タグ

2008年2月16日のブックマーク (13件)

  • 設計者とデザイナーとコーダーと高品質なサイト | Takazudo Clipping*

    最近、会社の中で、サイト制作の際、デザイン・HTMLに行くまでにどういう資料を作ればいいんだろうプロジェクトみたいのをやっておりまして、はじめは、ページの構成、こー言う風に考えていますという、ページの内容を説明する資料のフォーマットを考えていたんですが、どうにもそこだけでは足りないような感じに思えてきて、どうしたもんかなーと思って色々見ていたところ、インフォメーションアーキテクチャってのが、まさにその答えでした。今まで制作の中で悶々としていたことが、かなーりすっきり理解できた。誰がいつ何をしないといけないのかが。 なんとなくうだうだ情報設計みたいな話 インフォメーションアーキテクチャについての細かい説明は、勉強中なのでこのエントリ内では詳しく書きませんが、サイト制作には、大まかに、次のようなフローがある。一応ここでは、サーバーサイド技術を含まない、コーポレートサイトみたいなものだと仮定して

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    情報デザインとビジュアルコンセプト。
  • Re:ユーザーの動き。

    ちょっと前に書いた、ユーザーの動き。ですが、アレはただの自分専用メモだったので、自分だったらこーするかもって事と言葉足らずだった部分の補足エントリーです。 いわゆる、ユーザビリティテストっていうのに参加してきました。 目の前でターゲット層に比較的近いユーザがサイトを見ている様子を見るのは滅多にない経験だったので、非常に有用な一日でした。 年齢は、20代前後くらいで、普段から当たり前のようにネットやってる人は殆ど居なく、時々調べ事に使う程度くらいの方々が大半っていう状況での結果です。 だから、ターゲット層によっては、この結果はあんまり役に立たないかも知れないし、見事なまでに合致してる場合は、それなりに使える情報かもわかりませんね。 ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 だから、リンクは張りませんって結論にはならないので、対策としてはやっぱりグローバルナビゲーションやロゴの近

    Re:ユーザーの動き。
    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    ユーザビリティテストの感想。
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    log4jチックなログ出力ライブラリ。printfっぽくできる。
  • PHPでSQLiteに書き込もうとしてGeneral error: 14 unable to open database file が出たときの対処

    PHPSQLiteに書き込もうとしてGeneral error: 14 unable to open database file が出たときの対処 PHP5.2.5でPDOからSQLiteに普通にINSERTしようとしたとき、 Warning: SQLSTATE[HY000]: General error: 14 unable to open database file ... とエラーが出て困った。SELECTは問題なくできる。 SQLiteのファイルのパーミッションが644だったりすると Warning: SQLSTATE[HY000]: General error: 8 attempt to write a readonly database というエラーが出るのだが、666にしてあったのでこれではない。 結論としては、SQLiteのファイルを置いたディレクトリに書き込み権限が必要

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    dbファイルは666、ディレクトリは777。 
  • YadisとOpenIDの関係 (1) - Yadisの用語 - 日向夏特殊応援部隊

    OpenID Authentication 2.0から正式にXRIおよびYadis Protocolが仕様に盛り込まれました。 一度きちんと勉強したいと思っていたのでYadisについてまとめると共にOpenIDとどのように関連しているのかまとめたいと思います。 Yadisとは Yadisの概要 こちらは家のWhat is Yadisが非常に簡潔に説明しています。 Given an identity URL and no other information, how do we know what protocol needs to be used to authenticate that user? Yadis is a service discovery system allowing relying parties (aka identity consumers or members

    YadisとOpenIDの関係 (1) - Yadisの用語 - 日向夏特殊応援部隊
    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    Yadisについて。「要約すると、与えられたIdentity URLから自動的に認証サービスを見つけ出すRelying Partyの為のプロトコルと言えます。」
  • 自分の経験の枠組みは自分で変えられるか? - アンカテ

    例によってメタな方向に話を広げようと思うんだけど、Ruby VS PHP論争の背後には「自分の経験の枠組みは自分で変えられる」という発想の有無という問題があるのではないだろうか。 そう思ったきっかけはこれ。 影響力のある人 - L'eclat des jours(2008-01-31) artonさんは、Matzにっき(2008-01-29)のコメント欄にあった、「影響力の大きい人が発言してるので怒ってます」という一言レスに着目して、興味深い考察をしている。 影響力のある人ってのは、つまり権威ってことなんだし、自分で吟味しない人は常に一定の割合でいて(そうでなければ、世の中に権威という存在はありえないわけだが、実際、存在している)その人たちに影響を与える。 ってことは、権威がある人は、だめなものはだめ(良いものは良い)、と言うべきですね。 私も全くその通りだと思ったけど、冒頭のように考えて

    自分の経験の枠組みは自分で変えられるか? - アンカテ
    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    「PHPは『人間には環境は変えられない』という信念にマッチしている分だけ、旧世界には受けがいいけどネットという新大陸では叩かれやすい、ということになる。」なるほどなー。
  • 半ドン制度 - 想いと表現の間

    先週から水曜日と土曜日を半日ずつ分散して働く方法を試しています。*1通勤時間が増えるロスはありますが、意外に快適です。発端となったのは最近の三連休の増加です。ハッピーマンデーという制度は、レジャー産業の振興とか、家族の絆を深めるとか、そういう意図があるのだと思うのですが、実際に周囲を見回してみると「三連休に有給くっつけて旅行してきた!」なんて景気のいい人はあまりいなくて、結局そのうち1日は休日出勤とか、連休になると決まって寝込んでるとか・・・。さらに、連休明けの社内は、休みボケなのか何やら疲れた感じが漂い、休みの間に発生した不具合やたまったタスクで、普段の月曜日よりも憂な火曜日を迎えることになっていました。これの解決策として休みの間に少しだけでも仕事をしようということで冒頭のような働き方を考えてみたのですが、方法としては三連休の日曜日を水曜日に振り替えて、土、月、水を休むという「ハッピー

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    「先週から水曜日と土曜日を半日ずつ分散して働く方法を試しています。」意外といいかも。
  • Native Win32 ports of some GNU utilities

    Here are some ports of common GNU utilities to native Win32. In this context, native means the executables do only depend on the Microsoft C-runtime (msvcrt.dll) and not an emulation layer like that provided by Cygwin tools. Download: by http: UnxUtils.zip by ftp: no FTP mirror at the moment latest updates (after 14-04-03):  UnxUpdates.zip Source code: I have started an Open source project at http

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    Unix/LinuxのコマンドをWindowsで使えるように移植。
  • adamant.com.au - このウェブサイトは販売用です! - adamant リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    右クリックからSendToでFlickrにアップロードできる。
  • アルファチャンネルを使った透明度の設定:FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan

    透明度を設定する スタイルシートで透明度を指定することができれば、半透明にした文字を画像に重ねるといったデザインも簡単に作れるようになる。CSS 3では、アルファチャンネルまたはopacityプロパティで透明度を指定する方法が提案されており、Firefox 3とSafari 3は両方の指定方法に対応している。 今回は、色に関する定義をまとめたCSS 3の勧告候補、CSS3 Color Moduleを参考にしながら、アルファチャンネルを使った透明度の設定について見ていきたい。 RGBAによるアルファチャンネルの指定 CSS3では、RGBによる色指定にアルファチャンネルを加えて、RGBAによる色指定ができるようになっている。RGBAでは次のように、R(赤)、G(緑)、B(青)、A(アルファチャンネル)の値を「,(カンマ)」で区切って記述する。ただし、RGBの値は16進数で指定することが認められ

    アルファチャンネルを使った透明度の設定:FirefoxとSafariのCSS対応 - builder by ZDNet Japan
    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    Firefox3/Safari/IEのアルファチャンネル対応。
  • PDFをアップするとぱらぱら見れるビューアーを作ってくれる『Issuu』 | 100SHIKI

    このサービスのアカウントはとっておいても良いかと思うがどうだろうか。 Issuuを使えば、PDFファイルをアップしたら、雑誌をぱらぱらめくるようなビューアーを作ってくれる。 技術書というよりも、ぱらぱらと見られる雑誌やフリーペーパーっぽいものを配布するときにちょっとおしゃれかもしれない。 また当然のことながらそのようにして作られたビューアーは自分のブログに貼り付けることが可能だ。貼り付けるときには色やスタイルを選ぶこともできる。 自分がつくった文書をいかに配布していくか。このツールのインターフェースを参考にしてもよいかもしれないですな。

    PDFをアップするとぱらぱら見れるビューアーを作ってくれる『Issuu』 | 100SHIKI
    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    PDFをアップするとパラパラできるビューアを提供してくれるサービス、Issuuの紹介。
  • buffr.org - buffr リソースおよび情報

    buffr.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、buffr.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    web上のMP3ファイルのID3v2タグを解析、曲名などを返してくれるAPI。
  • 『パラッパラッパー』の松浦雅也氏、『D.I.C.E』で講演 | WIRED VISION

    『パラッパラッパー』の松浦雅也氏、『D.I.C.E』で講演 2008年2月13日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 画像をクリックすると拡大画像が見えます ラスベガス発――ゲーム『パラッパラッパー』の生みの親は、音楽ゲームが米国で人気を集めていることを喜んでいる。ただし、ゲームは著作権で保護された音楽と縁を切り、創造性を持ってほしいと願っている。 松浦雅也氏は2月8日午前(米国時間)、『D.I.C.E. (Design, Innovate, Communicate, Entertain) Summit』の講演で、『Guitar Hero』のようなゲームが今年の米国のゲーム売上で大きな部分を占めているのは驚きだが、音楽ゲームのデザイナーはオリジナル音楽や創造的なコンセプトを取り入れるべきだと述べた。 「米国での最近の音楽ゲームの成功は、ライセンスされた

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    松浦雅也氏、「ゲームの中身は情熱とエネルギーだ。この2つが他の要素に従属するようになってしまえば、すべてがゲームオーバーだ」