05) 最新クリップ一覧 クリップリンク全体で、最近投稿されたクリップです。(投稿者の情報および投稿時のコメントは、表示されません) ([ご注意] ここのクリップおよびクリップへのコメントは、「マイクリップ」「友達のクリップ」とは別に管理されています。)

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    公開範囲の設定ができるソーシャルブックマーク。
  • 2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ

    この内容について 今日は、Lingr上で梅田望夫さんとのチャットイベントが行われました。 My Life Between Silicon Valley and Japan - Lingrリベンジ成功おめでとう。150人チャットを1時間半やったよ!!! なんと150人もの人たちが集まったそうです。チャットの生ログはこちらにアップされていますが、発言内容を追って行くにが大変な部分もあると思います。そこで、日行われたLingr上でのチャット内容を生ログよりは簡単に流し読みするために、ほんの若干!?フィルタをかけてアップしてみます。 発言者の皆さんの内容は基的にそのまま記載しています。中には、2、3回に分けて発言したコメントを連結したり、前後の意味が通りやすくする為に発言順序を上下したり、中にはばっさりと削除しているものもあります。ちなみにワタシは「yusuke」で発言しています。 今回のイベ

    2007/3/17 梅田望夫 Lingrイベントまとめ
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    梅田望夫氏、Lingrイベントまとめ。「日本のネット空間って、皆、じめじめしているなぁ」「好きなことに没頭している人に、できるからという理由でやっている人はかなわない」
  • Yoshioriの日記: Eclipse のプラグインは超簡単にできるよ

    なんか知らない人が多そうなので・・・ Eclipseのプラグインは超簡単に作れます!! いや、マジで。 もちろん、凝ったことをしようとすれば 色々大変ですが、ちょっとした物ならすぐに出来ちゃいます。 ってグチャグチャ言うよりもコード見てもらった方が速いか^^; package org.yoshiori.plugin.serifclipse; import java.io.IOException; import java.net.URL; import java.util.ArrayList; import java.util.Iterator; import java.util.List; import java.util.Random; import org.dom4j.DocumentException; import org.dom4j.Element; import org.dom

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    Eclipseのプラグイン、簡単なものの作り方。
  • Lingrclipseの公開を始めました

    AjaxとCometによるリアルタイムなチャットサービスが, Lingrである。そのEclipseプラグインを開発してみた。その名も「Lingrclipse」。eisbahn.jpのアップデートサイトにてLingrclipseの公開を先ほどから開始した。 eisbahn.jp アップデートサイト http://www.eisbahn.jp/update-site/ 上記アップデートサイトから,下記のプラグインをインストールすると,Lingrclipseを使用することが可能になる。 lingrclipse-core lingrclipse-view 対象プラットフォームは,JDK5.0以上,Eclipse 3.13.2以上が理論的な環境。実際には,JDK5.0+Eclipse3.2のWinとMac環境で確認した。 インストールしたあと,[Window]-[Show View]-[Other]

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    Lingrを表示するEclipseプラグイン。
  • Matzにっき(2007-03-12)「あいうえお」はインド由来

    << 2007/03/ 1 1. [Ruby] Rubyist Magazine - Rubyist Magazine 0018 号 2. ストレートタイプのスマートフォン「NOKIA E61」レポート 3. ITmedia エンタープライズ:TopCoderで世界と渡り合う日IBMの異才 - 夷藤勇人 4. My Sleepless Nights in the Big Apple: Apple、サブノート市場へ再参入へ 5. ITmedia Biz.ID:失敗しないプロジェクトマネジメント -- AppleはてなGoogleに学ぶ3つのヒント 6. 平成19年度「情報大航海プロジェクト(モデルサービスの開発と実証)」に係る委託先の公募について 7. [言語] PyCon 2007 Review 8. [Ruby] deep_science:Re:バザール「オープンソース、そして「R

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    「文字コードに関する現時点で一番ましな選択肢はUnicode(UTF-8)」
  • midomi

    Identify music on-the-go! Download the free SoundHound app.

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    鼻唄検索。口ずさんだメロディーから楽曲を検索できる。
  • フェードイン・フェードアウトの人力検索 - cloned.log

    http://q.hatena.ne.jp/1174039036 Objectではなくfunctionな書き方だったので、適当に自分なりに書いた。ロジックはフェードイン、アウトの部分だけ。 <html> <head> <script type="text/javascript"> var Fade = function(id) { this.element = document.getElementById(id); } Fade.FONT_CHARS = [ "#000", "#111", "#222", "#333", "#444", "#555", "#666", "#777", "#888", "#999", "#aaa", "#bbb", "#ccc", "#ddd", "#eee", "#fff" ]; Fade.ANIME_SPEED = 100; Fade.TYPE_IN

    フェードイン・フェードアウトの人力検索 - cloned.log
    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    文字列をフェードイン/フェードアウト。
  • Devthought - Guillermo Rauch’s Blog » CSS Javascript power. Fancy menu

    Update: the code that empowers this menu has been upgraded to the latest MooTools version, and even improved! Now works with vertical, horizontal menus, with more flexible morphing! Let me introduce you to Fancy Menu: Home Plant a tree Travel Ride an elephant When it comes to creating the navigation part of your Website, the first thing you might think of is an unordered list that you style

    hiro_y
    hiro_y 2007/03/18
    Mootoolsを利用したアニメーションナビゲーション。