タグ

2009年3月4日のブックマーク (15件)

  • InnoDBのログとテーブルスペースの関係

    InnoDBのデータ領域はログファイルとテーブルスペースという、切っても切れない2種類のファイルから構成されている。ログファイルは名前からするとただのログだから削除しても平気かな?と思って削除してしまうという問題が後を絶たない。そこで、今日はログファイルとテーブルスペースの関係について説明しようと思う。 InnoDBのログファイルは、別名WAL - Write Ahead Logと呼ばれるもので、名前を日語に直すと「前もって書き込んでおくためのログ」とでも呼べるだろうか。InnoDBのテーブルに対して行われた更新は、全ていったんログに書き込まれるのである。トランザクションがコミットされると、innodb_flush_log_at_trx_commit=1が設定されていればログファイルに書き込みが行われる。0または2の場合には、ログバッファと呼ばれる領域にデータが保持される。その後、時間を

    InnoDBのログとテーブルスペースの関係
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    InnoDBのログファイルサイズ(innodb_log_file_size)の設定。
  • さらにMySQLを高速化する7つの方法

    MySQLを高速化する10の方法という記事がとても好評だったようである。記事を読んで頂いた皆さん、ありがとう。 この記事に対する便乗(?)でWeb屋のネタ帳: PostgreSQLを高速化する16のポイントという記事を書いて頂いたようだが、そちらの方もかなり人気だったようである。他人が作ったソフトウェアに改良を加えるというフリーソフトウェアやオープンソースソフトウェアの精神も基は便乗であるので、便乗については大いに賛成したいというかむしろ取り上げてくれてありがとう!!と思うわけであるが、ここでさらに俺はこう考える。 と。 Web屋のネタ帳さんの記事では16のポイントが紹介されているが、漢(オトコ)のコンピュータ道の記事は10の方法だったのであと6つ足りない。オトコは数で勝負!!というわけで今日はネタを振り絞ってさらに7つのMySQL高速化テクニックを紹介しよう。 1. インテルコンパイラ

    さらにMySQLを高速化する7つの方法
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    適切なサイズでコミット。
  • JavaScript の不思議な面白さ - 第二回

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 前回の記事「JavaScript の不思議な面白さ」はお楽しみいただけたでしょうか? 一例として正攻法で突入していった例については賛否両論あるようです。確かに結果としてできたプログラムは見た目にも美しくなく、目を覆いたくなるばかりでした。 今回は解答編として JavaScript ならではといえる "奇妙な" 例をひとつお見せしたいと思います。ヒントは前回もちらっとお話させていただいたものです。 コード改善に向かって その前に前回の問題はなんだったのかをプログラマ視点で見ていきます。 コードが美しくないと感じるのはなぜでしょうか? 改善するならどうすればよいのでしょうか? ひとつの方法は "隠す" ことです。関数化・クラス化・ライ

    JavaScript の不思議な面白さ - 第二回
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    検索ボックスの「入力してね」表示、z-index使う版。
  • ケータイユーザーの“本音”   女子高生に聞いた10代後半のケータイ事情

    のケータイブームの一端は、女子高生が担っていると言われている。ケータイ小説やケータイSNSなどにいち早く飛びついたのも、デコメールやケータイの音楽再生機能を真っ先に使い始めたのも、女子高生だ。彼女らは、小学生、中学生のころからケータイを使いこなし、いわゆる「モバイルインターネット」に物心付いたころから親しんでいる。ある意味、ケータイを“母国語”同然に操っていると言えるだろう。 では、“最先端”の女子高生は、一体どのようなケータイライフを送っているのか。今回は、学校卒業を間近に控えた首都圏在住の女子高生4人に集まってもらい、それぞれのケータイ事情をざっくばらんに語ってもらった。座談会からは、ケータイを“外国語”として身につけた世代からは分からない、“女子高生特有の感覚”をつかむことができるはずだ。もちろん、彼女らは決して女子高生全員の意見を代表しているわけではないし、統計データ通りの行動

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    「でも、アドレスにソフトバンクって入れたくない。なんかダサくない!? 」
  • 6 ways of styling a search form with css « CssFinest

    Working with css i always had this little problem…hot to style a search form and maintain the cross browser compatibility, i will present 6 different ways on how you can do that… 1.Cssfinest - style 1 HTML <form id=”searchform1″ method=”get” action=”" > <input class=”isearch1″ type=”text” name=”keywords” id=”keywords” /> <input class=”ibutton1″ type=”submit” value=”" /> </form> CSS /* style1*/

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    検索ボックスにスタイルを。
  • gscottolson.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    alertの代わりにデバッグ出力ができるライブラリ。プロファイリングも。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    pharの使い方。
  • mod_rewriteでのreverse proxyとRedirect動作 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    mod_rewriteの[P]オプションについて。複雑なルールでreverse proxy。
  • 第7回■文字エンコーディングが生み出すぜい弱性を知る

    文字コードに関する問題は大別すると文字集合の問題と文字エンコーディングの問題に分類できる。前回は文字集合の取り扱いに起因するぜい弱性について説明したので、今回は文字エンコーディングに起因するぜい弱性について説明しよう。 文字エンコーディングに依存する問題をさらに分類すると2種類ある。(1)文字エンコーディングとして不正なデータを用いると攻撃が成立してしまう点と,(2)文字エンコーディングの処理が不十分なためにぜい弱性が生じることがある点だ。 不正な文字エンコーディング(1)――冗長なUTF-8符号化問題 まず,(1)の不正な文字エンコーディングの代表として,冗長なUTF-8符号化問題から説明しよう。前々回に解説したUTF-8のビット・パターン(表1に再掲)を見ると,コード・ポイントの範囲ごとにビット・パターンが割り当てられているが,ビット・パターン上は,より多くのバイト数を使っても同じコー

    第7回■文字エンコーディングが生み出すぜい弱性を知る
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    文字コードに起因する脆弱性。XSSなど。
  • jsSO - Flash Shared Objects in Javascript - Pro-Web

    Lately I was discussing about programming a flash-based multiuser game using sharedObjects. I'm not so fond of Flash so I thought: Flash can communicate with Javascript. So why not implement the game in Javascript and do only the multiplayer-communication in flash? I created jsSO to allow the clients to push data to the server and notify other clients immediately about changes. So this libra

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    JavaScriptからShared Objectを使う。swfobjectとRed5のようなFlashサーバーが必要。
  • ちょっとだけまじめに書いてみる - elf's blog

    ちゃんと書くべきことが書かれているので書くことないなーと思ったんですが,時間をあけて気づいたことがあるので,そこも含めてつらつら. で、そこまでわかっている人間が誰かに伝えるべきことは、pg_pconnect使うと障害対応で人間やめることになるよなどという意味不明な極論ではなくて、例えば「PHPスクリプトを動かすhttpdと画像やCSSを送り出すhttpdは別にしよう」ということだ。 知らずに思考停止しているだけであればまあアレだが(笑)、知っててなおシャレや冗談のつもりで話しているならば誤解を招きすぎである。 冷静に見るとこのようにしか取れないなら残念.こちらの執筆能力に残念って感じか. そりゃ結論と余談という風に分けましたけどね(笑 ちゃんと書くならこちらが心に近いです. チューニングはえてして最初は徹底的にやりづらい.しかし気をつけるべきは「過負荷になってからチューニングで対処」は

    ちょっとだけまじめに書いてみる - elf's blog
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    システムの中のPostgreSQL。
  • The Elements of Social Architecture

    We are pleased to present a shortened and edited excerpt from the second edition of Information Architecture: Blueprints for the Web. – Ed. Published in 1977, Christopher Alexander’s A Pattern Language: Towns, Buildings, Construction, contains the collective wisdom of world cultures on centuries of building human housing. It had a resounding effect not only on architecture and urban planning, but

    The Elements of Social Architecture
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    webのソーシャル性の表現/表示方法いろいろ。プロフィール、グループ、共有。
  • http://www.machu.jp/posts/20090301/p01/

    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    チケット駆動開発とTracのワークフロー。
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道

    Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第1回--日本の携帯電話キャリアが選んだ道
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    携帯電話の絵文字の歴史。
  • mod_access_tokenをPHPから使ってみる - maru.cc@はてな

    mod_access_tokenとは ウェブサイト上の画像やファイルに有効期限を指定して、ユーザーに一時的なダウンロードを許可する、ライブドアで独自開発したApacheモジュールです。このモジュールをApache Webサーバに組み込むことにより、画像やファイルをウェブ上で公開するときに有効期限をつけることができるようになり、Webアプリケーションと組み合わせる事で公開範囲の制御を行なう事が可能になります。 ソースコードはこちらから入手できます。 modaccesstoken - Secure downloading module for Apache2 - Google Project Hosting livedoor ラボ「EDGE」 開発日誌 : 「mod_access_token」の配布開始と「EDGE src」公開のお知らせ - livedoor Blog(ブログ) ファイルのア

    mod_access_tokenをPHPから使ってみる - maru.cc@はてな
    hiro_y
    hiro_y 2009/03/04
    mod_access_tokenをPHPから利用。hash_hmac関数の第4引数。