タグ

ブックマーク / gyauza.egoism.jp (12)

  • inline-blockはもう使える(だいたい) | Takazudo Clipping*

    inline-blockとは、まさに、その名の通り、インライン要素とブロック要素の中間的なdisplayプロパティの値です。display:inline-blockが指定された要素は、文中にブロック要素をボコっと突っ込んだような形で描画されます。前後で改行されないブロック要素のような存在です。Firefox3で正式にサポートされたみたいです。使用に関して問題となるのは、これに対応していないIE7,IE6とFirefox2なのですが、どうにか頑張ると、ほぼ同様の効果を得ることができます。最近使う機会があったので、ソース解説と併せて紹介します。 まず、inline-blockは、以下のような点が便利です。 幅や高さを持てる インライン要素ではwidth,height,縦方向のmargin,paddingが無視されますが、inline-blockだとこれが可能になります。 連続するブロック要素を

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/04
    inline-blockについて。IEも。
  • 印刷のことを常に考え、要所要所でボーダーを使うべし | Takazudo Clipping*

    印刷って大事なんじゃないですかっていうエントリです。 背景で画像敷いたり、背景色で塗りつぶしたり、複雑なデザインの箱を組む時でも、できるだけボーダーを設定した方が、印刷時に奇麗に見えることがあります。たとえばこんなデザイン。 基例 背景画像を印刷する設定して、インク代を浪費する人はまれなので、ほとんどの人は、CSSにて指定された背景画像や背景色を出しません。その結果、なんか見出しなんだか何なんだかよく分からんよねという感じに。 まぁ、ある程度はしょうがないんですが、グラデーションの端にborderをつけておくことで、ちょっとだけ分かりやすくすることができる。borderつけてHTML組んだサンプルと、その印刷イメージです。 HTML組んだサンプル(HTML) どうでしょうこれ。なんかすごい微妙な例で申し訳ないんですが、2番目のやつとか、むしろイラネーと自分で思ってしまったんですが、こんな

    hiro_y
    hiro_y 2008/08/15
    線は背景ではなくborderで指定するようにした方が印刷するときにきれい。
  • IE6でposition:fixedの真似ごと | Takazudo Clipping*

    下にメニュー固定で出したい。 しかしIE6だとposition:fixedできないので、下メニュー以外のコンテンツをdivで囲って、html,body,そのdivにheight:100%で、viewportの高さ100%にあわせ、overflow-y:scrollをそのdivにつけて、html,bodyのoverflow-y:hiddenで来のスクロールバーを出さない。 bottom:0にするときには表示領域の高さが奇数の時、bottom:0pxが1pxずれるのを注意。 奇数bottomバグ - IE6 <body> <div class="main">main</div> <div class="bottom">bottom</div> </body> html,body{ height:100%; } html{ overflow-y:scroll; } div.main{ col

    hiro_y
    hiro_y 2008/03/02
    IE6でページ最下部に固定レイアウト。
  • div等に指定した背景をページの下まで伸ばしたい | Takazudo Clipping*

    背景を下までずずーっと伸ばしたい時は、bodyにbackground-imageを指定すればよいですが、div等に指定した背景やborderをページの下まで伸ばしたい時は、以下のようにします。 <body> <div id="Container">高さ100%</div> </body> *{ margin:0;padding:0; } html{ height:100%; } body{ height:100%; } #Container{ height:100%; min-height:100%; width:80%; background:Khaki; border-right:1px solid red; } body > #Container{ height:auto; } 下まで背景伸びたHTML完成サンプル 以下、なぜこれで実現できるのかの解説と疑問点。とても長い。 Step

    hiro_y
    hiro_y 2008/03/02
    背景をページの一番下まで敷き詰める。IE対応。
  • 設計者とデザイナーとコーダーと高品質なサイト | Takazudo Clipping*

    最近、会社の中で、サイト制作の際、デザイン・HTMLに行くまでにどういう資料を作ればいいんだろうプロジェクトみたいのをやっておりまして、はじめは、ページの構成、こー言う風に考えていますという、ページの内容を説明する資料のフォーマットを考えていたんですが、どうにもそこだけでは足りないような感じに思えてきて、どうしたもんかなーと思って色々見ていたところ、インフォメーションアーキテクチャってのが、まさにその答えでした。今まで制作の中で悶々としていたことが、かなーりすっきり理解できた。誰がいつ何をしないといけないのかが。 なんとなくうだうだ情報設計みたいな話 インフォメーションアーキテクチャについての細かい説明は、勉強中なのでこのエントリ内では詳しく書きませんが、サイト制作には、大まかに、次のようなフローがある。一応ここでは、サーバーサイド技術を含まない、コーポレートサイトみたいなものだと仮定して

    hiro_y
    hiro_y 2008/02/16
    情報デザインとビジュアルコンセプト。
  • ブロックリンクのデザイン | Takazudo Clipping*

    最近デザインでつまずいたこと。 つまずいたといっても自分はコーダーなので、ページ組み終わってから、むむっ…アッーーー!となったこと。 ローカルナビ まずはこれ、ローカルナビの例 ローカルナビなんかのデザインなどで、Aの場合、液晶テレビ~のリンクは、明らかに文字しかリンク範囲が反応しないように見えるが、Bの場合は、枠の中全体がリンク範囲として反応しそうに見える。こんな感じでリンク範囲を文字の周囲にまで及ぼしたいときは、Bみたいに、どこまでがリンクとして反応するのかがすぐ分かるようにした方が使いやすいし迷わない。 ブロック形式のナビ 次はこれ、ブロック形式のナビの例 先程の例を生かして、全体をリンク範囲にしよう!だから、Aみたいなものを作った。 Aだけが存在する場合、これは、ブロック内全体リンクにして間違いない。 Bが加わったとき、Aがあるなら、当社の…の説明文もリンクしなきゃおかしいか

    hiro_y
    hiro_y 2008/01/31
    ブロックメニューのリンク領域をどうとるか。
  • パイプ区切りナビゲーションバーをネガティブマージンで | Takazudo Clipping*

    パイプ区切りのテキストナビゲーションバーが、単純な構造でできた。これなら2行目以降の左や右端に無駄パイプが残らなくてよさげ。 サンプルHTML <div> <ul> <li>HTML</li> <li>Blog</li> <li>XHTML</li> <li>CSS</li> <li>Seminar</li> <li>Usablity</li> </ul> </div> div{ overflow:hidden; _height:0; /* holly hack for ie6 */ min-height:0; /* fix has layout bug for ie7 */ } ul{ margin:0 0 0 -11px; _height:0; /* clear float for ie6 */ min-height:0; /* clear float for ie7 */ } ul:

    hiro_y
    hiro_y 2007/11/28
    パイプ区切りのナビゲーション、ネガティブマージンを利用。
  • imgのwidthとheightはいるのか | Takazudo Clipping*

    共通部分のimgにはwidthとheightは(X)HTMLで指定しないようにしたほうがいいんではないか。 img要素にwidthとheightを指定するのはかなり当たり前かのようにされてるけど、widthとheightをつけるのはめんどいし、(X)HTMLの仕様書でも#IMPLIED(必須じゃない)になってる。 ではなぜwidthとheightを指定するのかというと、ブラウザが(X)HTMLを読んでいる途中でも、imgにwidthとheightが指定されていれば、そのimgの高さや幅ぶんのスペースをとってくれるため、描画がスムーズになる。 例えばくそ長いページで途中に画像がぼんぼんあって、そいつらにwidthとheightが指定されてなかったら、よーしスクロールして読むぞーとしたの方に行こうと思いきや、まだロードされてなかった画像が順々にロードされていき、あららららと今読んでいたテキ

    hiro_y
    hiro_y 2007/09/05
    img要素のwidth/heightを指定しない方がaltがきちんと表示される。
  • 矢印にもリンクさせよう | Takazudo Clipping*

    ダミーのリンク ↑こんな、liにbackground指定したリンクがよくありますけど、矢印にもリンクさせた方がたぶん親切です。こんな感じにすると矢印もリンクできます。 ul.NL li{ text-indent:-12px; } ul.NL li a{ padding:0 0 0 12px; } <ul class="NL"> <li><a href="#">hogehoge</a></li> </ul> これをやるとこんな感じ↓に。 ダミーのリンク ダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミーのリンクダミー(後ろのテキスト) デザインにもよるけど、aをdisplay:blockにすると、右の何もない余白もクリックできてしまってなんか嫌。これならばうしろにリンクさせないテキス

    hiro_y
    hiro_y 2007/08/07
    リストの背景で矢印画像を使った場合に矢印画像の部分もリンクにする方法。
  • first-childっぽい効果をネガティブマージンで実現 | Takazudo Clipping*

    first-childっぽい効果を、first-childや、余分なclass付加なしで実現しようという話です。すごい地味Tipsですが・・・。 例えばこんなものを作りたいとします。 リストの間に線が入っているというデザイン。コレを組むときにどうするか。こんな感じでul / li で組むとして、borderを上か下につけようとか思っていた場合、最初か最後についてしまう、余分なボーダーをなんとかせねばならぬ。 <ul> <li>hoge hoge hoge hoge</li> <li>hoge hoge hoge hoge</li> <li>hoge hoge hoge hoge</li> </ul> まず、考えられるのは、liの上にborderをつけ、li:first-childで、最初のリストだけborder-top:none;などを指定して、何とかする方法。しかし、IE6はfirst-

    hiro_y
    hiro_y 2007/07/26
    ネガティブマージンを利用して最初/最後の要素のマージンを相殺。
  • alt属性はいかに決定されるべきか | Takazudo Clipping*

    画像を閲覧できないユーザーでも内容を把握できるようにalt属性をつけましょうとは言うが、実際にはどのようにつけたらよいのかが実はかなりわからない。さらに納品前になんじゃこのalt!と突っ込まれる・・・。色々話し合ったりググったりした末にでた自分結論はこんなの。 前提 画像OFFのユーザー・音声ブラウザのユーザーが、画像の代わりにそのaltテキストが表示されても、ページ内容が分かる。但し、100%の情報を伝える必要があるわけでもない。そこに何の画像があるのかが伝わり、ページ内容を把握できる。 画像の中に文字がある場合

    hiro_y
    hiro_y 2007/07/26
    画像のalt属性をどう設定するか。文脈に応じて柔軟に。
  • IE7のズーム機能でバグる - hasLayoutとは | Takazudo Clipping*

    IE7のズーム機能を使うと、ラジオボタンやチェックボックス、文中に入れた画像がおかしくなります。こんな風に。 <input type="radio" />ウェブ全体から検索 <input type="checkbox" />日語のページを検索 <img src="/clip/cmn/img/entry-bg-01.gif" />オマケ IE7のズームで崩れるサンプル これを直す方法。 IE6までは、問題のある要素にheight:0を指定するという、holly hackと呼ばれるバグ対処方法で、数々の問題のあるバグが解決されてきました。IE7になっても、コレに変わり、min-height:0を指定すれば直るじゃん!と思ってました。 しかし、その方法でもこれは直らない・・・。他のズーム機能のあるブラウザではこんなこと起こらないのに、どうすればいいか到底見当もつかない・・・ひどすぎるIE7・・

    hiro_y
    hiro_y 2007/07/12
    IEのhasLayoutについて。
  • 1