タグ

hatenaに関するhiro_yのブックマーク (309)

  • 2009-04-09

    Myはてなにお気に入りユーザーの最近の活動が見られるアンテナ機能を追加しました 日、Myはてなに、はてなの各サービスでお気に入りに登録しているユーザーの最新の活動状況が一覧表示されるアンテナ機能を追加しました。 http://www.hatena.ne.jp/my お気に入りに登録している人の活動 http://www.hatena.ne.jp/(はてなID)/antenna はてなの各サービスで「お気に入り」に登録しているユーザーの活動を、時系列で一覧表示します。ブログの記事やブックマーク、はてなハイクへの投稿など、はてな内で行った活動に対してつけられたはてなスターやブックマーク数も合わせて表示されるので、最近の自分の活動についてどんな反応があったかも一目で見ることができます。 最近の活動は、直近1,000件まで保存されます。また、表示するサービスを指定することもできます。 アンテナに

    2009-04-09
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/11
    お気に入りユーザーのはてな内の行動まとめサービス。
  • Hatena Bookmark :: Firefox Add-ons

    はてなブックマークを Firefox でより便利に使える、はてなオフィシャルの拡張です 日最大規模のソーシャルブックマーク、はてなブックマーク ( http://b.hatena.ne.jp/ ) を Firefox でより便利に使える、はてなオフィシャルの拡張です。 はてなブックマーク Firefox 拡張では、以下の機能をご利用いただけます。 - 見ているページの評判(ブックマーク数)を、ツールバー上に表示 - コメントビューワーで、閲覧ページのはてなブックマークコメントを閲覧 - 素早くはてなブックマークに閲覧ページを追加 - 自分のブックマークからの高速な検索 - Google の検索結果等、対応ページのリンクにブックマークのユーザー数を表示 (ツールバーのはてなブックマークボタンを右クリックして「オプション」から各機能をご利用になられるか設定できます。) 詳しい機能紹介について

    Hatena Bookmark :: Firefox Add-ons
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/03
    Firefoxのはてなブックマークextension。
  • Hatena Co., Ltd.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Hatena Co., Ltd.
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/03
    はてなのgithub。はてブ拡張が入ってる。
  • カラースターショップ - はてな

    特別なカラーで世界を彩ろう いつもとは違うカラースターをつけて、特別な気持ちを表現しよう。 カラースターは、はてなの利用状況に応じてプレゼントされたり、 カラースターパックを購入することで入手できます。 はてなスターを使ってみよう 心を捉えた記事やコメントにスターをつけて、 あなたの気持ちを表現しよう。 カラフルなスターを選んだり、文章を引用したり、 インターネットをスターで満たそう。 はじめてガイドをみる 注意事項 一度購入したカラースターの払い戻しはできません。付けた☆は通常の☆と同様に削除することは可能です。ただし、削除したカラースターは失われ、再利用することができません。 カラースターをつけても、相手がカラースターを使えるようになるわけではありません。購入したカラースターは現在ログイン中のアカウントでのみ使用可能です。サブアカウントで使用したい場合はサブアカウントでカラースターを購

    カラースターショップ - はてな
    hiro_y
    hiro_y 2009/04/01
    はてなスターの色違いを販売。「特別な気持ちの表現や、大好きなエントリーへの贈り物など、ちょっと目立った色違いのカラースターを自由にご活用ください。」
  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/18
    キー・バリュー型データストア。はてなはサーバーを。「プロセサはデスクトップPC用のCore 2 Quad、メモリーは8Gバイト、ストレージは32GバイトのSSD。インテル製のマザーボードを使っているが1台あたりの価格は7万円弱」
  • デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)

    先日のデブサミ2009で発表した、はてなの開発戦略 (すごい名前だ…) のプレゼン資料を公開します。前半は主に git の話で、後半ははてなブックマークリニューアルの、Perl 層の開発をどんな感じで行っていったか、という話です。 デブサミ2009 はてなの開発戦略View more presentations from hotchpotch. はてなの git では、中央のマスタレポジトリサーバがあって、そこから各自 clone / fetch して開発を行ってるので、完全に github のような分散のメリットを生かしているわけではありません。 しかし完全に分散を生かさずとも、git に移行したメリットは十分にあって、資料の中でもふれていますが、やはり一番便利なのが git のブランチ機能です。もうこれ無しでの開発は考えられないなぁ、ぐらいで、さくっとブランチ切って開発、ブランチの切り

    デブサミ2009 はてなの開発戦略 - 2nd life (移転しました)
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    はてなとgit、社内フレームワークまわり発表資料。
  • Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 2/2 - モノノフ日記

    後半は、はてブのリニューアルしたときのお話でした。主にアプリの設計周りとテストの話だったので非常に面白かったし参考になりました。既存のフレームワークは便利だし素晴らしい設計だと思うけど、仕様をガッツリ変えちゃうこともあるしWAFに踊らされてる感が確かにあるので社内用途にあった物を自作するのは全然ありだと思います。 MVACで分けているのが冗長かどうか、という点が講演中に言われてましたがレイヤごとに完全に仕事を切り離してるので特にそうは思わなかったですね。逆にコントローラになんでもかんでも処理突っ込んで平坦なプログラムの方が保守性落ちて後から死ねる気がします。OOPで階層化すると若干構成が冗長気味になるのは仕方無いんじゃないかな。(OOP完全に理解しているとは言えないのでここらで自粛) あとTDDは新規機能だとやりにくいってのには非常に同意してしまった。当は駄目なんだろうけどw 自分の場合

    Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 2/2 - モノノフ日記
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    はてなの開発環境、社内フレームワークの構成。MVAC(Model/View/Application/Controlloer)。フレームワークが行うのは基本的なルーティングのみ。他サービスとの連携はAPI経由、Squidを挟むことでキャッシュを活用。
  • Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 1/2 - モノノフ日記

    昨日、最後のセッションだけ聞いてきました。トピックは下の2つでした。 svn->gitへの移行 はてなブックマークリニューアル ちょっとメモが長くなったのでトピックごとに記事を分けています。 まずgitの話から。最初はgitってこんなモノだよ、という解説。はてなは完全にgitへ移行したらしいけど、その理由がsvnのリポジトリがぶっ壊れたからってのにワロタ。でもそういう機会でも無いとなかなか現存の環境からの移行は進まないだろうな、とも思います。しかしRAID1で組んでて両方のHDDが逝ってたとかなかなか無いような。 はてなのgitの運用はsvnみたいな全員に共通のコミット用レポジトリにpushする方式みたいでした。そりゃ直接各人のツリーをpush/pullするのは運用が難しすぎるよね。 後半の方はgitをこんな感じに使ってます、という事例だったんですがあれはgit触ったこと無い人は意味わから

    Developers Summit 2009 株式会社はてなの開発戦略 1/2 - モノノフ日記
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/13
    はてなのgit導入の経緯とか。Capistranoでのデプロイが高速になったらしい。
  • OGC2009 での発表資料 - naoyaのはてなダイアリー

    昨日開催されました OGC2009 にて、はてなブックマークのコミュニティについて発表させていただきました。 INTERNET Watch さんなどでも取り上げていただいてます。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/02/05/22342.html http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090206/ogc_net.htm 以下に発表資料を公開します。(ウェブでの公開用に少々編集を行いました) OGC2009 はてなブックマークについてView more presentations from Naoya Ito. (tags: hatena) 後半時間が足りずに飛ばしてしまったので、記事では触れられていませんが、まだまだ課題が山積みです。今後も継続的に改善していきたいと思っています。

    OGC2009 での発表資料 - naoyaのはてなダイアリー
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/06
    はてブ。人が多くなった場合の課題。愚衆化とメジャーなものが必要な部分と。
  • はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー - とあるはてな社員の日記

    先週、AMD主催のセミナーで「はてなでの仮想化技術の使い方」という発表をしてきました。 はてなでは、1年半ほど前から仮想化技術に取り込んでおり、現在では300台以上のサーバが仮想化されています。仮想化技術には、様々なメリットがありますが、はてなではサーバリソース利用率の向上と、システムの安定化の二つの利点を重視しています。サーバを仮想化していく際に、どのようなポリシーで一つの物理的なサーバに仮想化ホストを積み重ねているか、とか、実際どれぐらい効率を上げられているか、とか、あとAMDさんのセミナーなので、消費電力的にはOpteronが実測結果からは10〜20%程度効率がいい(負荷時にOpteron 1.82A, Xeon 2.17A)、というあたりの話をしてきました。 How to use Virtualization Technology in HatenaView more presen

    はてなでの仮想化技術の使い方@AMDセミナー - とあるはてな社員の日記
    hiro_y
    hiro_y 2009/02/06
    はてなでのXenの使われ方とか。
  • 不適切な作品を通報いただいた方に「はてなポイント」の付与を開始します - うごメモはてな日記

    日より、掲載ガイドラインに違反している不適切な作品を通報いただいたユーザーさんへ、はてなポイントの付与を開始します。 うごメモはてなで通報を受けた作品を、はてなの管理者が確認して不適切であると判断、非公開とした際に、その作品について最初に通報いただいた方にはてなポイントを 5ポイントを付与します。はてなポイントの付与は、毎日24時に対象となる通報を集計し、翌日の午前中に前日分をまとめて行います。第1回目の付与は、明日午前に行われます。 また、ポイントを付与するタイミングで、前日に通報頂いた方にはてなメッセージを通じて「通報レポート」を送信させていただきます。通報レポートには、ポイント付与の対象になった通報の件数や通報いただいた作品がどうなったのかその結果が掲載されており、毎日メールなどで受け取ることができます。 うごメモはてなでは2008年12月24日のサービスリリース後、主に低年齢層の

    不適切な作品を通報いただいた方に「はてなポイント」の付与を開始します - うごメモはてな日記
    hiro_y
    hiro_y 2009/01/23
    不適切な作品を通報→はてなポイントをプレゼント。
  • Browser.js うごメモ -ゆうたくんが日本のネットを変える!?

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) なんか正月のはてなは、うごメモの「ゆうたくん」の話題ばっかりとなってしまいましたね。 まあ、私もそれ関係のことを書いてみたということもあって、ちょっとばかし真剣にうごメモを見てみました。 □Browser.js うごメモ -個人的には今回の件に関しては「はてな」と「任天堂」が悪いと思うよ そこで思ったことを少し書いてみます。 (続きはこちら) 1.うごメモって、当にはてなのサービスなの? うごメモって、はてなのサービスっぽくないですよね。 投稿されているものやコメント(当該ページに

    hiro_y
    hiro_y 2009/01/05
    「後から参入してきたニューウェーブがそこで独自の文化を構築してしまったので、昔からはてブを使っているおじさんやおばさんはびっくりした」
  • 迷走するはてな - 進・日進月歩

    一学生がクリスマスでイラっとしてたところにはてなの記事があったので、ちょっとストレス解消に意見してみる。しかし、VCでのバイトや自分自身がソフトウェア開発を個人でやった経験からもいろいろと疑問を感じた。何をやってきた人なのか気になる人は自己紹介ページなどを見てください。 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系” (1/2) とりあえず先に言い訳書いておきます。 まず、私ははてなのサービスをほとんど使ってません。こっそりはてなスターついてますが、友達に言われてつけたくらいののりで、使い方も何気にわかっていません。 はてなの中の人もまったく知り合いいないので、誰のこともよく知らないので、人物評価とかに客観性は皆無です。 言い訳終わり。 はてなダイアリーとかはてブとかで有名な、株式会社はてな。東京オフィスはいったことあるんですが、正直あまり興味がないのでどのサービスがどうなの

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/31
    「『サービス』を提供している企業というよりは、『コンテンツ』を提供している企業」「『普通の人が知ってるサービスになりたい』という願望が強すぎるのではないだろうか?これに果たして意味があるのだろうか?」
  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザー数は、はてなより後にサービスインした「mixi」や「ニコニコ動画」の10分の1以下だ。 Web2.0ブームのころ。近藤社長は「ナナロク世代」の代表格とされ、はてなは「日Google」ともてはやされた。だが規模と知名度はGoogleに遠く及ばず、ユーザー数で後発に抜き去られた。 目標は変わらない。「世界に通じるサービスを作りたい」。だがそのためのルート選びで、少し回り道――技術者ルート――を採ってしまったと感じてい

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/24
    「本当は、動いたものを説明して分かってもらい、使ってもらうところまで来てやっと完成なのに」
  • センターテーブルに集まって - tapestry

    はてな京都オフィスの中央に据えられた3つの木製テーブル。春に京都オフィスを開設したとき、jkondoが「みんなが集える大きな木のテーブルが欲しい」と言って、何件も家具屋をのぞいて購入したものです。春には2つしかなかったものが、今では3つになりました。それでも最近は全員が座るには足りなくなってしまいました。センターテーブル、今でははてなになくてはならない「集いの場」です。朝のミーティング、オフィスランチ、金曜の夜のTGIF&飲み会、もちろんビジネスミーティング。東京オフィスとはビデオ会議システムで繋がっていて、モニターをのぞけばいつでも東京のスタッフとコミュニケーションが取れます。そして、センターテーブルが最も活躍するとき、それが新サービスや新機能のリリースのときです。この写真は、先日の「うごメモはてな」リリース前の風景。普段は各自のデスク仕事をしているスタッフが、なぜか新サービスのリリー

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/22
    「社員同士で一体感が感じられるとき、はてなではそれが『リリースの瞬間』です。」「やっぱり本領の仕事でひとつになれる、それが働く醍醐味ではないでしょうか。」
  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/18
    はてなと任天堂のコラボ。DSiウェア「うごくメモ帳」、はてなスターと連携。
  • はてなブックマーク全文検索機能の裏側

    そろそろ落ち着いて来たころ合いなので、はてなブックマーク全文検索機能の裏側について書いてみることにします。 PFI側は、8月ぐらいからバイトに来てもらっているid:nobu-qと、id:kzkの2人がメインになって進めました(参考: 制作スタッフ)。数学的な所は他のメンバーに色々と助言をしてもらいました。 はてな側は主にid:naoyaさんを中心に、こちらの希望や要求を聞いて頂きました。開発期間は大体1〜2か月ぐらいで、9月の上旬に一度id:naoyaさんにオフィスに来て頂いて合宿をしました。その他の開発はSkypeのチャットで連絡を取りながら進めてました。インフラ面ではid:stanakaさん、契約面ではid:jkondoさん、id:kossyさんにお世話になりました。 全文検索エンジンSedue 今回の検索エンジンはSedue(セデュー)という製品をベースにして構築しています。Sedu

    はてなブックマーク全文検索機能の裏側
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/17
    はてブ全文検索の裏側。Sedue、TokyoCabinet/TokyoTyrantを利用。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    fire tv stickを旅のお供に 自宅用に買ったFire TV Stickだが、旅行にも持っていくと地味に便利で、最近は旅の荷物にときどき入れてる。 最近のホテルは、だいたいWi-fiが整備されているし、テレビも設置されている。 そしてテレビはだいたいHDMI端子が付いている。 なので、部屋に入ってサクッと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/15
    「ユーザーを信用せず、システムを無知な大衆から守ろうとする腐った選民思想」
  • はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴

    以前から気になっているのだが、このダイアリーではてな記法を使って YouTube やニコニコの動画をはっても、「〜を含む日記」に入らないという現象がずっと続いている。「〜を含む日記」に入らないからといって死ぬわけじゃなし別にいいのだが、ちゃんとはてな記法使ってんのにそりゃないよなと思うし、キーワードなどそうしたところで「つながり」を作るのがはてなダイアリーの特色のはずなのに残念である。 ただはてなを使ってると、この程度の不具合に慣れっこになる。少なからずクソな部分を抱えながら何だかんだで忠実なユーザを抱えているのは逆に言えばすごい話で、はてなはご立派な Web 2.0 企業である。 さて今週は外部パートナーとの連携した新サービス発表を控えるはてなだが(これがはてなアバターだったら大笑いだが)、はてなブックマークのリニューアル以降メンテナンス画面が以前にも増して出るようになった。 それ自体を

    はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ - YAMDAS現更新履歴
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/15
    「『メンテナンス作業中でないはずなのに『メンテナンス画面』が出続ける』のにはやはり不条理を感じるし、端的に不愉快」
  • id:jkondoが聞く、はてなブックマークリニューアルの舞台裏

    2008年11月25日に大規模なリニューアルを行った「はてなブックマーク」。日最大級のソーシャルブックマークサービスとして多くのユーザーに利用されてきましたが、今回のリニューアルでデザインや機能が大きく変わりました。はてなのサービスの中でも特に大規模なものとなったリニューアルについて、はてな代表取締役のid:jkondoがはてなブックマークのディレクターであるid:naoyaにインタビューしました。 jkondo まず振り返ってみたいんですが、いつからリニューアルにとりかかったんですか? naoya 京都にオフィスが移ってきた頃に格的に開始しているので、3月からですね。正味9ヶ月。 jkondo 9ヶ月、すごいですね。3/4年という長期間ですけど、最初は1人で? naoya 最初は一人でしたね。最初というか、かなり一人でしたね。デザイナーのid:nagayamaが隣でデザインを作ってい

    hiro_y
    hiro_y 2008/12/12
    はてブリニューアルの舞台裏。スクラッチから作り直した理由、チームの分担、UIのこだわり。「ディレクターがいて、その下にフラットな感じでエンジニアが5人とデザイナーが2人」